1月25日(金)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、2年2組は、算数の授業でした。「1000より大きな数」の単元で、10000までの数の学習を行っていました。
 授業では、数直線を使って10000までの数がどのような順番で並んでいるか、視覚的にも理解できるようにしていました。1000が10集まると10000ということがよく分かりました。(校長)

1月25日(金)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、2年1組は、国語の授業でした。今日から、「いなばのしろうさぎ」の単元の学習に入りました。
 「いなばのしろうさぎ」は古事記に出てくる話です。今日の授業では、教科書に付いているうさぎとわに(さめ)の紙人形を使って場面の様子をイメージさせていました。
 「いなばのしろうさぎ」の学習を通して、古事記に載っている他の昔話への興味・関心も高めてほしいと思います。(校長)


1月25日(金)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 階段・廊下・玄関の掃除の様子です。階段は、一段一段丁寧に掃いてから、雑巾がけをしていました。
 廊下掃除の子どもたちは、廊下の掃除が終わったので、窓拭きをしていました。
 玄関掃除の子どもたちは、玄関に飾ってある作品を動かして、一つ一つ丁寧に雑巾で拭いてくれました。砂埃で汚れていた作品が、とても綺麗になっていました。(校長)

1月25日(金)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もB校時で、健康観察後に朝清掃を行いました。
 今日は、4階から順番に掃除の様子を見て回りました。教室・廊下・流し・特別教室・トイレ・玄関と、みんなよく掃除に取り組んでいました。
 教室掃除は、少ない人数でしたがよく協力し、てきぱきと掃除を進めていました。図書室は、重い椅子をしっかりとテーブルに上げて、テーブルの下に潜り込んで丁寧に雑巾がけをする姿が見られました。(校長)

1月24日(木)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 マーチングクラブの活動の様子です。40名を超える部員がいて、音楽室がとても狭く感じました。
 マーチングクラブでは、パートごとに楽器を演奏し、各楽器の音色を紹介していました。カラーガードの子どもたちは廊下で演技し、見事なガードの動きを披露することができました。(校長)

1月24日(木)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 まんが・イラストクラブとボードゲームクラブの活動の様子です。
 まんが・イラストクラブでは、本を見ながらキャラクターを描いていました。中には、自分の発想を生かして楽しいキャラクターを描く子もいました。とっても温かな雰囲気で活動が行われていました。
 ボードゲームクラブでは、将棋・オセロ・人生ゲームをして楽しんでいました。将棋では、いろいろな仲間と対戦し、勝敗を競い合う姿が見られました。(校長)

1月24日(木)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科クラブと科学クラブの活動の様子です。
 家庭科クラブでは、小物作りを行っていました。ティッシュケース・マスコットなどの小物作りに熱心に取り組んでいました、みんなとても上手に制作できていました。
 科学クラブでは、スライム作りを行っていました。自分の好みの色づけを行い、あっという間にスライムができあがりました。(校長)


1月24日(木)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の6校時は、3年生のクラブ見学でした。南八幡小学校では、4年生からクラブ活動が始まります。来年度に備え、3年生は実際にクラブ活動の様子を見学することで、自分が入りたいクラブを決めるのです。
 3年生は、担任の先生の引率で、各クラブを回りました。みんな部長さんの話を真剣に聞き、自分が活動する姿をイメージしていました。
 屋外スポーツクラブと屋内スポーツクラブの活動の様子です。屋外スポーツクラブでは、今日はサッカーをしていました。ドリブルリレーをした後、ゲームをして楽しんでいました。 
 屋内スポーツクラブでは、ソフトバレーボールを行っていました。4つのチームに分かれ、互いにボールを打ち合っていました。(校長)

1月24日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、コッペパン・ソース焼きそば・キムチ和え・バナナ・牛乳でした。
 ソース焼きそばは、もちもちの太麺にしっかり味付けがされていて、とっても美味しいと思いました。コッペパンに挟んで、焼きそばパンとして楽しみました。キムチ和えは、ピリ辛の大人向けの味だったので、低学年の子どもたちがどのような反応だったか気になりましたが、様子を聞くとみんなよく食べていたとのことで安心しました。(校長)

1月24日(木)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3年生のクラブ見学、明日は学校保健委員会が予定されているため、2日間B校時となります。各教室で健康観察を済ませ、午前8時20分から朝清掃になりました。
 教室・廊下・玄関と掃除の様子を見ました。協力して掃除に取り組める学級が、年度当初に比べ増えているように感じます。玄関は、砂埃が多くたいへんですが、黙々と砂を掃く6年生の姿が見られました。
 短時間の清掃ですが、学校中が綺麗になり、気持ちよく一日のスタートが切れそうです。今日も一日、頑張りましょう!!(校長)

1月23日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯・鮭の塩焼き・たくあん和え・芋がらけんちん汁・みかん・牛乳でした。
 鮭の塩焼きは、程よい塩加減で、ご飯のおかずにぴったりでした。芋がらけんちん汁は、シャキシャキとした芋がらにけんちんの汁がよく染み込み、味が絶品でした。さっぱりとしたたくあん和えは。噛むと野菜の甘さがよく感じられました。(校長)

