新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

2月15日(金)発芽玄米ごはん チキンカレー ひじきサラダ 牛乳

画像1 画像1
 私たちの体の中に入った食べものは、体つくり、健康を保つために活躍しています。今月の給食目標は「栄養のバランスを考えて食べよう。」ですが、栄養バランスを良くするには、たくさんの種類の食べものを食べることです。給食でも、いろいろな種類の食べものを取り入れ、いろいろな栄養素がとれるように心がけています。今日の給食では、15種類の材料を使っています。
 今日は中学校の入学説明会でした。6年生は早給食でしたが、きれいに食べてくれました。

6年生 総合

将来就きたい職業について市食べたことを学習参観で発表します。プレゼンテーション資料を作成中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

分数のたし算引き算のまとめです。色々な練習問題をやりました。分からないところは友達同士でアドバイス。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽

6年生を送る音楽会で歌う歌の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 英語

father mother brother sister・・・グループごとに役を設定して家族の紹介をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育

跳び箱です。エバーマットを使って、両足で強く踏み切る練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

縄跳びカードを使って色々な跳び方に挑戦。上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゲーム集会

フルーツバスケット、イス取り、○×クイズ・・・ゲームを通して仲間づくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

分数÷整数 どのように計算すれば良いのだろう。まず自分で考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図工

初めての木版画。刷って出てきた作品のできは? 三角刀や丸刀など、刃の特性を生かして、動物を彫りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育

サッカーです。2人組でパスやドリブルの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学活

学習発表会の準備です。発表原稿を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図工

オルゴールづくりです。箱の部分を彫刻しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語

話す・聞くテストです。CDから聞こえてくる問題を集中して聞き取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会(2年生の発表)

きょうりゅうのチャチャチャ です。手拍子やパーカッションも加わって楽しく演奏できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(木)チョコチップパン スパゲッティナポリタン チーズじゃこサラダ 牛乳

画像1 画像1
 チョコレートは、カカオの木の実の中身であるカカオ豆から作られます。カカオ豆には「神さまの食べもの」という意味があり、大昔は気高くて立派なお菓子としてあつかわれていました。そして驚くことに、チョコレートは長い間飲み物だったそうです。今のような固形のチョコレートが広まったのは120年ほど前です。今日は給食室から愛をこめてチョコチップパンをつけました。

3年生 図工

版画です。今日は刷りです。うまく刷れるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学習参観

 1年間で学んだことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学習参観

生まれたときから今までの成長の様子、名前の由来等について発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

くり下がりのある帯分数の引き算はどのように計算すればよいのだろう? まず、各自で考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 研修全体会
2/19 スクールカウンセラー来校日
初任研
2/20 学習参観34年
給食
2/15 はつがげんまいごはん、牛乳、チキンカレー、ひじきサラダ
2/18 ごはん、牛乳、なっとう、さといもとだいこんのうまに、きゃべつのみそしる
2/19 パーカーハウス、牛乳、ハンバーグデミソース、コールスローサラダ、こめこのきのこスープ
2/20 むぎごはん、牛乳、マーボどうふ、はるさめスープ、ネーブル
2/21 ココアパン、牛乳、ほうとう、ほうれんそうサラダ