2/14 2年4組・図工
ステンシル版画に取り組んでいます。
素敵な作品がたくさんできています。 2/14 5年2組・歯垢染め出しテスト
今日も歯垢染め出しテストを行っています。
2/14 給食ワインゼリーは、6年生からのリクエストメニューです。 【一口メモ】「ごぼう」について ごぼうは、大昔の日本にはなかったそうです。地中海沿岸から西アジアやシベリア・中国などで、広く雑草として生えていましたが、不思議なことに食べているのは、日本人だけのようです。 中国から薬草として伝えられ、古くから宮中料理に使われていたものが、江戸時代には一般庶民でも食べられるようになり、大切な野菜の一つになりました。 鶏ごぼうピラフは、名前のとおり、ごぼうがたくさん使われていて、不足しがちな食物せんいがとれます。無機質のリンやカルシウムも多く含まれていて、わたしたちの体に、とても役に立つ野菜なのです。 2/14 4年2組・道徳
「雨のバスていりゅう所で」という読み物資料を基に、約束やきまりが必要なわけについて考えました。
2/14 3年1組・国語
2つの漢字が組み合わさってできた言葉について、2つの漢字がどのようなつながり方をしているかを考えました。
2/14 体育集会
今日もリズムなわとびをしました。
2/14 欠席状況
本日の欠席者は全校で25名です。
うちインフルエンザによる出席停止が12名、発熱が4名です。 2/13 給食【一口メモ】「ちゃんぽんめん」について 「ちゃんぽん」は、長崎で誕生し、庶民の人気を得て、日本全国へ広まりました。 「チャンポン」という単語は、朝鮮語にもあり、「混ぜる」「混ぜたもの(料理)」という意味があります。また、沖縄県で使われている同じ意味の「チャンプルー」は、インドネシア語やマレー語にも存在します。 「チャンポン」と「チャンプルー」は、同じ語源と考えられ、由来としては、いろいろありますが、「混ぜる」という意味合いのようです。 このことからも、「ちゃんぽん」は、当初から、具がたくさん入ったにぎやかな食べ物であったことが推測されます。 うまくて、安くて、栄養満点のちゃんぽんは、「茹で麺」を使います。デンプンが入っているので、寒い冬には温まります。 2/13 2年3組・算数【研究授業】
かけ算九九で、2の段の答えと3の段の答えをたすと5の段の答えになるわけを考えました。
市教委の指導主事を招いての研究授業で、本校の全教員も参観しました。 たくさんの大人たちに見られている中で、子どもたちは臆することなく、しっかりと学習に取り組んでいました。 2/13 欠席状況
本日の欠席者は全校で22名です。
うちインフルエンザによる出席停止が14名、発熱が2名です。 2/12 給食【一口メモ】「噛む回数」について 「一口30回は噛みましょう」とよく言われますが、なぜ、よく噛むとよいのでしょうか? それは、よく噛むことによって、脳の満腹中枢が刺激され、食べ過ぎを防いでくれて、肥満予防に役立つからです。 よく噛まずに早食いをすると、満腹中枢が働く前に、食べ過ぎてしまいます。 よく噛むことは、食べ過ぎを防ぐだけではありません。食べ物と唾液がよく混ざり合うことで、消化を助けます。さらに、噛むための筋肉がよく動くので、血流がよくなり、脳の働きもよくなります。 噛む回数を増やすには、噛みごたえのある食べ物を食べることが大切です。そのほか、食材を大きく切ることも効果があります。 噛むことの大切さを知り、よく噛んで食べるようにしましょう。 2/12 ゆうあい教育作品展見学
ゆうあい学級の子どもたちが、電車を利用してシティ・ギャラリーまで行き、作品展を見学してきました。
2/12 3年3組・図工
「まほうのとびらをあけると」という作品づくりで使う「とびら」のアイデアを考えました。
2/12 欠席状況
本日の欠席者は全校で26名です。
うちインフルエンザによる出席停止が14名、発熱が6名です。 2/8 給食【一口メモ】「大豆」について 大豆は、約2000年前の弥生時代に、原産地である中国から朝鮮半島を通じて入ってきたと 考えられています。日本で広く栽培が始まったのは、鎌倉時代以降のようです。 そのころには、仏教が広く普及しており、その影響で、肉を食べることが禁止されていたため、体に必要なタンパク源を、味噌や納豆から摂っていました。また、戦に出かける侍や農民たちの栄養食・保存食としても、大豆製品が欠かせませんでした。 こうして、大豆の栽培が広まっていき、時代とともに加工技術も発達していきました。そして、 味噌・納豆・醤油・豆腐・油揚げ・厚揚げ・きな粉・おから・湯葉など、さまざまな加工品が作られ、わたしたち日本人の食生活に、なくてはならないものになっていきました。 2/8 みどり幼稚園・学校見学
みどり幼稚園の年長さんが、学校見学に来てくれました。
1年生の教室を見学しました。 2/8 4年1組・道徳
「雨のバスていりゅう所で」という読み物資料を基に、約束や社会のきまりを守ることの大切さについて考えました。
2/8 避難訓練
火災発生を想定した避難訓練を行いました。
全員が、お(おさない)・は(はしらない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)を守って、5分以内に避難を完了することができました。 消防署の方からも「よくできていました」とお褒めの言葉をいただきました。 2/8 欠席状況
本日の欠席者は全校で23名です。
うちインフルエンザによる出席停止が12名、発熱が4名です。 明日から3連休となりますが、全国的にもインフルエンザの流行が続いています。 感染予防のため、手洗い・うがい・マスク・睡眠・栄養補給・換気などに加え、人ごみを避けるなど、連休中の過ごし方にもご注意ください。 2/7 給食【一口メモ】「サバ」について サバは、青魚の王様と呼ばれるほど、栄養豊富な食べ物です。 体にとって、とてもよい脂が含まれていて、血液をサラサラにしてくれたり、コレステロールを下げてくれたりする働きがあります。 サバのいちばんおいしい食べ頃は秋ですが、サバに含まれる脂は体にたいへんよいので、みなさんに一年中食べてほしい魚の一つです。 今日は、サバに塩味をつけて焼きました。 |
|