1月23日(水)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、1年2組は、算数の授業でした。「30より大きいかず」の単元で、大きな数のひき算の計算の仕方について考えていました。
 「折り紙が50枚あります。30枚使いました。何枚残っているでしょうか。」という問題を読んで、50―30という式を立てました。50−30をどう計算するかが今日の学習課題でした。
 みんな真剣に考え、「50−30は、5−3=2と考えて、答えを20とすればいいと思います。」という考えが出されました。黒板の前に出て考え方を説明する子に質問が出ました。「どうして5−3になるのですか?」上手く答えられない子を助けようと、手を挙げて前に出て説明する子がいました。「5は、10の塊が5個ということです。3は、10の塊が3個ということです。5−3=2の2は、10の塊が2個ということだから、答えは20になります。」たいへん分かりやすい説明で、クラスのみんなも納得していました。
 授業を通して、1年生でもしっかりと考えを発表したり、友達に説明したりできる力を身に付けさせています。今後もクラス全体で学び合いができるように指導に努めたいと思います。(校長)

1月23日(水)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時は、1年1組は、体育の授業でした。元気いっぱいに準備体操を行い、その後、縄跳びの練習をしました。
 身体が十分に暖まったところで、「ボールけり遊び」の学習に入りました。授業では、一人が1個のボールを持ち、左右交互の足裏でボールタッチの練習をしたり、互いのボールを蹴り合うゲームをしたりしていました。
 授業の最後には赤白で分かれ、1対1のシュートゲームをしていました。みんな元気いっぱいにボールを追いかけ、十分に運動することができていました。(校長)

1月23日(水)の学校生活より 〜Part1〜

 連日、日本中でインフルエンザが猛威を振るっているとのニュースが流れています。本校でも、先週は一日当たり33.3人(合計133名、全体の8.3%)の欠席者がいました。 
 インフルエンザの蔓延防止のため、先週末には携帯メールを通じて、週末の過ごし方についてご理解とご協力をお願いいたしました。今週は、欠席者が一日当たり16.3人(合計49人、全体の4%)と、先週に比べ半減しました。これも保護者の皆様のご理解とご協力の賜と感謝しております。
 市内の様子を見ますと、まだ学級・学年閉鎖の措置を取る学校が多く見られます。今後も引き続き、お子さんの健康管理へのご配慮をお願いします。「早寝・早起き・朝ご飯」に加え、「手洗い・うがいの励行とマスク着用の徹底」にご協力をお願いいたします。(校長)

1月22日(火)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「命の講座」終了後、環境学習室で3か月・5か月・8か月・10か月の赤ちゃんの人形を抱く体験を行いました。「うわぁー、重たい!」実際に抱いてみて、その重さに驚く子どもがたくさんいました。
 今回の講座を通して、子どもたちは命の大切さを改めて実感することができたと思いました。(校長)

1月22日(火)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業の最後に、お母さんから生まれる場面を代表の子に演じてもらいました。「頑張れ!頑張れ!」みんなの声援を受け、無事に生まれてきた赤ちゃん。その後、出産の場面をDVDで見ることで、赤ちゃんや母さんも頑張り、そして、家族の喜びを感じ取ることができました。
 授業の最後には、『生きているだけで 100点満点』『生命を大切にすること=自分と他人を大切にすること』というお話を聞きました。みんなとっても真剣に話を聞いていました。(校長)

1月22日(火)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 針の穴ほどの小さな赤ちゃんのもとが、どのように成長し大きくなっていくのか、模型や人形を見せてもらいながら助産師さんの説明を聞きました。
 10か月経つと、赤ちゃんは3000gの大きさになって生まれます。この10か月で約2000倍の大きさに成長するという話を聞きました。2000倍の大きさになるために、赤ちゃんはものすごい速さで心臓を動かし、栄養を体中に送っているとのことでした。
 DVD映像の赤ちゃんの心臓の音と今の自分たちの心臓の音を聞き比べ、心臓の鼓動の速さの違いを実感することができました。(校長)

1月22日(火)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6校時、4年生は、「命の講座」でした。この講座は、群馬県助産師会から2名の講師の先生にお越しいただき、命の大切さについて考えるという授業です。保護者の方も15名参加され、一緒に命の神秘さや有り難さについて考えることができました。
 授業では、「一番大切なものは何か?」「なぜ、命が大切なのか?」ということをについて、まず、子どもたちに考えさせていました。
 その後、受精の仕組みや赤ちゃんの成長の様子について、助産師の方から話を聞きました。「受精卵の大きさは、折り紙の針の穴と同じです。」子どもたちは興味深く、折り紙の穴の大きさを光にかざして見ていました。(校長)

1月22日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、パーカーハウス・鶏肉のチーズ焼き・りんごサラダ・トマトスープ・牛乳でした。
 パーカーハウスは、しっとりとしたパンで、鶏肉とりんごサラダを挟んで食べました。パンの甘みと鶏肉の旨味、サラダのシャキシャキ感が一体となり、たいへん美味しいと思いました。トマトスープには、トマト・じゃがいも・ベーコン・玉ねぎ・セロリ・大豆などがたっぷりと入り、食べ応えのある一品でした。(校長)

1月22日(火)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に、「もし、不審者にランドセルを掴まれたら・・・・」の想定でロールプレイを行いました。スクールサポーターの方が、ランドセルを掴まれた場合の逃げ方を説明し、代表の2名はしっかりと実演することができました。
 「不審者から身を守るには、大声を出すことが大事です。」スクールサポーターの方が繰り返しおっしゃっていました。「大声を出すと同時に、防犯ブザーを鳴らすこともたいへん効果的です。」との付け足しもありました。
 子どもたちの様子を見ると、防犯ブザーがなかったり、壊れて鳴らなかったりする子も多くいるようです。いざという時に防犯ブザーはたいへん役立つものです。ぜひお子さんに持たせてほしいと思います。なお、時々点検も実施してください。よろしくお願いいたします。(校長)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

各種お知らせ

年間行事予定

事務

保健室より

給食だより

献立表