11月29日(木)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2曲目は、「草津節」の演奏を通して、楽器の紹介が行われました。弦楽器・木管楽器・金管楽器・打楽器と、オーケストラでは様々な楽器が使われていました。
 楽器紹介では、それぞれの楽器の特徴を司会者が紹介し、それぞれの音色を実際に聴くことで、それぞれの音色の特徴をしっかりと理解することができました。(校長)

11月29日(木)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 群馬交響楽団のメンバーの方が入場し、最後に指揮者の方と司会者が姿を現しました。「みなさん、こんにちは!」司会の方の挨拶、指揮者の方の紹介が終わり、いよいよ演奏が始まりました。
 最初の曲は、エドワルド・シュトラウス作曲の「ポルカ」でした。子どもたちも聴いたことのある曲で、親しみを感じたようです。みんなオーケストラによる演奏を楽しんでいました。(校長)


11月29日(木)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽センターには、南八幡小の他に西小・京ヶ島小・中居小・高崎市特別支援学校の児童生徒が集まっていました。子どもたちは、自分の席に座り、友達と楽しそうにおしゃべりをして開演を待ちました。
 午前10時30分、ブザーの音とともに会場の照明が消されました。いよいよ移動音楽教室の開演です。(校長)

11月29日(木)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスは、音楽センター前のもてなし広場に、午前10時前に到着しました。クラスごとに人数確認を行い、音楽センターへ向かって歩きました。(校長)

11月29日(水)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、移動音楽教室の日です。本物のオーケストラの演奏を聴くために、南八幡小学校からは3〜6年生まで270名が参加します。
 朝の会と演奏会での約束の確認を済ませた子どもたちは、午前9時20分に校庭に集合し、7台のバスに分乗して音楽センターへと向かいました。(校長)

11月28日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・すき焼き風煮・大豆の磯煮・花みかん・牛乳でした。
 すき焼き風煮は、給食で初めてのメニューで、とっても楽しみにしていました。牛肉とたっぷりの野菜・しらたき・豆腐が入り、とっても美味しいものでした。ご飯にかけてすき焼き丼にして食べると、最高でした。大豆の磯煮は、ひじき・大豆・さつま揚げが入り、栄養満点のメニューでした。初めてのすき焼き給食、大満足でした。(校長)

11月28日(水)の学校生活より 〜Part11〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、すき焼き給食の日でした。2階のなかよし1組、2年1組、2年2組の給食の様子を覗いてみました。
 「今日のすき焼き給食は、どうですか?」と尋ねると、どの教室の子どもたちも「おいしい!!」と答えました。全ての教室の食缶が空っぽになっていることから、子どもたちの満足度を知ることができました。本当においしい給食でした。(校長)

11月28日(水)の学校生活より  〜Part10〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時に、5年1組は、道徳の授業でした。教科書の「心のレシーブ」を読んで、よりよい友達関係について考えを深めていました。
 事前のアンケートによると、「5年1組は仲がいいですか?」という問いに、「はい」と18名(56%)が答えていました。逆に、「いいえ」と答えた子も13名(41%)いました。6年生に向け、友達関係をよりよくするためにどうしたらよいかを考える絶好の機会になればと思います。
 よい友達関係について、はじめは「仲が良い」「けんかをしない」「悩みを相談し合える」と考えていた子どもたちですが、授業を通して「互いのよさを認め合える」「励まし合って頑張れる関係」など考えが深まっていきました。
 授業で考えたことをどう行動に表していくかが重要となります。あと4か月で学校のリーダーとなります。よりよい友達関係を築き、学校全体を引っ張っていってほしいと思います。(校長)

11月28日(水)の学校生活より 〜Part9〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、3年2組は、理科の授業でした。「太陽の光を集めよう」の単元で、虫眼鏡で日光を集める実験をしていました。
 子どもたちは、校庭に出て虫眼鏡で日光を集めていました。黒い紙に日光を集めて当て続けると、やがて白い煙が上がってきました。「あっ、焦げてる!」子どもたちから思わず歓声が上がりました。
 日光の性質について、新たな性質を発見できました。今回の実験は、危険を伴うものなので、子どもだけで行わないこと、虫眼鏡で太陽を見ないことなどをしっかりと注意しました。ご家庭でも注意をお願いいたします。(校長)

11月29日(木)は、『ぐんま・すき焼きの日』です!!

