6月13日(水)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2校時、5年1組と5年2組は、合同体育で水泳の授業でした。気温28度、水温24度ということで、今年度学校全体で最初にプールに入れることになりました。水着に着替え、バディーを組んで人数確認をしてから準備体操を行いました。
 準備体操後、シャワーを浴び、腰洗い槽で消毒を行い、プールサイドに並びました。そして、いよいよ水慣れとなりました。(校長)

6月13日(水)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の遊びは、ヘビジャンケン・だるまさんが転んだ・ケイドロ・ドッジボールでした。たった15分の時間でしたが、どの子も夢中になって動き回り、遊んでいました。
 快晴の空の下、みんなとってもいい汗をかいていました。今日も一日、楽しく頑張れそうです!(校長)

6月13日(水)学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は、なかよし集会でした。全校児童が15の縦割り班に分かれ、いろいろな遊びをして楽しみます。
 まず初めに、班ごとに挨拶をして、今日の遊びを6年生が発表していました。(校長)

6月12日(火)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、4年生の社会科見学があります。4年1組にも、4年2組にも欠席者がなく、全員が社会科見学に参加できました。
 午前8時20分、くすの木の下に集まり、出発式を行いました。そして、みんなでバスに乗り込みました。
 4年生の見学地は、高崎中央消防署・群馬県庁・群馬県警察本部です。社会の学習を深めるうえでも大事な社会科見学です。しっかりとした態度で見学し、いろいろなことを学習してきてくれることを願います。見学地での様子については、後日お伝えいたします。(校長)

6月12日(火)の給食

 今日の献立は、胚芽パン・チキンカレーフリカッセ・アーモンドサラダ・牛乳でした。
 チキンカレーフリカッセに胚芽パンをちぎってつけて食べると、美味しさは最高でした。お皿がきれいになるほど、胚芽パンにチキンカレーフリカッセを残さずつけて食べました。アーモンドサラダは、スライスしたアーモンドの香ばしさが野菜の味を引き立てていました。(校長)

画像1 画像1

6月12日(火)の学校生活より 〜Part9〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、3年2組は、学級活動で「歯磨き指導」を行いました。養護の矢内先生が、「なぜ、むし歯になるのか?」という問いかけを子どもたちに行い、むし歯の原因について考えさせました。
 次に、むし歯を予防するための歯磨きの仕方についての話をし、実際に子どもたちが歯磨きをしてどれくらいきれいに磨けているのか、確かめました。歯磨き後、赤い薬剤を使った歯垢チェックを行いました。子どもたちは、矢内先生の判定を受けて、鏡を見てどこに磨き残しがあるのか確認していました。
 今日の学習を生かして、今後はしっかりときれいに歯磨きする努力をしてほしいと思います。(校長)

6月12日(火)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、3年1組は、本校の卒業生である高橋 淳先生を招いての「カイコについて学ぼう」の授業でした。
 高橋先生は、現在、富岡市でカイコの飼育を通して、地域興しの活動に携わっているそうです。ご自分でも実際にカイコの飼育活動に取り組んでいらっしゃるので、カイコの生態や飼育方法について、いろいろなお話を伺うことができました。
 「カイコが作った繭の糸の長さは、いったいどれくらい長いのか」「カイコの数を数える時に、がなぜ頭を使って数えるのか」大人が聞いても興味深い話がたくさんありました。カイコの飼育で特に気を付けること4点については、3年生全員が理解し、守ってほしいと思いました。
 カイコが繭になるまで、あと3週間。みんなでしっかりと飼育し、成長の様子を観察しましょう。高橋先生、今日は本当にありがとうございました。(校長)

6月12日(火)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、5年2組は、家庭科の授業でした。「はじめてみよう ソーイング」の単元で、玉結びと玉どめの学習を行っていました。
 針に糸を用意し、まずは針に糸を通す練習でした。すぐに糸を通せる子もいれば、糸を通すのに苦労している子もいました。何事も経験が大事です。繰り返し練習を積んでほしいと思います。糸が通った子は、玉結びの練習を始めました。糸がぐちゃぐちゃに絡んでしまい、「先生!」と助けを求める声も聞こえてきました。
 練習布を使って、玉どめの練習も行いました。大野先生が簡単そうに玉どめをしても、子どもたちはなかなか上手くいきません。やはり、経験の差でしょうか。家に帰って、お家の人と練習の機会を設けてほしいと思います。(校長)

6月12日(火)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、5年1組は、図工の授業でした。「まだ見ぬ世界」の単元の学習で、写真を絵の一部に取り込んで、自分で空想の世界の絵を描いていました。
 身近な学校の写真から周りの風景を広げて描いたり、熱帯魚の写真から海の中の世界を想像して描いたり、たいへんおもしろい作品がたくさんありました。一人一人の作品がどのように仕上がるのか、とっても楽しみになりました。(校長)

6月12日(火)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、1年3組は、国語の授業でした。「みんなにはなそう」の単元で、絵に描いた内容をみんなに伝えるための文作りに取り組んでいました。
 「ぼくは、〜です。」「わたしは、〜です。」を基本文型として、自分の好きなものを伝えたり、自分の得意なことを紹介したりしようとしていました。
 「ぼくは、さかあがりができます。」「わたしは、ぴあのがすきです。」「ぼくは、らむねがだいすきです。」自分の好きなこと・得意なことを、みんなはっきりと文にすることができていました。(校長)

