11月12日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、サツマイモご飯・黃金煮・石狩汁・牛乳でした。
 サツマイモご飯は、サツマイモの甘さと胡麻塩の塩加減が絶妙で、たいへん美味しく仕上がっていました。鮭がたっぷりと入った石狩汁、野菜たっぷりで栄養バランスがよく、体が温まりました。黃金煮は、じゃがいもや厚揚げに味がよく染み込み、ご飯のお供に最高でした。(校長)

11月12日(月)の学校生活より 〜Part10〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、4年2組は、理科の授業でした。「ものの体積と温度」の単元で、閉じ込めた空気を暖めるとどのような変化が起こるか実験していました。
 綿貫先生の示範の実験を見て、一人一人が考えを深め、発表し合っていました。最後に本当に閉じ込めた空気を暖めるとどんな変化が現れるのか、試験官を使って調べていました。(校長)

11月12日(月)の学校生活より 〜Part9〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は、「メッチャ つめたい」です。液体窒素の中にビニール製のボールや花を入れてみると・・・。ボールは落としただけで粉々に。花も軽く触るだけで粉々に。液体窒素の凄さを目の当たりにして、子どもたちからは歓声が沸き起こりました。
 小島先生、楽しい実験をありがとうございました。参加してくださった保護者の皆様、本当にお世話になりました。(校長)

11月12日(月)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は、「水ぶくろに エンピツ ブスリ!」です。参加した児童全員が水の入ったビニール袋に鉛筆を刺していきます。「え〜!」見事に全員の鉛筆がビニール袋に刺さり、こぼれた水が体育館を濡らすことはありませんでした。(校長)
 

11月12日(月)学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は、「みえる みえる」と「あっというまに」です。目をつぶったまま水と砂糖水を手にしただけで判別したり、水を一瞬で凍らせてしまったり・・・。どうしてなのか、分かったでしょうか。(校長)

11月12日(月)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いては、「ふしぎなボール」です。スーパーボールが、小島先生の手に掛かると、全く弾まなくなったり、もの凄く弾むようになったり、本当に不思議でした。(校長)

11月12日(月)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はじめのマジックは、「はなび たいかい」です。お母さんの手にした風船に子どもたちが触れると、「パン!」大きな音を出して風船が割れました。
 ミカンの皮でも風船を割っていました。大きな音にみんなびっくりでした。(校長)


11月12日(金)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、外部から講師を招いてのPTAセミナーを開催しました。児童参加型のセミナーで、3校時に低学年、4校時に高学年という順番で「サイエンス・マジック」を開催しました。
 講師の小島 昭先生の軽妙なトークで、体育館内の雰囲気はたいへん盛り上がっていました。(校長)

11月12日(月)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、5年2組は、社会の授業でした。「自動車工業」の単元で、自動車が組み立てられるまでの作業の工程について調べていました。
 教科書や資料集を基にして、自動車が完成するまでの作業の流れをまとめていました。15日(木)には、スバルの自動車工場へ見学に出かけます。学習したことを実際に自分の目で確かめ、より一層理解を深めてほしいと思います。(校長)

11月12日(月)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、5年1組は、算数の授業でした。「割合」の単元で、百分率の表し方の学習でした。
 これまでの授業では、もとにする量を1とした時に、比べられる量の割合を小数や分数で表していました。今日は、小数で表した割合の百分率での表し方についての理解を深めていきます。生活の中でもよく使う考え方なので、しっかりと理解してほしいと思います。(校長)


11月12日(月)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、4年1組は、国語の授業でした。「ごんぎつね」の単元で、3の場面の読み取りの学習でした。
 ここでは、兵十の暮らしぶりやごんと兵十の心の動きや行動についての読み取りを行っていました。「おれと同じ、ひとりぼっちの兵十か。」ごんが自分と同じ境遇の兵十に対して、罪への償いの行動を積み重ねている様子の理解を深めていきました。(校長)

第18回南八幡地区ひとり暮らし高齢者等慰安会への参加(11/11) 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱に続いて、「エイサー」を踊りました。運動会から約1か月半経っていましたが、子どもたちはみんなよく覚えていました。
 「みんなよく頑張っていたね。」「子どもたちから元気を頂きました。」多くの方からお褒めの言葉を頂きました。参加してくれた児童のみなさん、本当にありがとう!みんなよく頑張りました。(校長)




第18回南八幡地区ひとり暮らし高齢者等慰安会への参加(11/11) 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前10時40分、いよいよ子どもたちの出番となりました。司会の方の紹介後、まずは「すてきな友達」の合唱を行いました。連合音楽祭と違い少人数の合唱でしたが、みんな一生懸命頑張ってくれました。(校長)


第18回南八幡地区ひとり暮らし高齢者等慰安会への参加(11/11)〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月11日(日)、第18回南八幡地区ひとり暮らし高齢者等慰安会が南八幡ふれあい館で行われました。本校からは4年生の28名が参加しました。
 子どもたちは、午前10時15分に学校に集合し、南八幡ふれあい館まで歩いて行きました。受付を済ませ、出演時間まで広間の後ろで待ちました。(校長)

持久走の試走を終えて

 11月8日(木)に持久走大会に向けての試走を行いました。絶好のコンディションの中、多くの保護者の皆様のご協力を得て、無事に試走を行うことができました。本当にありがとうございました。
 昨年度よりコースが変更となりました。「去年の記録を更新する!」と強い決意で臨む子もいました。昨年の記録よりも1分以上記録を縮めた子もいました。
 持久走大会本番まで、あと3週間。試走のタイムをどれだけ縮めることができるか、みんなで挑戦していきます。お子さんへの応援をよろしくお願いいたします。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月9日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・鮭の紅葉焼き・こしね汁・海苔酢和え・牛乳でした。
 鮭の紅葉焼きは、色鮮やかで、目でも給食を楽しむことができました。マヨネーズとすりおろしたにんじんのソースが絶妙で、給食のメニューとは思えない美味しさでした。海苔酢和えは、ちょうどよい酸味で、食べると口の中がさっぱりとしました。具だくさんのこしね汁は、味がよく大満足でした。(校長)

11月9日(金)の学校生活より 〜Part12〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 収穫したサツマイモを手に、みんなで記念写真を撮りました。どの子も満面の笑みです。この後、収穫したサツマイモでスイートポテトを作る予定です。美味しいスイートポテトとなるでしょう!
 
 昨日、引き抜いたサツマイモの蔓でリースも作りました。この後飾り付けを行います。素敵な作品になることを期待しています。(校長)

11月9日(金)の学校生活より 〜Part11〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サツマイモ掘りに夢中になっている子どもたちは、服も顔も泥だらけになっていました。(校長)

11月9日(金)の学校生活より 〜Part10〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「サツマイモが、あったー!」あちこちから歓声が聞こえてきました。(校長)

11月9日(金)学校生活より 〜Part9〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、2年生は、生活科でサツマイモ掘りを行いました。小雨が降り出しましたが、問題なくサツマイモ掘りができました。
 「大きいサツマイモができているかな?」礒部先生の説明を聞き終わると、みんな一斉に芋掘りを始めました。(校長)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

各種お知らせ

年間行事予定

事務

保健室より

給食だより

献立表