縦割り班対抗長縄大会(12/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝行事は、「縦割り班対抗長縄大会」です。集会委員の子どもたちが、今日のために入念な準備をしてくれていました。
 子どもたちは、朝行事と20分休みを利用し、縦割り班ごとに練習を積み重ねてきました。どこまで各班の記録が伸びるか、楽しみにしています。(校長)

12月12日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、チョコチップパン・キムチうどん・イカくんサラダ・牛乳でした。
 チョコチップパンには、たくさんのチョコレートの粒が入り、子どもたちが大好きなパンでした。キムチうどんは、子どもに辛くないか心配しましたが、卵がたっぷりと入り、まろやかな味に仕上がっていました。子どもたちも美味しく食べたことと思います。イカくんサラダは、セロリが入っていても全体の味のバランスが良く、セロリの匂いや味を全く気にせず、美味しくいただくことができました。(校長)

12月12日(水)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、午前9時30分から11時30分までの2時間、第2回PTAセミナーが開催されました。講師に秋谷先生をお迎えし、「ラフターヨガ」を体育館にて行いました。
 11名の参加者が、笑いを取り入れたエクササイズを行うことで、心と体をリラックスさせることがねらいでした。講師の秋谷先生を中心に、参加された保護者の方たちがは楽しそうに体を動かしていました。(校長)

12月12日(水)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、4年2組は、算数の授業でした。今日から「変わり方を調べよう」の単元に入りました。
 この単元では、伴って変わる2つの量がどのように変わっていくかを学習します。今日の授業では、周りの長さが決まっている長方形の縦の長さと横の長さの関係を調べていました。実際に長方形を描く活動を通して、縦と横の長さの変わり方を表にまとめていました。(校長)

12月12日(水)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、4年1組は、図書の時間でした。みんなで図書室へ移動し、自分の読みたい本を探して読書活動を進めていました。
 国語の授業で、故事成語の学習を行いました。図書館指導員の榎本先生が作成した「故事成語クイズ」に取り組む子どもも目立ちました。どのように故事成語が生まれたのか、本で調べることを通して、故事成語やことわざについて興味・関心を高めてほしいと思います。(校長)

12月12日(水)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2・3校時、5・6年生は、昨日に引き続き社会と理科の学力テストを行いました。国語や算数の学力テストでは、難しい問題に苦戦する姿が見られましたが、社会と理科ではみんなスムーズに問題を解いていました。
 今日も2時間集中してテストを受けたので、ちょっと疲れたかも知れません。しかし、学期末ですので、今後も各教科でまとめのテストが続きます。体調管理に万全を期して、2学期の学習のまとめをしっかりと行ってほしいと思います。(校長)

12月12日(水)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、2年2組は、国語の授業でした。「かさこじぞう」の2と3の場面の学習でした。教科書を読んで、場面の様子を想像したり、人物の気持ちを考えたりしていました。
 今日の授業では、おじいさんがお地蔵さんに笠をかぶせる場面では、子どもたちに役割り演技をさせて場面の様子やおじいさんの気持ちを理解させていました。
 今日は、子どもたちが意欲的に活動する姿を多く見ることができました。(校長)

12月12日(水)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、2年1組は、国語の授業でした。「かさこじぞう」の単元で、5の場面の読み取りを行っていました。
 5の場面では、笠をかぶせてあげたおじいさんに、お地蔵さんがお礼をしに来る場面です。子どもたちは、教科書の人物の気持ちや場面の様子を表す言葉に着目して、読み取りを進めていました。真剣に教科書を読んで考える姿が目立ちました。(校長)

12月12日(水)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もB校時で、朝清掃を行いました。昨日同様、みんな静かに掃除に取り組むことができていました。
 学期末を迎え、教室内の整理整頓も大事な時期となりました。机やロッカーの中も計画的に片付けが行えるよう指導して参ります。冬休み前に持ち帰る学用品については、中身を確認していただき、補充等お願いいたします。(校長)


12月11日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、かしわ丼・白玉卵汁・みかん・牛乳でした。
 かしわ丼には、鶏肉がたっぷりと入り、糸こんにゃくと玉ねぎと一緒に甘塩っぱいたれでよく煮込まれ、美味しい味に仕上がっていました。グリーンピースの緑が色鮮やかで、見た目にも食欲が湧いてきました。白玉卵汁は、寒い日にピッタリのメニューで、食べると体はぽかぽか暖まりました。汁の中の白玉が柔らかく、食べると心がほっこりとしました。(校長)

12月11日(火)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時の6年生の算数の学力テストの様子です。1組・2組とも、みんな真剣な表情で問題を解いていました。
 あと4か月で小学校を卒業し、中学校へ進学する6年生。小学校の算数学習の基礎的・基本的な知識や技能が定着していないと、中学校の数学での大きな支障となってしまいます。個人的な課題や学年としての課題をしっかりと洗い出し、3学期は復習の徹底を図って参ります。冬休み中も、各自がしっかりと復習に取り組んでほしいと思います。(校長)

