新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

2月27日(水)麦ごはん 生揚げのオイスター炒め 大根スープ 牛乳

画像1 画像1
 チンゲンサイは高崎でたくさんとれる野菜です。六郷小学校で使うチンゲンサイはすべて高崎産のものです。チンゲンサイは一年中、手に入りますが、特においしいのは寒い時季です。ビタミンCが多いのはもちろん、カルシウム豊富なのが特長です。今日はオイスター炒めのいろどりに使いました。

4年生 保健

第二次性徴について、養護教諭と担任がTTを行いました。自分たちに起こる体の変化について真剣に学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 道徳(研究授業)

わがままな大男 の資料をもとに役割演技をし、わがままについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育

サッカーです。男女別でゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数

かたちづくり の学習です。同じ長さの数え棒を使って、色々な形を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 道徳

童話「しあわせの王子」をもとに、誰かのために尽くすことやこころの美しさなどについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科

地球の環境問題について各自テーマを決めて調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育集会(短縄跳び)

ポップコーンの曲に合わせて足ならしをしたあと、二重跳び大会をしました。2人組で跳んだ回数を数えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽

6年生を送る音楽会の練習です。合唱や合奏はもちろんですが、出入りの様子も発表の一部です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数

角柱や円柱の展開図を書くのは難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音楽

6年生を送る音楽会の練習です。大きな声で元気よく歌いました。合奏もバッチリです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科

感謝の気持ちを表そう ぞうきんを作って学校にプレゼントします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

サッカーの練習です。コーンの間の箱を目がけてシュートの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 合同音楽

6年生を送る会の練習をしました。合唱や合奏はもちろんですが、呼びかけも頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会

6年生を送る音楽会の全校合唱の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日(火)食パン いちごジャム ミートボールのトマトソース煮 チーズサラダ 牛乳

画像1 画像1
 ブロッコリーは今が旬の野菜です。ビタミンCが豊富で、カゼやインフルエンザの予防に効果があります。そのほか、疲れの回復やガンの予防、老化防止にも効果があります。つぼみの部分だけでなく、茎も食べられます。今日は小さく切ってゆで、サラダにいれました。旬のおいしい時季にたくさんいただきましょう。

3年生 総合的な学習

耳の不自由な人を知ろう 福祉に関する学習です。手話、聴導犬など、各自がインターネットで調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語

新出漢字です。佐、崎、熊、沖、縄・・・都道府県名に使われている漢字を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数

12になるかけ算にはどんなものがあるかな? 式と図で考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 合同音楽

今週末の6年生を送る音楽会に向けて練習に熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 【給食費2、3月分】
3/1 6年生を送る音楽会
3/4 職員会議
3/5 スクールカウンセラー来校日
校長会
給食
2/27 むぎごはん、牛乳、なまあげのオイスターいため、だいこんスープ
2/28 こめっこパン、牛乳、ペンネのクリームに、ツナサラダ、ミルメークココア
3/1 ちらしずい、牛乳、しらたまじる、なのはなあえ、のり
3/4 むぎごはん、ふりかけ、牛乳、じゃがいものなんばんに、きりぼしだいこんのごまあえ
3/5 こめっこパン、ブルーベリージャム、牛乳、おきりこみ、アーモンドあえ