6月8日(金)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、2年2組は、算数の授業でした。「ながさをはかろう」の単元で、教科書の横の長さをものさしを使って測定し、1cmよりも小さな目盛りの必要性について理解させていました。
 授業の中で、1cmの目盛りでは、ピッタリに測れないことがあることから、1cmを10等分した1つの長さを1mmということを理解させ、いろいろな物の長さの測定させていました。
 授業では、落ち着いて話を聞き、ものさしを正しく使わないと、正確な長さを測定することはできません。落ち着きに欠ける場面も見られるので、学習規律の徹底に努めていきたいと考えます。(校長)

6月8日(金)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、2年1組は、算数の授業でした。「ながさをはかろう」の単元で、「ものさしを使って、1cmよりも小さなものをはかろう」をめあてとして学習に取り組んでいました。
 授業では、1cmの目盛りでは、ピッタリと測れないものがあることから、より小さな単位へと目を向けさせていました。ものさしの目盛りには、cmとcmの目盛りの間に、10の小さな目盛りがあることを確かめ、その1つの目盛りを1mmということを理解させました。ものさしのmmの目盛りを使うと、いろいろな長さを測定できることを体験を通して理解させていました。(校長)


6月8日(金)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせボランティアの皆さんは、担当する学年の子どもたちの実態に合わせ、読む絵本を選んでくださっています。何度も練習を行っているのでしょう。たいへん上手に読み聞かせを行ってくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。
 読み聞かせのボランティアの皆さんのお陰で、本校には読書好きな子がたくさんいます。学校でもさらに読書が好きな子どもを育てるために、より一層の努力をしていきたいと思います。(校長)

6月8日(金)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は、読み聞かせでした。午前8時20分を過ぎると、学校中がしーんと静まりかえっていました。どの教室でも読み聞かせに夢中になっていることが分かりました。(校長)

6月8日(金)学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
 昨日の午前7時15分頃に羽化したオオムラサキの画像です。「校長先生、羽化したオオムラサキは、羽の色が青かったからオスです。」何人もの子が教えてくれた通り、羽の色が鮮やかな青で、オスということが分かりました。
 サナギは、あと2つ(玄関と3年生の教室前)あります。メスも生まれてくれると、本物のオス・メスを子どもたちに見せられるのですが・・・・。羽化を楽しみに待ちたいと思います。(校長)

5・6年生も放課後学習開始!(6/6) 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生で参加する子どもたちは、6年1組の教室で放課後学習に取り組んでいました。算数のプリントに真剣な表情で取り組み、問題を全て解き終えると、学習ボランティアの方のところへ行き丸付けをしてもらっていました。
 今年は、地域の方がたくさん学習ボランティアとして協力してくださっています。高校生も何名かいます。本当に有難いことです。参加する児童のみなさんは、感謝の気持ちを忘れないでくださいね。(校長)

5・6年生も放課後学習開始!(6/6) 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日より5・6年生の放課後学習が始まりました。5年生で参加する子どもたちは、5年1組の教室に集まり、算数のプリントの問題を解いていました。
 問題を全て解き終えると、学習ボランティアの方のところへ行き丸付けをしてもらいました。全問正解になると、シールを頑張りカードに貼ってもらい、嬉しそうでした。(校長)


6月7日(木)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、5年1組は、道徳の授業でした。教科書の「転校生がやってきた」を読んで、公平・公正な態度について考えていました。
 この話には、いじめに繋がる内容も含まれています。授業でも、「なぜ、いじめをしてしまうのか。」という問いかけを子どもたちにしていました。クラスみんなが明るく、楽しく、そして気持ちよく生活できるよう考え、行動してほしいと思います。(校長)

6月7日(木)の給食

 今日の献立は、フランスパン・鶏肉のトマト煮・チーズサラダ・牛乳でした。
 鶏肉のトマト煮は、トマトの酸味と鶏肉の旨味がよくマッチし、たいへん美味しい一皿でした。フランスパンをちぎってトマトソースにつけて食べると、最高の味でした。チーズサラダは、さっぱりとした味付けで、パイナップルの甘さが爽やかでした。(校長)

画像1 画像1

6月7日(木)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、5年2組は、英語の授業でした。「When is your birthday?」の単元で、友達の誕生日やほしい物を尋ねたり、答えたりする学習活動に取り組んでいました。
 「When is your birthday?」「My birthday is 〜.」「Do you like 〜.」「Yes,I do.(No,I like 〜.)」大野先生とモールズワース先生のデモンストレーションを見た後、みんな友達と楽しくコミュニケーションを取っていました。(校長)

6月7日(木)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、1年3組は、国語の授業でした。「ぶんをつくろう」の単元の学習で、「〜は、〜へ〜。」という短文作りに取り組んでいました。「は」を「わ」、「へ」を「え」と発音することを確認し、子どもたちに文を作らせました。
 「ぼくは、がっこうへいきます。」「わたしは、としょしつへいきました。」「ぼくは、いえへかえります。」などたくさんの文ができました。
 1年生ではこの2か月で、50音のひらがな練習から、主語と述語を明確にした短文作りへと学習が深まっていました。(校長)

