6月15日金井沢の碑見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が学校から歩いて10分のところにある世界の記憶「上野三碑」の一つ、
金井沢の碑を見学しました。なぜ作られたのか、なぜここにあるのか
などの6年生の質問に、講師の横倉先生が丁寧に答えてくださいました。
 地域の宝物の価値がわかり、大切にする気持ちが高まったらいいなと思いました。

オープンスクール4

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、学年親子行事でフルーツポンチを作りました。
サイダーの中に、フルーツと白玉だんごを入れて、作りました。
お母さん方の手際のよさに感心しました。

6月13日朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 絵本「さかなくんのなみだ」の朗読をしました。さかなクンいわく、狭い、小さな世界に閉じこもっていると、いじめは起こるのだそうです。「せまい水槽を飛び出して、広い世界へ出てみよう!」と言っています。広い世界への入り口は、学校の図書室だという話をしました。たくさん本を読んで、自分の世界、視野を広げましょう。

オープンスクール3

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は吉井町からペットボトルロケット作りの先生を招いて、ペットボトルロケットを作って、飛ばしました。中には風に乗って100m近く飛んだロケットもありました。子ども達は、その迫力にびっくり、大興奮していました。

オープンスクール2

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、家庭科室で、親子でおやつ作りをしました。
焦げないようにホットケーキを上手に焼いて、バナナやトッピングを上にのせて、
ホィップクリームをかけて食べました。
とても豪華なおやつでした。

6月13日オープンスクール1

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、保健所から講師を招いて、歯科保健の指導をしていただきました。食事の際に、よく噛んで食べることや甘いものはなるべく控えたほうがことなどの話を聞いた後、ブラッシングの指導をしていただきました。親子で一緒に、給食も食べました。

6月7日金井沢の水生生物調査

画像1 画像1 画像2 画像2
 環境教育の一環で、生活委員の児童が、金井沢で水生生物の生育調査をしました。
カワエビ、カワニナ、コオニヤンマの幼虫、サワガニなどを捕獲することができました。
このような生き物やその生育環境に興味を持ち、積極的にかかわろうとする児童を育てたいと思っています。

PTAセミナー救急蘇生法

画像1 画像1 画像2 画像2
6月4日、PTAセミナーとして救急蘇生法の講習会を実施しました。
PTAの教養、保健委員さんが参加してくださいました。
高崎東消防署、南分署の救命救急士の方の話に、熱心に耳を傾け、
実技を通して、心肺停止の際の人工呼吸やAEDの使い方について
しっかり学びました。

6月4日(月)5年生バケツ稲の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生がもみから育てた稲の苗をバケツに移植しました。
バケツに土を入れて、水を入れて、水を張った田んぼの
ような状態にするのが一番難しかったようです。
市役所農林課の方の指導のもと、稲の苗のセットができました。
秋に、収穫ができるよう、水の管理をしっかりしてもらいたいと
思います。

6月4日トンボが羽化

画像1 画像1 画像2 画像2
朝、教室に入ったら、トンボが飛んでいました。
5月22日にプールから救出したヤゴから
トンボが羽化したのです。子ども達は大喜びでした。
1年生と2年生の教室での出来事でした。

5年生榛名林間学校その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目。榛名湖畔、沼の原での自然観察活動、桜の枝を使ったスプーン作り等のクラフト、キャンプファイヤー・・・。時折、強い雨も降りましたが、くもの隙間に入った時に、うまい具合に、活動を行うことができました。

5年生林間学校(二日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
林間学校二日目、朝の湖畔散策、朝食、榛名湖徒歩で一周に出発・・・。

5月30日、榛名林間学校1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の榛名林間学校、一日目の様子です。
榛名神社から登山、天神峠を経て、榛名湖荘へ。
入稿式後、係別の打ち合わせ等をしました。
雨のため、楽しみにしていたキャンプファイヤーは、翌日に延期しました。

プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
5月25日(金)5,6年生でプール清掃をしました。日差しが強い日だったので、全身水浸しになっての清掃作業でした。5,6年生、お疲れ様でした。プール開きは6月6日(水)となっています。

やるベンチャーさん、がんばっています。

画像1 画像1 画像2 画像2
今週一週間、寺尾中学校からやるベンチャーさんが来て、先生のお手伝いをしてくれています。働くことについて、将来のことについて、自分自身の適性について・・などいろいろ考えることができた一週間だったと思います。

5月25日生活科2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が種をまき、育てているミニトマトの芽が出てきました。
夏休み前に、おいしくいただけるよう大切に育ててほしいと思います。

チャドクガの幼虫に要注意!

画像1 画像1 画像2 画像2
学校のサザンカにチャドクガの幼虫(毛虫)が結構付いています。
見つけるたびに駆除しているのですが、毎日のように卵からかえっています。
家でも、サザンカやツバキに近寄らないよう、指導してください。

しろやま寺子屋

画像1 画像1 画像2 画像2
主に木曜日の14:35〜15:20の45分間、ボランティアによる放課後の学習会が開かれています。地域のボランティアさんが、ほぼマンツーマンで、熱心に勉強を教えてくださっています。参加している児童は、どんどん学力がついてきています。今日は、全員で100マス計算にも取り組み、集中力を鍛えていました。

なかよし集会

画像1 画像1 画像2 画像2
運営委員会(児童)が主体になって行う集会が「なかよし集会」です。5月は、生活目標の反省や各クラスのいじめ防止についての取組についての発表をしました。

5月22日プールのヤゴ救出

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生と2年生で、プール清掃の前に、プールのヤゴを取りました。全部で、50匹以上、取りました20匹くらいは、各教室でトンボになるまで育てることにし、残りは池に、逃がしてやることにしました。講師の西野先生から、食物連鎖の話や生物多様性の話を、1年生でもわかるようにしていただけました。成虫になるまで、しっかり育ててほしいと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28