5月15日(火)給食の献立
豚キムチ丼には韓国のナムルによく使われている「大豆もやし」を入れました。大豆から発芽させたもやしで、豆もやしともいわれています。豆の部分が歯ごたえがあって、食感のアクセントとなります。 5月11日(給食の献立)
カムカムメニューとして、今日は「アーモンドチーズサラダ」を取り入れました。ナンとキーマカレーの組み合わせは、生徒たちにとても人気のあるメニューです。 5月9日(水)給食の献立
今が旬のグリーンアスパラをサラダに入れました。アスパラは県内でも生産されていて、今日は藤岡市産が届きました。筋っぽさがなく、美味しい初夏の味でした。 授業参観(3学年)
授業参観(2学年)
授業参観(1年生)
本日は授業参観・PTA総会・学級懇談会と大変お世話になりました。授業参観では,どのクラスもいつも通りの雰囲気をお見せできたように思います。今後ともよろしくお願いします。
5月8日(火)給食の献立
河内晩柑は熊本県の河内芳野村(現熊本市)で発見された、ぶんたんの自然雑種です。姿はグレープフルーツに似ていますが、苦みが少なく、さっぱりとした甘さがあります。 5月7日(月)給食の献立
焼いたハンバーグにアップルソースをかけました。このソースは市内の学校給食でよく登場します。ハンバーグのほか、鶏肉や豚肉や魚にかけてもおいしいからです。学校ごとに材料や分量がちょっとずつ違いますが、塚中はしょうがと玉ねぎのみじん切りを加えて作っています。 中体連春季大会3
5月1日(火)給食の献立
少し早いですが、今日は「こどもの日」の行事食です。たけのこごはんとかしわもちにしました。 中体連春季大会2
中体連春季大会1
また,本日惜敗してしまった部活動の生徒も,夏の総体まですぐです。本日の反省をしっかりとし,迎えうる夏に向けて準備に全力を尽くして下さい。 4月26日(木)給食の献立
今日は中体連応援献立です。試合に勝つように「カツ」で縁起を担ぎました。 4月25日(水)給食の献立
ペンネのミートソース煮にはひき肉に替えて、少し大豆加工品を加えました。見た目や食感はひき肉と変わらないのですが、動物性脂肪の摂る量を抑えたり、ひき肉には含まれていない食物繊維を摂ることができます。 4月24日(火)給食の献立
魚料理が主菜の和食献立です。苦手な生徒もいると思いますが、全体的によく食べていてホッとしています。 4月23日(月)給食の献立
今年度初めてのカレーです。小学校から来たばかりの1年生が食べやすいように、少し辛さを控えめにしました。それでも小学校の時のカレーよりもかなり辛いと思います。 4月20日(金)給食の献立
ひじきサラダは苦手な生徒が多いかなと思っていましたが、どの学年もよく食べていました。一年生は主食(パンやごはん)は食べきれないのか、食べ残しが2・3年生と比べて多めですが、サラダや和え物(野菜)を含めたおかずはよく食べています。 4月19日(木)給食の献立
しゃきしゃき丼はごぼうがたくさん入り、適度な歯ごたえがあります。また、高野豆腐が煮汁を吸ってくれて、かんだ時によい味を出してくれます。 4月18日今日の献立
今日の揚げパンには春らしく、ほのかな黄緑色をした「うぐいすきな粉」をまぶしました。このきな粉は青大豆を煎って粉にしたものです。いつものきな粉より風味が控えめです。 4月17日(火)給食の献立
菜の花ごはんは春にちなんだ新メニューです。菜めしの緑色と卵の黄色が菜の花のようです。今日のわかめスープは小学校から来たばかりの1年生のため、いつもより辛さを控えました。 |
|
|||||||||||||