6月7日(木)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、1年2組は、体育の授業でした。今日は、「鉄棒あそび」の学習でした。
 みんな鉄棒にぶら下がって、「豚の丸焼き」の姿勢になっていました。幼稚園の時よりも鉄棒が高くなったようで、「前はできたのなあ。」と声を漏らす子がいました。それでも、「がんばーれ、がんばーれ!」の声援を受け、しっかりと鉄棒にぶら下がれるようになっていました。
 「前回り下り」にも挑戦していました。鉄棒は、低学年のうちにたくさん触れて、慣れることが大事だと思います。ぶら下がったり回ったり、いろいろな経験を繰り返しさせたいと思います。(校長)

6月7日(水)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、1年1組は、算数の授業でした。「10は、いくつといくつ」の学習でした。
 「10は、10と0」「10は、9と1」・・・・・「10は、1と9」「10は、0と10」数の大きさやしくみを何度も何度も暗唱したり、図を使っていろ塗りして確かめたりしていました。
 ワークシートに色塗りの終わった子は、みんなでまとめをするため、前に来て座っていました。(校長)


6月7日(木)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 礒部先生の話を聞いた後、班ごとに出発となります。それぞれの班に保護者の皆様に入っていただき、「行ってきまーす!」と元気に挨拶をして学校を出発していきました。
 山名・木部方面と根小屋方面で学校を出る門が違います。リーダーの子を先頭に、見学地を目指しました。だいぶ気温が高くなるようなので、十分に水分補給をして熱中症予防に努めてほしいと思います。見学の様子を後で2年生に聞いてみたいと思います。(校長)


6月7日(木)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午前中、2年生は、生活科で町探検を行いました。南八幡校区内の学校・商店・公共施設などを見学し、地域の様子を調べることがねらいです。1・2組とも班をつくり、分担して地域の様子を調べようと準備を進めてきました。
 昨日の雨が嘘のように、朝から晴天になりました。たくさんの保護者の皆様にも、引率ボランティアとしてご協力いただきました。
 くすの木の下に集合し、出発式を行いました。(校長)

6月7日(木)学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月25日(金)にサナギになったオオムラサキが、本日午前7時15分頃羽化しました。6月9日(土)頃に羽化すると思っていたのですが、予想よりも2日早く羽化しました。
 早速、観察箱に入れて児童玄関の置き、子どもたちにオオムラサキを見せました。「うわぁー、オオムラサキだ!」歓声を上げて食い入るように見つめる子もいました。
 まだ、羽を閉じているのでオスかメスか分かりません。さて、どちらでしょうか?子どもたちがしっかりと判別してくれるのを待ちたいと思います。(校長)

6月6日(水)の給食

 今日の献立は、ご飯・チンジャオロース・スーミータン・メロン・牛乳でした。
 パプリカの赤・黄、ピーマンの緑が色鮮やかなチンジャオロースは、味も抜群に美味しいものでした。卵がたっぷりと入ったスーミータンは、いつものように喉越しがよく、コーンの甘さも楽しむことができました。そして、今日のメロンは、最高のデザートでした。(校長)

画像1 画像1

6月6日(水)の学校生活より 〜Part9〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、図書館指導員の榎本先生が出張のため、休み時間の本の貸し出しを5・6年生の図書委員の人が行ってくれました。
 朝から雨が降っていたので、図書館の利用者がいつも以上に多い日でした。貸し出しのために50人以上の子が長蛇の列を作っていました。
 図書室前のコンテナ室では、図書委員会によるスタンプラリーが行われていました。スタンプの数により栞がもらえたり、2冊借りられる券がもらえたり、楽しみな企画が立てられていました。本が大好きな子が多く、校長としてもうれしいことです。(校長)

6月6日(水)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、3年2組は、算数の授業でした。「かけ算の筆算」の単元で、かけ算を言葉の式に表したり、線分図に表したりする学習を行っていました。
 学習課題について、各自が自分の力で考え、友達と発表し合っていました。3年2組には、自分の考えを伝えたり、友達の考えを聞いたりする活動がとっても好きな子が多いことがわかりました。言葉を使って、かけ算の式に表すことがみんなよくできていました。(校長)

6月6日(水)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、3年1組は、総合的な学習の時間でした。5月23日(水)に行った「さぬ山学習」のまとめでした。
 3年生は、「さぬ山学習」のまとめを2年生に発表します。まとめるに当たり、それぞれが知らせたいことや調べることを絞り込んでいきます。話し合った結果、「さぬ山の動物」「さぬ山の植物」「山上碑」「山名城址」「山上古墳」の5つについてまとめることになりました。
 一人一人が自分の見学したことや調べたことを、2年生にもわかりやすくまとめ、発表してほしいと思いました。(校長)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

各種お知らせ

年間行事予定

事務

保健室より

給食だより

献立表