3・4年生 授業参観
今日の5時間目は中学年の授業参観でした。
3年生は社会科「昔のくらし」の学習発表会でした。グループごとに調べたことを模造紙にまとめて大きな声でしっかり発表できていました。 4年生は漢字学習で、同じ偏を持つ漢字をグループごとにたくさん集めて発表する学習でした。どの班も協力していろいろな漢字を発表できました。 たくさんの保護者の皆さんにおいでいただき、ありがとうございました。 今日の給食
今日のメニューは、『ぶどうパン,ポトフ,大豆とツナのサラダ,牛乳』でした。
ポトフはじゃがいもやキャベツなどの野菜と豚肉がよく煮込まれていて、だしのよく出たスープがおいしく、体も温まりました。サラダは大豆、ツナ、キャベツ、チーズなど具だくさんでさっぱりとしたドレッシングがおいしかったです。 今日の給食&6年生調理実習
今日のメニューは、出し汁がよくしみ込んだおでんに濃厚な味噌だれがかかった『たれ別みそおでん』,鶏肉ともやし、きゅうりなどの野菜がごまだれでおいしく和えられた『チキン和え』,大根葉とじゃこが混ざったほどよい塩加減の『いりこ菜めし』と『牛乳』『いよかん』でした。
5・6校時に6年生が調理実習を行いました。 作ったメニューは『ジャーマンポテト&青菜と油揚げの油炒め』です。みんな給食を食べたのを忘れたかのようにおいしそうに食べていました。 入学説明会
今日の午後、来年度入学予定児童の保護者の皆さんに参加していただき、入学説明会を行いました。
学校側からは入学前の準備や給食、保健関係についてお話をさせていただきました。また、PTAの委員長さんからは旗振りや1年生の学年PTA活動等について説明していただきました。その他、学童クラブや育成会、読み聞かせボランティアの募集等についても紹介していただきました。各担当の皆さんにはたいへんお世話になりました。 新入学児童の保護者の皆様には入学式前にいろいろ準備していただくことがありますが、よろしくお願いいたします。 5年生 授業参観
今日の5時間目は5年生の学習参観でした。
1組は道徳の授業で「バトンをつなげ」という題材をもとに、6年生から受け取る「バトン」の意味を考え、これから自分たちの手で学校をよりよくするためにはどうしたらよいかを話し合いました。 2組は英語の授業で「What would you like 〜 ?」「I would like 〜 .」の会話文を友だちや保護者の皆さんにも参加してもらって練習しました。 たくさんの保護者の皆さんにおいでいただき、ありがとうございました。 命を育む授業今日の給食
今日のメニューは、濃厚なトマトソースでじっくりと煮込まれた大豆と豚肉がおいしい『ポークビーンズ』,フレンチドレッシングで和えられたキャベツやブロッコリー、コーンなどの上にポテトチップがのった新作メニュー『チップスサラダ』とほんのり甘い『ミルクパン』『牛乳』でした。
今日の給食卒業思い出会食 & 今日のメニュー給食の時間に6年生が5〜6人ずつ校長室に来て、校長と会食をします。 今日は6年1組の5人の子どもたちが来ました。中学の部活のことや趣味のことなどいろいろな話で盛り上がりました。 ちなみに今日のメニューは、ひじきがおいしく味付けされてまぜご飯になった『ひじきご飯』、味噌が鯖の身によくしみ込んだ『鯖の味噌煮』とまゆ玉の形をしたお団子が入った『まゆ玉団子汁』でした。 第3回 おはなしの会題目は ・ひしゃくくれ ・フーフー パタパタ ・おしょうさんと小僧さん ・節分の話 でした。少し怖い話やおもしろい話があり、盛り上がりました。 今日の給食2月3日が節分なので福豆がありました。 今日の給食&『思い出の給食』
今日のメニューは、ホクホクしたじゃがいもがたくさん入り、にんじんの赤とさやエンドウの緑が彩りを添える『肉じゃが&麦ご飯』,なめこ・油揚げ・とうふなど具だくさんの『なめこ汁』,甘くてジューシーな『スイートスプリング』と『牛乳』でした。
昨日で給食週間が終わりましたが、この一週間、お昼の放送の時に今年度転入してきた先生が『思い出の給食』を発表するコーナーがありました。各先生の心に残っている給食は何だったでしょう? ・教頭先生 「牛乳瓶で飲んだ牛乳」 ・原先生 「給食がなくお弁当を持っていった思い出」 ・小渕先生 「デザートで出た雪見だいふく」 ・蜂須賀先生「なんといっても揚げパン」 ・秋山先生 「前橋発祥 トントン汁」 ・校長 「昼休みまでかんでいたくじらの竜田揚げ」 でした。 子どもたちにも『西小 思い出の給食』がたくさんできるといいですね。 おなか元気教室
今日、5時間目に拡大学校保健委員会が開かれ、5・6年生が全員参加して『おなか元気教室』を行いました。
