ようこそ金古南小学校へ!

児童集会(世界エイズデー・エイズ理解集会)

 今朝は掲示委員会による「世界エイズデー・エイズ理解集会」が行われました。
エイズという病気についての理解を深め、差別や偏見をなくそうというものでした。
全校児童が、じっくりと発表を聞くことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

群馬町和太鼓会 演奏会2

本校児童も、地域の方とともに、太鼓をたたきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

群馬町和太鼓会 演奏会

群馬町和太鼓会結成30年記念演奏会が、箕郷文化会館で行われました。
金古6区の2祭太鼓保存会と足門八坂神社祭太鼓保存会の2団体が参加しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同あいさつ運動 3日目

小中合同あいさつ運動も3日目となりました。
小学生もあいさつに慣れ、大きな声で「おはようございます」が言えるようになってきました。
小中合同あいさつ運動は今日で終了しますが、これからもあいさつをしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後学習会 行われています

本日、3年生と4年生の希望児童対象に、放課後学習会が行われています。
指導を行っていただいているボランティアの皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同あいさつ運動 2日目

地元区長さんにも参加していただき実施している『小中合同あいさつ運動』も2日目となりました。
中学生の大きな声でのあいさつ、素晴しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAセミナー 母親委員会リースづくり

11月20日(火)、母親委員会主催によるPTAセミナー『リースづくり』が行われ、大勢の保護者の皆様に参加していただきました。
講師先生の指導のもと、楽しくリース作りが行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月下旬のお知らせ

11/22(木)27(火)28(水)29(木)希望制教育相談日
11/30(金)移動音楽教室(3〜6年)

持久走大会 高学年の部

最後は高学年です。距離は1500mになります。
みな日頃の練習の成果を発揮し、自己ベストを出す児童も大勢いました。
また、校内新記録も出ました。
最後に6年生が、大会を手伝ってくださった交通指導員・防犯委員・PTA役員の皆様に、お礼のあいさつをしました。
大勢の地域・保護者の皆様のお力で、今回の持久走大会も無事運営することが出来ました。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会 低学年の部

低学年は、1年生600m、2年生800mとなります。
1年生は初めての持久走ですが、みな一生懸命走りました。
2年生は、1年先輩だけあって、たくましい走りでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内持久走大会 中学年の部

11月20日(火)、予定通り校内持久走大会が実施されました。
風もほぼ吹かず、暖かさもちょうどよい、絶好の持久走日和でした。
中学年は、約1000mのコースとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内持久走大会が始まります。

校内持久走大会が始まります。
中学年からのスタートになります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同あいさつ運動

今年度から、本校出身の群馬中央中生が小学校に来て、小学生や地域の方と共にあいさつを行う、『小中合同あいさつ運動』が始まりました。
1日目の11月20日(火)は、地元区長さん2名も参加してくださいました。
小学生も、大きな声であいさつできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月下旬のお知らせ

11/20(火)持久走大会・母親委員会によるフラワーリースづくり
11/22(木)持久走大会予備日
11/22(木)27(火)28(水)29(木)希望制教育相談日
11/30(金)移動音楽教室(3〜6年)

音楽集会

今朝は音楽集会でした。
全校で「あしたは はれる」を合唱しました。
それから、10月、11月生まれの友だちを祝う「Happy Birthday!」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観 ありがとうございました

11月17日は土曜参観でした。
たくさんの保護者の皆様におこしいただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やるベンチャー 中学生による学校説明

やるベンチャーで群馬中央中学校2年生7名が、今週、本校に来ています。
最終日の6時間目、中学生がパワーポイントを使って、群馬中央中の紹介をしてくれました。
あと半年で中学生になる6年生には、とてもよい機会になったようです。
群中の7名のみなさん、1週間、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生対象 人権教室

3年生は、DVD『プレゼント』を鑑賞し、その後、人を大切にしたり、いじめを防ぐためにやるべきことなどについて話し合いを持ちました。
3年生では、チクチク言葉をなくし、ふわふわ言葉を増やして、自分たちであたたかい学年・クラスをつくろうとがんばっています。
今回学んだことも、よい集団づくりに活かしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生対象 人権教室

高崎人権擁護委員さんが来校し、1年生・3年生対象に人権教室を行ってくださいました。
1年生は、委員さん方によるペープサート『神様からの贈り物』を見ました。
その後、自分のよい点や友だちのよいところなどについて発表し合いました。
命を大切にして、友だちと仲良くしていくことの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生持久走コース試走

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/13 放課後学習会(18) クラブ(11)
2/15 中学校入学説明会
2/18 校内研修推進委員会

学校だより

学年だより

保健室より

各種お知らせ