6月12日(火)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、1年2組は、国語の授業でした。ひらがな「を」の学習でした。
 「を」は「お」と発音しますが、「お」とは使い方が違います。「校長先生、今日はくっつきの『を』の練習だよ。」1年生もそのことがよく分かっていました。
 文章を書く時によく使うひらがななので、形もよく見て丁寧に書き、正しく使い分けられるようになってほしいと思います。(校長)


6月12日(火)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、1年1組は、国語の授業でした。今日は、ひらがな「え」の学習でした。まず初めに、「え」の付く言葉を使っての文作りを行いました。
 「え」の付く言葉として「えび」と「うえはらさん」を使いました。そして、あたま(主 語)とあし(述語)を使っての文作りを行いました。「えびが、つれた。」「えびは、おいしい。」「うえはらさんは、かわいい。」などの文を子どもたちは発表していました。
 その後、「え」の練習を行いました。「え」は、形が難しいので注意するポイントがたくさんあります。大河原先生とその一つ一つについてしっかりと確認し、練習に励んでいました。(校長)

6月12日(火)学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は、マラソンでした。午前8時20分、校庭に集合してラジオ体操・準備運動を行いました。
 その後、いつものように6年生から学年順にスタートし、学校周辺の道路を走りました。今日は、気温が高くなるとの予報が出ていましたが、朝はまだ運動するにも問題のない気温でした。自分のペースで走り、一日のよいスタートを切ってほしいと思いました。(校長)

6月11日(月)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 主人公のみほちゃんは、隣の席のますだくんとのトラブルで「学校へ行きたくないな」という思いで学校へ向かいました。校門まで来ると、そこにますだくんが...。そして、ますだくんが...。それまで、怪獣に見えたますだくんでしたが、この絵本の最後には男の子になっていました。その理由について、一人一人に考えてもらおうと思い、この絵本を取り上げました。
 ちょっとしたことで学校が楽しくなったり、学校が嫌になったりするものです。楽しい学校にするために大切なことは、・・・・・。ぜひ、クラスみんなで考えてほしいと思います。(校長)

6月11日(月)学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は、朝礼でした。まず初めに、今日から6月15日(金)まで教育実習を行う清水先生の紹介を行いました。清水先生は、本校の卒業生です。栄養教諭を目指し、一週間教育実習を行います。本校の先輩であるので、児童のみなさんにいろいろなことを教えたり、伝えたりしてほしいと思います。
 今日の朝礼では、「となりのせきのますだくん」を題材として、「楽しい学校とするためには?」「友達と仲良くするためには?」というテーマで、パワーポイントを使って話をしました。 (校長)

6月11日(月)の給食

 今日の献立は、麦ご飯・アジフライ・カリカリ梅和え・けんちん汁・牛乳でした。
 サクサクのアジフライは、一口食べるとアジの程よい脂とソースがよく合い、たいへん美味しいと思いました。カリカリ梅和えは、彩りも味もよく、食べると口の中がさっぱり爽やかになりました。具だくさんのけんちん汁は、具となる野菜の味を楽しみながら食べることができました。(校長)


画像1 画像1

6月11日(月)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回りの練習を順番に行った後、川跳びの練習に入りました。両手をしっかりと突いて、腰や足を高く上げることがポイントになります。礒部先生の注意をよく聞いて、みんなしっかりと頑張っていました。子どもたちは、教科書の絵図をしっかりと見て、自分の技の出来映えを友達と確認し合っていました。
 マットあそびでは、学習のルールや約束をきちんと守らないと、事故やけがに繋がります。授業中、姿勢が悪いと注意を受ける子もいました。授業では、安全の確保が第一となります。学習ルールや約束が徹底するよう、指導に努めさせたいと思います。(校長)

6月11日(月)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、2年1組・2組は、合同体育でした。体育館で「マットあそび」の学習を行っていました。
 グループを作って、それぞれのマットに分かれて、まず前回りの練習を行っていました。(校長)

6月11日(月)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 担任の川原先生は、一週間前に手術をしたので、先週は自宅療養を行っていました。久しぶりに学校へ姿を見せ、子どもたちは大喜びでした。「先生、退院おめでとう!」黒板にメッセージが書いてありました。
 3校時、4年2組は、社会の授業でした。明日の社会科見学の最終確認をしていました。天気が心配ですが、みんなで楽しく消防署・県庁・群馬県警の見学を行ってほしいと思います。(校長)


6月11日(月)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、4年1組は、国語の授業でした。「漢字辞典の使い方」の学習を行っていました。漢字辞典で漢字を調べる場合には、「部首索引」「音訓索引」「総画索引」の3つがあります。3つの方法には、それぞれのよさがあります。どの方法でも調べることができるようになってほしいと思います。
 授業では、自分の好きな方法で1つの漢字を調べてみました。漢字によっては、部首索引や総画索引で調べると、同じ部首や画数の漢字がたくさんあり、たいへんなことも分かりました。(校長)


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

各種お知らせ

年間行事予定

事務

保健室より

給食だより

献立表