読み聞かせ、再開。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 月1回の割合で行われる「やつかの会」による読み聞かせが再開され、児童が真剣に聞き入っていました。10月12日(金)の午後には、大型布絵紙芝居をしてくださいます。保護者の方もぜひご来場ください。13時25分から体育館で行う予定です。 PTA奉仕作業![]() ![]() ![]() ![]() 8時30分から約1時間、保護者と児童、職員とで校庭の除草作業を行いました。曇り空でしたが、蒸し暑い中、たくさんの草を刈ることができました。取りきれなかった草は、運動会練習の合間に児童と職員とで取りたいと思います。お世話になりました。 引き渡し訓練&夏休み作品展![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 震度5弱以上の大規模地震を想定した引き渡し訓練を行いました。14時25分に引き渡しを開始して、全児童(都合で参加できなかったご家庭や学童を除く)を予定時間内に引き渡すことができました。ご協力ありがとうございました。 引き渡し訓練後、体育館で行われている夏休み作品展に、たくさんの保護者の方が来場してくださいました。 ALTによる読み聞かせ![]() ![]() 昼休みにALTによる読み聞かせが図書館で行われました。「多胡小 English Plan」の一環として、月に1回木曜日の昼休みに行っています。集中して「聴く」ことで、英語が自然と入ってくることをねらっています。(希望制です) 結団式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1時間目に校庭で、運動会の結団式がありました。各団毎に全員が自己紹介をした後、団における自分の位置を確認しました。 2学期 始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期の始業式が体育館で行われました。校歌斉唱後、各学年の代表2名が、2学期にがんばりたいことを発表しました。 校長先生からは、五十歩百歩(ごじゅっぽひゃっぽ)という話をもとに、どんな形でもいじめに加わらないで、2学期もいじめのない学校にしましょうというお話がありました。 式後、市の水泳大会男子百メートル平泳ぎで入賞した5年生男子の表彰もありました。 職員作業![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み最終日、職員作業で校庭のコースロープの修繕と3階の資料室の片付けをおこないました。前日の30日には、鼓笛のポイントを校庭にマーキングする作業もおこない、2学期に向けた準備が着々と進んでいます。 鼓笛練習![]() ![]() 運動会へ向けて3〜6年生による鼓笛隊の合同の練習が始まりました。29日の運動会当日に向けて練習を積んでいきますが、残暑が厳しく、熱中症の危険性が高い場合は、無理な練習はしない方針なので、ご了承ください。 いじめ防止子ども会議![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高崎市役所でおこなわれた「高崎市いじめ防止子ども会議」に本校6年生女子が学校代表として参加し、吉井中央中と吉井小・南陽台小の4人でピア・サポート(仲間が相互に支え合い課題解決する活動)を体験しました。最後に各班の司会を務める中学生たちが集まって「みんなで協力し、二重の輪で仲間を支えよう 〜悩みを共有できるセカンドサポーターを増やそう〜」という提言がまとめられました。 いじめ防止フォーラム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高崎市民活動センター・ソシアスでおこなわれた高崎地区いじめ防止フォーラムに吉井地区の代表として、本校の6年男子児童1名が参加し、自校の取り組みを紹介したり、いじめ防止策について意見交換をしたりしました。8月25日(土)には、高崎市のいじめ防止子ども会議がおこなわれ、6年女子児童1名が代表として参加する予定です。 市水泳大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大変に暑い1日でしたが、本校の代表5・6年生11名が浜川プールでおこなわれた市の水泳大会に参加しました。入賞は1名で、県大会には出場できませんでしたが、皆、練習で培った力を遺憾なく発揮し、学校代表としてがんばりました。 職員研修(道徳)![]() ![]() よりよい道徳の授業作りのために、市の教育センターから講師の先生をお招きして、道徳の授業作りについて職員研修をおこないました。わかりやすいお話で、大変参考となりました。 職員作業![]() ![]() ![]() ![]() 教育相談室として利用しているプレハブの半分は、今まで物置代わりに使っていましたが、26日の午後、職員作業で図工室へと生まれ変わりました。2学期からは、他のクラスに気を遣うことなく、図工の作業ができるようになります。とても暑い日でしたが、先生方、作業ありがとうございました。 災害級の暑さ対応![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 災害級の暑さ対策として、学校では、WBGT対応の温湿計で定期的に暑さを測定して対応にあたっており、24日と26日の5・6年のサマースクールを中止し、水泳の強化練習を8時20分開始に変更させていただきました。ご了承ください。水泳の終了時間には、かなり気温が上昇しますので、可能な限りお迎えをお願いいたします。長い距離を徒歩で帰宅するような場合は、無理な参加を控えるようお願いします。また、気温の高い時間帯の児童だけでの外出はなるべく控え、やむを得ず外出する場合は、必ず帽子を被り、飲み物を持参するようご家庭でもお声かけください。 サマースクール![]() ![]() 各教室で1学期の復習をするサマースクールがおこなわれ、たくさんの児童が参加し、真剣に学習に取り組んでいました。8時20分から9時40分までの1時間20分の学習で、24日・26日も実施します。 祇園祭![]() ![]() 祇園祭がおこなわれ、17時過ぎに子ども神輿を担いで出発しました。暑さのため出発時刻やコース変更がありましたが、たくさんの児童が笑顔で神輿を担いでいました。 スポーツ王の表彰 2![]() ![]() 今年度2回目のスポーツ王認定証授与式が行われ、プール王・フラフープ王・一輪車王・鉄棒王に認定された児童が表彰されました。 たこのおすし![]() ![]() 交通講話に続いて、生徒指導の先生から「たこのおすし」を守って、楽しい夏休みにしましょうとお話がありました。 ・た:楽しいぞ 元気で過ごす 夏休み ・こ:交通安全 ルールを 守ろう ・の:のんびりと 寝過ぎは 体によくないぞ ・お:おっと 万引きは 犯罪です ・す:すいすいと 泳ぐぞ 海 プール ・し:宿題は 早めに 終わらせよう 交通講話![]() ![]() 終業式に引き続いて、交通指導員さんに交通講話をしていただきました。 「交通安全五つの誓い」 ・とびだしはぜったいしません。 ・信号は必ず守ります。 ・手をあげて横断歩道をわたります。 ・自転車の二人乗りはしません。 ・交差点では、必ず止まります。 を守って交通事故に気をつけましょう。というお話でした。 1学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() 暑さ対策で、開始時刻を3校時から8時30分に変更して、終業式を体育館で行いました。校歌斉唱後、各学年の代表2名が、1学期にがんばったことを発表しました。校長先生からは「百聞は一見に如かず」というお話をもとに、夏休みでなければ、出来ない勉強に取り組み、自分の目で見たり、自分で調べたりしましょうというお話がありました。 |
|