12月11日(火)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、3年生から6年生までは、算数の学力テストでした。2学期までに学習した計算の問題や文章問題、図形に関する問題が出題されていました。
 5年生の算数の学力テストの様子です。学力テストということで、いつも以上に集中して取り組む姿が見られました。テストの結果を分析し、必要に応じて復習を兼ねて補充的な学習を行っていきたいと思います。(校長)

12月11日(火)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時の4年生の国語の学力テストの様子です。3年生同様、はじめにCDを聞きながらメモを取り、聞き取りのテストに取り組んでいました。
 聞き取りのテストが終わると、読み取りや漢字の問題に取り掛かりました。漢字については、覚えた漢字を普段から使っていないとなかなか書けないかも知れません。4年生の漢字のまとめを、冬休み中に計画的に行ってほしいと思います。頑張りましょう!(校長)


12月11日(火)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2校時は、3年生から6年生までは、国語の学力テストでした。今年度の2学期までの学習内容が、どれくらい理解できているかを見るためのものです。
 3年生の国語の学力テストの様子です。はじめにCDを聞いての聞き取りのテストでした。みんな真剣な表情で問題を解いていました。
 その後、漢字の読み書きや部首に関する問題、読み取りや作文の問題などに取り組んでいました。(校長)

12月11日(火)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、1年3組は、国語の授業でした。文集「くすの木」に載せる作文を書いていました。
 1年生で楽しかったことや頑張ったことをテーマに作文を書いていました。「入学式のこと」「運動会のこと」「校外学習のこと」「持久走大会のこと」など、この一年を振り返って、思い出に残る場面を一人一人が作文に表しています。どんな作文を書いたか、文集「くすの木」の完成にご期待ください。(校長)

12月11日(火)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、1年2組は、国語の授業でした。「うみへのながいたび」の音読発表会でした。
 授業では、「うみへのながいたび」で自分の一番好きな場面を選び、その理由や音読で工夫することを言ってから音読発表を行っていました。「気持ちを込めて読む」「はっきりとした声でよく」など、子どもたち一人一人が音読練習の成果を発表していました。(校長)

12月11日(火)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、1年1組は、外国語活動の授業でした。「クリスマスを楽しもう」をめあてに、モールズワース先生からアメリカのクリスマスの様子についての話を聞いたり、クリスマスの歌を歌ったり、クリスマスツリーの飾りを作ったりしました。
 アメリカのクリスマスの様子は、日本とはだいぶ違うもので、子どもたちにとっては驚きの連続だったようです。クリスマスが日一日と近づいてきています。子どもたちにとって楽しいクリスマスになることを期待しています。(校長)

12月11日(火)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もB校時で、朝清掃を行いました。今日は火曜日なので『無言清掃日』です。校内の子どもたちの様子を覗くと、静かに掃除に取り組むことが浸透していました。
 決められたことをしっかりと守ることは、集団生活をするうえでとても大事なことです。決まったことを守らずに自分勝手な行動をしたり、いい加減な行動をしたりしているのではみんなの迷惑となります。
 2学期もあと僅かとなりましたが、各クラスで無言清掃への取組をきちんと振り返る必要があると思います。無言清掃がしっかりと身に付いていうるクラスは、勉強面・運動面・生活面がしっかりとしたクラスで、子どもたちが学校生活に満足しているはずです。クラス全体で、毎日の生活がより充実するよう考えさせたいと思います。(校長)


頑張れ、オムラサキ検定!(12/10) 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、3年生を中心に41名の子どもたちが、オオムラサキ博士になりました。3年生の中には、さらに上級の問題にもチャレンジし、オオムラサキ名誉博士になっている子もいます。オオムラサキに対する基礎的知識をいつもでも忘れずに、自然を愛する気持ちを高めてほしいと願います。(校長)

頑張れ、オムラサキ検定!(12/10) 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月8日(土)にオオムラサキの幼虫採取会を行いました。今年度は、オオムラサキ・アカボシゴマダラ・ゴマダラチョウの幼虫を合計で51匹捕まえることができました。(オオムラサキ・アカボシゴマダラ・ゴマダラチョウは、幼虫がエノキの葉を食べて育ちます。幼虫の形も非常によく似ているチョウです。)参加した子どもたち・保護者の皆様、本当にありがとうございました。
 南八幡小学校では、オオムラサキの飼育も学校の特色である環境教育の一つです。採取した3種類の幼虫を大事に飼育し、また、自然に帰したいと思います。
 本校では、昨年度より3年生を中心にオオムラサキ検定を実施しています。「南八幡小学校の子どもであれば、オオムラサキについての基礎的な知識を身に付けてほしい。」という思いから始めたものです。何度もオオムラサキ検定にチャレンジし、たくさんの子が頑張っています。今後も、たくさんの子どもたちにオオムラサキ検定にチャレンジしてほしいと思います。(校長)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

各種お知らせ

年間行事予定

事務

保健室より

給食だより

献立表