 11月29日(木)は、「ぐんま・すき焼きの日」です。この日に合わせ、群馬県内全ての公立小・中・特別支援学校で、11月中にすき焼き給食がメニューとして出されることになっています。高崎市では、11月28日(水)か29日(木)に全ての小・中・特別支援学校ですき焼き給食が出されます。
 本校の児童用玄関の掲示板に、「ぐんま・すき焼きの日」のポスターと、すき焼き給食を知らせる掲示物が展示されています。ぐんまちゃんの前のすき焼き鍋に、牛肉・春菊・糸こんにゃく・シイタケなどを入れることができ、子どもたちは楽しく操作しながら食育活動に親しんでいます。
 「校長先生、来週はすき焼き給食だね。」嬉しそうに話しかけてくる子がたくさんいます。みんな楽しみにしているのでしょう。初めてのすき焼き給食、私も楽しみでなりません。(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(水)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時、1年3組は、国語の授業でした。「見つけたことをしらせよう」の単元で、メモを基に様子を伝える作文を書く学習を行っていました。
 メモに書く内容(見つけた日・場所・もの・気付いたこと・思ったこと)を確認し、様子を伝える作文の書き方について、教科書を参考に考えていました。子どもたちがどんな作文を書くのか、楽しみになりました。(校長)

11月28日(水)学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、1年2組は、算数の授業でした。「いろいろなかたち」の単元の学習でした。
 今日の授業では、算数プリントや教科書の問題に取り組んでいました。丸・三角・四角といろいろな形の特ちょうを見つけ、理解を深めています。今日は同じ形の仲間を見つけ、同じ色で塗る活動を行っていました。(校長)

11月28日(水)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、1年1組は、体育の授業でした。「ボールなげあそび」の単元で、3人組のドッジボールをしていました。
 授業では、1年生でも手軽に扱える柔らかく小さいゴムボールを使って、楽しそうに投げたり、捕ったりする技能を高める活動を行っていました。
 1年1組は、休み時間にもみんなでドッジボールを行っています。もっともっと仲良く楽しく、ボール遊びができるよう頑張ってほしいと思います。(校長)


11月28日(水)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13班は「ドッジボール」、14班は「ドッジビー」、15班は「だるまさんが転んだ」でした。
 たった15分のなかよし集会ではありますが、上級生と下級生が遊びを通して交流し、仲良くなれる大事な時間です。最後にリーダーが、次のなかよし集会の内容について、班のみんなと相談していました。(校長)

11月28日(水)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10班は「ドッジボール」、11班も「ドッジボール」、12班は「蛇ジャンケン」でした。(校長)

11月28日(水)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7班は「ドッジビー」、8班は「だるまさんが転んだ」、9班は「蛇ジャンケン」でした。(校長)

11月28日(水)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4班は「ドッジビー」、5班も「ドッジビー」、6班は「ケイドロ(鬼ごっこ)」でした。(校長)


11月28日(水)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は、なかよし集会でした。15の縦割り班ごとに楽しいゲームや遊びをみんなでします。午前7時30分過ぎには、リーダーの6年生が登校し、準備を進めていました。
 午前8時20分、いよいよなかよし集会の始まりです。1班は「だるまさんが転んだ」、2班は「ドッジビー」、3班は「ドッジボール」でした。(校長)

11月27日(火)学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、2年2組は、学級活動でした。今日の学級活動では、クラスの結束を高めることを目的に「フルーツバスケット」を行いました。
 「バナナ」「リンゴ」「イチゴ」「スイカ」の4つの果物に分かれ、楽しくゲームを進めていました。ゲームを行うに当たり、「走らない」「友達を押さない」「ルールを守る」などの約束を決めました。
 これまでのクラスの様子からすると、ゲーム中にどうしてもわがままを言ったり、自分勝手な行動をしたりすることが心配されました。約束を守ってみんなで活動したり、遊んだりする楽しさを子どもたちに味わわせたいという担任の思いから、今日の学級活動は計画されました。
 授業の最後の振り返りでは、よかったことや反省することが出されました。クラスみんなで協力したり、活動したりする楽しさを子どもたちに実感させることができるよう、今後も努力していきたいと思います。(校長)

11月27日(火)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、2年1組は、国語の授業でした。「かさこじぞう」の単元の学習に、今日から入りました。今日の授業では、「かさこじぞう」を読んでの最初の感想を書いていました。
 「かさこじぞう」は長い物語で、難しい言葉もたくさん出てきます。その難しい言葉については、家の人に聞いたり、文章の流れから考えたりして理解していきます。
 優しいおじいさんとおばあさんが登場する物語ですので、登場人物の心情や場面の様子を想像しながら音読を行ってほしいと思います。授業の最後の音読発表会で、学習の成果を発揮してほしいと思います。(校長)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

各種お知らせ

年間行事予定

事務

保健室より

給食だより

献立表