2月14日(木)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。6年1組は英語「My best memory」、6年1組は体育「サッカー」でした。英語の授業では、友達だけでなく保護者の皆様ともインタビューを通してコミュニケーションとることができました。また、体育の授業では、強い風が吹く中でしたが、温かく活動を見守ってくださいました。本当にありがとうございました。(校長)

2月14日(木)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。5年1組・2組とも総合的な学習の時間で「調べた秘密を発表しよう」というテーマで発表会を行っていました。たくさんの保護者の皆様が来てくださったので、子どもたちもやりがいがあったように感じました。(校長)

2月14日(木)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5校時は、今年度最後となる高学年の授業参観でした。昨日に引き続き、本日もたくさんの保護者の皆様がお子さんの授業の様子を見にお越しくださいました。教室が狭く、たいへんご不便をお掛けし、申し訳ありませんでした。
 4年生の授業参観の様子です。4年1組は社会「伝統工業が盛んな地域」、4年2組は保健「育ちゆくからだとわたし」の学習でした。たくさんの保護者の方が見守っていたので、少し緊張した様子の子もいましたが、みんなしっかり頑張っていました。(校長)

2月14日(木)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、3年2組は、算数の授業でした。「式の表し方を考えよう」の単元の学習に、今日から入りました。
 この単元では、□を使った式を立て、答えを求める学習をしていきます。今日の授業では、線分図を使って問題の意味を理解し、□を使って式に表していました。答えの求め方を、自分の近くの友達と相談したり、確認したりしていました。みんなとっても意欲的に学習に取り組むことができました。(校長)


2月14日(木)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、3年1組は、外国語活動の授業でした。今日は、ALTのモールズワース先生に英語の絵本の読み聞かせをしてもらい、登場する動物を英語で答える活動を行っていました。
 モールズワース先生が手にしている絵本を、みんな真剣に見つめていました。そして、耳をそばだてて、登場する動物の名前を聞き取ろうと頑張っていました。(校長)

2月14日(木)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、2年2組は、国語の授業でした。昨日に引き続き、「音やようすを表す言ば」の単元の学習でした。
 今日は、「魚」「鳥」「キリン」の動きから、音や様子を表す言葉を考え、短文作りを行っていました。「魚が、スイスイ泳ぐ。」「鳥が、チュンチュン鳴く。」など、動物の動きや様子を想像して短文を作り、意欲的に発表していました。(校長)

2月14日(木)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、2年1組は、算数の授業でした。今日は、「はこの形」の単元のテストでした。
 授業の始めに、みんなで復習を行いました。学習したことをしっかりと確認して、いよいよテストとなりました。落ち着いて、丁寧な文字で問題を解き進める子どもたちの姿が見られました。(校長)


2月13日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ぶどうパン・ペンネのクリーム煮・トマトサラダ・牛乳でした。
 ペンネのクリーム煮は、アサリと鶏肉がクリームソースでよく煮込まれ、まろやかでこくの味に仕上がっていました。とっても美味しく、お皿に付いたクリームソースがもったいないので、パンできれいにこすり取って食べました。大満足の一品でした。トマトサラダは、トマトの酸味が爽やかで、和風ドレッシングとの相性が抜群でした。(校長)

『優勝旗、完成!!』 2月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期、3年生は、県の事業である絹文化継承『校旗を作ろうプロジェクト』に参加し、蚕をみんなで飼いました。毎日、餌やりなどの世話を熱心に行い、大きな繭へと育てあげました。繭は、県に引き渡し、絹の旗となって戻ってきました。たいへん美しく見事な旗が完成しました。
 この旗は、運動会の優勝旗として活用していきます。3年生にとっては、たいへん思い出深いものとなったことでしょう。旗は、3年生の廊下に展示してありますので、ご来校の際は、ぜひご覧いただきたいと思います。(校長)

2月13日(水)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の授業参観の様子です。3年1組・2組とも保健の「健康によい一日」の単元の学習でした。健康によい生活の仕方について、みんなで真剣に考えていました。(校長)

2月13日(水)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の授業参観の様子です。2年1組・2組とも、国語の「音やようすをあらわす言ば」の単元の学習でした。いろいろな動物の動きを表す言葉をみんなで考えて、発表し合っていました。(校長)

2月13日(水)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5校時は、今年度最後となる低学年の授業参観でした。たくさんの保護者の皆様が、お子さんの授業の様子を見にお越しくださいました。子どもたちは、いつも以上に集中して頑張っていたように感じました。
 1年生の授業参観の様子です。1年1組は学級活動「ぼく・わたしのたんじょう」、1年2組は生活「できるようになったこと」、1年3組は生活「学習発表会をしよう」の学習や発表でした。たくさんの保護者のみなさんを前にして、1年生は少し緊張した様子でしたが、みんな元気に頑張っていました。(校長)


