新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

持久走大会 5年男子

自分に打ち勝て。苦しくても頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会 5年女子

高学年になり、距離も長くなりました。精一杯頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会 1年男子

天気も良く、温かくなってきました。元気よくスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会 1年女子

初めての持久走大会です。やる気満々です。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会 2年生男子

声援に応えて、力一杯走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 女子

1年生にお手本を示します。苦しくても頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会 4年男子

少しでも良い記録を出そうと頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会 4年女子

去年と同じコースですが、やはり緊張します。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会 3年男子

号砲で勢いよくスタートです。練習の成果が出せるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会 3年女子

全校で最初のレースです。天気も良く、気持ちよく走れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(水)麦ごはん ハヤシシチュー じゃこ和え みかん 牛乳

画像1 画像1
 小松菜は江戸時代に東京の「小松川」と呼ばれる地域で改良・栽培されたことから「小松菜」と呼ばれるようになりました。もともとは冬の代表的な野菜でしたが、現在は一年中出回っています。しかし、甘みが増して葉もやわらかくなるのはやはり寒い季節のようです。おいしい時季にたくさんいただきましょう。今日は小松菜をカリカリのじゃことおかかで和えたカムカムメニューになっています。

2年生 図工

いもほり の様子を絵にしています。人物を大きく表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語

不思議図鑑を作ろう の学習です。身のまわりで不思議に思ったことを調べて用紙にまとめ、それを集めて図鑑にします。何について調べようかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 総合的な学習

なりたい職業について調べていきます。まずは、その職業に必要な能力や思いについて考えたことを整理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数

円を使って正多角形を書こう。正八角形は中心を八等分して・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

重さの学習です。のり は1円玉51枚分の重さでした。自動上皿ばかりで量ると何gかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

明日に備え、持久走の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(火)ココアパン もてなしうどん カムカム揚げ 牛乳

画像1 画像1
 カムカム揚げには大豆、小魚、さつまいも、ごま、アーモンドが入っています。大豆は水でもどし、片栗粉をつけて油でカリカリに揚げています。大豆は、「畑の肉」と言われるほど、たんぱく質が豊富です。たんぱく質は私たちの体をつくるもとになる大切な栄養素です。小魚はたんぱく質はもちろん、カルシウムもたっぷりです。よくかんでいただきましょう。 今日は高崎産の大豆を遣いました。

11月19日(月)麦ごはん 厚揚げと野菜のみそ炒め わかめスープ 牛乳

画像1 画像1
 毎月19日は食育の日です。今日の給食は7種類の野菜と2種類のきのこを使っています。味や食感だけで野菜やきのこの名前がわかるでしょうか?答えは献立表を見てみましょう。たくさんの食材を知り、食べることは、食生活を豊かにします。どんな食材が使われているか、関心を持ちながらいただきましょう。

11月16日(金)吹き寄せごはん ししゃもフライ アーモンド和え かきたま汁 牛乳

画像1 画像1
 秋から冬にかけて、さまざまな木の葉が風でひと所にふきよせられた様子に似ていることから、何種類もの食材を取り合わせた料理を「ふきよせ」とよびます。今日はとり肉、しめじ、しいたけ、にんじん、ごぼう、油揚げ、くりの7種類の具材を使ったごはんなので「ふきよせごはん」と名付けています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/25 企画委
2/28 【給食費2、3月分】
3/1 6年生を送る音楽会
給食
2/25 むぎごはん、牛乳、にくじゃが、なめこじる、ぽんかん
2/26 しょくパン、いちごジャム、牛乳、ミートボールのトマトソースに、チーズサラダ
2/27 むぎごはん、牛乳、なまあげのオイスターいため、だいこんスープ
2/28 こめっこパン、牛乳、ペンネのクリームに、ツナサラダ、ミルメークココア
3/1 ちらしずい、牛乳、しらたまじる、なのはなあえ、のり