群馬ヤクルトの管理栄養士の方に講師として来ていただき、排便の大切さやバランスのよい食事の大切さなどについてお話をしていただきました。便をつくる腸の働きや大腸・小腸の長さなど具体的な資料を使いながらわかりやすく教えていただきました。 5・6年生のみなさん、明日の朝から『早寝・早起き・朝ごはん・朝うんち』が実践できるように頑張りましょう。 今日の給食
今日のメニューは、大豆入り濃厚『ミートソース・スパゲティー』,コーンと玉ねぎの甘みがよく出た『コーンコンソメスープ』,フランス語で握りこぶしを意味する『ピストレパン』と『牛乳』でした。
大豆やセロリ、パセリなどふだんなかなか摂れない食材も入っていて、栄養バランスにも配慮したメニューでした。 不審者対応避難訓練
今日は、20分休みに不審者が校庭に入ってきたという想定で避難訓練を行いました。
昨年度と違う点は ・授業中ではなく休み時間に実施 ・校舎内ではなく校庭に侵入 ・児童には日時を知らせない という3点です。 特に、休み時間ということで子どもたちが自分で考えて校舎内に入ることができるかという点が心配されましたが、みんなしっかり教室に避難することができました。その後、全員の児童が教室から体育館に避難しましたが、こちらもとてもスムーズにできました。 体育館では高崎警察署のスクールサポーターの先生から登下校時や放課後に不審者に遭ってしまった時の対応の仕方や逃げ方について教えていただきました。 サポーターの先生が子どもたちに防犯ベルの話をしてくださいましたが、中学年・高学年の児童の中で防犯ベルをランドセルに付けていない子や電池切れの子がいるようです。ご家庭でもう一度防犯ベルのチェックをお願いします。 給食集会がありました
今週の給食週間にちなんで、今朝は給食集会がありました。
給食委員会の児童がパソコンとプロジェクターを使いながら、給食技士さんの紹介や給食のいわれ、給食の栄養についてクイズを出したりして楽しく説明してくれました。 今回の集会が毎日食べている給食をあらためて見直すきっかけになるといいなと思いました。 給食委員会の皆さん、ごくろうさまでした。 今日の給食
今日のメニューは、子どもたちが大好きな『チキンカレーライス』と『チーズサラダ』でした。
チキンカレーライスは野菜と鶏肉がカレールーとともにじっくりと煮込まれていました。チーズサラダは4種の野菜とチーズがさっぱりとしたドレッシングで和えられていてカレーとの相性もぴったりでした。 5年生の教室ではさすが人気メニューだけあって残り物はまったくなく、みんな完食でした。 今日の給食(きりたんぽ)&表彰朝礼ご存じきりたんぽは秋田の郷土料理です。ごぼうやにんじん、ねぎ、鶏肉などのほかにもたくさんの食材のだしがきりたんぽによくしみ込んで、体も心も温まりました。ねぎ味噌とともに焼かれた鯖は味噌の風味が香ばしくご飯が進みました。小松菜の煮浸しは油揚げや椎茸なども入り甘じょっぱく煮込まれていておいしかったです。 今日は表彰朝礼を行いました。作文やポスター、書き初めの表彰をしました。また昼休みには校長室で暗唱と読書100冊・200冊達成賞の表彰も行いました。 1年生たこあげ & 今日の給食
1年生は今、生活科で「昔の遊び」の学習をしています。この学習はこま回しやけん玉に挑戦したり、たこを作ってたこあげをしたりして、昔の人の生活(遊び)を体験することがねらいです。
今日は日ざしが暖かく風も適度に吹いていたため、3時間目に1年生がたこあげに挑戦しました。どのたこもよくあがって、子どもたちも楽しそうにたこあげをしていました。 今日の給食は、白菜の甘みが感じられる『白菜スープ』、鶏肉や大豆がトマトソースでじっくりと煮込まれた『鶏のトマト煮』、ほんのり甘い『はちみつパン』と『牛乳』でした。 西小給食週間スタート
今日から『西小給食週間』が始まりました。なぜ今日からが給食週間かというと・・・
学校給食は明治22年、山形県鶴岡町の忠愛小学校で、弁当を持ってこられない子どもたちのために始まりました。しかし、昭和18年頃になると戦争がはげしくなったため、食料が不足して給食も中止になりました。昭和20年8月に戦争が終わり、 世の中が落ち着いた昭和21年12月24日より、学校給食が再び始まりました。 これを記念して1月24日から30日が学校給食週間となりました。(12月24日は冬休みが始まるため、1ヶ月遅れとなりました。) 山形県ではじめて出された献立は『おにぎり,塩鮭,菜の漬け物』でした。 今日はそのメニューにちなんで『麦ご飯,鮭の塩焼き,もみ漬け,豚汁』が出ました。 |
|