2月13日(水)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、4年2組は、外国語活動の授業でした。今日は、「do my homework」「put away my huton」「finish my dinner」「wash my face」「brush my teeth」など行動を表す英語表現の学習でした。
 始めに、ALTのモールズワース先生とゲームをしながら、楽しそうに英語表現の練習をしていました。ゲームでは、NGワードを決め、間違えて言ってしまうと起立するというルールでゲームが進行していました。和やかでとっても楽しそうでした。
 その後、グループになってのゲームに取り組みました。どの子も意欲的に活動する様子が見られました。(校長)

2月13日(水)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、4年1組は、社会の授業でした。「つるまう形の群馬県」の単元で、伝統や文化を大切にしている地域の学習でした。
 教科書では、富岡製糸場や絹織物が盛んな桐生市について学習していました。今日は、「絹織物ができるまで」について調べたり、考えたりしました。
 今年度、3年生では、蚕を飼って繭に育て、絹の旗を作りました。3年生の協力を得て、具体物を使って学習を進めてほしいと思います。(校長)


2月13日(水)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、5年2組は、道徳の授業でした。教科書の「友の命」を読んで、友情について考えていました。
 「みなさんにとって、友情とはどんなものですか?」最初の先生の問い掛けに、「えっ、あんまり考えたことがない。」とのつぶやきが聞こえてきました。「ちょっと時間をあげるから、考えてみて。」しばらく時間を与えて数名の子に聞くと、「仲良くすること」「一緒に遊ぶこと」「助け合うこと」などの意見が出てきました。
 次に、教科書の「友の命」を読んで、友情について考えていきました。今日の学習を通し、どのように考えが深まったのでしょうか。途中で教室を後にしたので、ちょっと気になるところでした。(校長)

2月13日(水)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、5年1組は、家庭科の授業でした。「家族とほっとタイム」の単元の学習でした。ここでは、家族団欒の一時を過ごすための工夫について考えていました。
 家族団欒の時間をより効果的にする工夫として、お茶やお菓子の役割を考えていました。お茶などの飲み物を飲み、ちょっとしたお菓子を食べながら、家族で一日の出来事や今後の予定について話をすることはよくあるのではないでしょうか。
 授業では、改めて家族団欒の大切さについて考えることができました。学習したことを、ぜひ、ご家族でも実践してみてください。よりいっそう家族の絆が深まると思います。(校長)

2月13日(水)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎朝、1年生は登校してランドセルの荷物の整理を終えると、校庭のプランターのヒヤシンスの世話と観察を行っています。日に日につぼみが大きく膨らみ、花の色が分かるようになってきました。「早く大きくなって、きれいな花を咲かせてね!」そんな願いを込めて、毎日水やりをしている1年生の気持ちが通じているようです。
 ヒヤシンスの成長とともに、1年生も確実に進歩と成長を遂げています。ヒヤシンスの花がきれいに咲く頃には、2年生に進級です。1年生のみなさん、ヒヤシンスに負けずにしっかりと毎日頑張りましょうね!(校長)

2月12日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ジャコチャーハン・春巻き・チゲ汁・牛乳でした。
 ジャコチャーハンは、ジャコ・卵・焼き豚が入って彩りがよく、味もたいへん美味しいと感じました。豚肉や様々な野菜がたっぷりと入ったチゲ汁との相性も抜群でした。パリパリの食感の春巻きは、子どもに大人気のメニューで、みんな喜んで食べていました。(校長)


『ぐんまエコ宣言!2018』本大会より(2月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学生が環境をテーマにプレゼンテーションを行う『ぐんまエコ宣言!2018』本大会が、2月10日(日)に前橋市の県公社総合ビルで開かれました。小学生は、県内162点の応募から書類審査で12組が、本大会へ出場することになりました。
 本校からは、5年生の落合さんと飯塚さんが本大会へと進み、プレゼンテーションを行いました。「さぬ山のオオムラサキを守ろう!」をテーマに、オオムラサキの飼育・保護を中心とした学校での取組を発表してくれました。
 本大会の審査の結果、見事上毛新聞社賞を受賞しました。本当に素晴らしいことだと感心しました。学校でも、一度発表の機会を設定したいと考えています。今後も、学校全体で環境を守る活動をより充実させていきたいと思います。(校長)

2月12日(火)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から2週間、本校の卒業生が、県の「ようこそ先輩!」の事業で学校へ来ています。これは、卒業後の進路が決まった高校生が、母校の小学校でボランティア・チューターとして活動することにより、社会性や望ましい勤労観・職業感の伸長を図るとともに、自己有用感や自己を生かす能力を養うことを目的としています。小学生にとっても、交流した高校生を見て、自分の将来像を描き、今後の学校生活への夢や希望を育むことが期待できます。
 今日は、2年生の教室に入り、授業の様子を見たり、一緒に清掃や休み時間の活動をともにしたりして交流を深めていました。高校生にとっても小学生にとっても、有益な活動となるよう支援をしていきたいと思います。(校長)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

各種お知らせ

年間行事予定

事務

保健室より

給食だより

献立表