並中の日々の様子をお知らせします。

昨日は全校登校日でした

 昨日26日は全校登校日でした。全校集会で、市総合体育大会等の表彰を行った後、生徒会本部役員が中心となって県総合体育大会の壮行会も行いました。競技は明日から始まります。生徒会長や学校長の話を胸に、頑張ってください。健闘を祈ります。
 配布文書に学校だより13号を掲載しました。市総体等の結果と県総体日程(※台風のため順延になる競技も出ました。詳しくは県中体連のホームページでご確認ください。)や会場が載っています。ぜひご覧ください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1学期終業式

 報告が遅くなりましたが、先週末に1学期の終業式を行いました。(1学期は正式には7月31日までですが)。今年の暑さはたいへん厳しく、7月14日から最高気温が35度以上の猛暑日が続いていました。そのため、例年の終業式は体育館で行っていたのですが、熱中症予防のため、放送による終業式に切り替えました。市総体の表彰は、放課後、校長室で行いました。異例の終業式でした。

市総合体育大会等結果3

 本日23日の市総合体育大会の速報です。

バレー男子 1回戦惜敗  代表決定戦3勝 ※県大会出場 
バレー女子 優勝!! ※県大会出場
陸上男子 掛川1年100m2位、1年走幅跳2位 ※ともに県大会出場
     恩田共通走高跳5位 ※県大会出場  
陸上女子 館共通走高跳1位、川田1年100m2位 ※ともに県大会出場 
     総合8位
吹奏楽  西部地区吹奏楽コンクール銀賞

 大勢の方々に応援していただき、たいへんありがとうございました。県大会もよろしくお願いします。
 配布文書に、学校だより12号を載せました。主な内容は、夏休みの過ごし方、通知票、夏休み学習日、SNSについてです。ぜひお読みください。

市総合体育大会結果2

 市総合体育大会の速報(17日現在)です。

野球    2回戦勝 3回戦惜敗
バスケ男子 準優勝! ※県大会出場 
バスケ女子 準優勝! ※県大会出場 
テニス男子 個人 神澤小見組準優勝! 野本下山組3位
  山本間庭組ベスト8 原石井組ベスト16 ※4組県大会出場
バレー女子 予選リーグ2勝 決勝トーナメント1回戦勝
      (決勝トーナメント2回戦21日浜川体育館)
卓球男子 団体A 1回戦勝惜敗 B 優勝(県大会はありません)
     個人単 健闘
卓球女子 団体 2回戦惜敗 個人単 健闘
剣道男子 団体 1回戦惜敗  個人 健闘
剣道女子 団体 第三代表決定戦惜敗  
     個人単 田代ベスト11 ※県大会出場
ソフトボール 優勝!! ※県大会出場
サッカー 2回戦勝 3回戦惜敗
水泳女子 松岡汐里 200m自由形優勝 100m自由形3位 
      ※ともに県大会出場
 松岡凜 100m自由形4位 50m自由形5位 ※ともに県大会出場
 山口  200m個人メドレー7位 ※県大会出場
 
 たくさんの応援、たいへんありがとうございました。バレー男女と陸上の結果は後日お知らせします。

※水泳の100m自由形の順位が間違っていたので訂正しました。たいへん申し訳ありませんでした。(7/20追記)

市総体結果1

 7日から行われた市総合体育大会の速報(9日現在)です。

野球    順延
テニス男子 団体A 準優勝 ※県大会出場
        B 優勝(県大会はありません)
      個人  順延 
テニス女子  団体A 1回戦惜敗       
        B 2回戦惜敗
      個人  健闘
卓球男子  個人ダブルス 健闘
卓球女子  個人ダブルス 健闘
     
 たくさんの応援、たいへんありがとうございました。引き続き応援よろしくお願いします。

最高の夏に! −部活動壮行会−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日6日の午後は、明日7日から始まる高崎市中体連総合体育大会や、文化部の発表会・コンクールに向けての壮行会が行われました。
 入場行進から始まり、生徒会長の話、学校長の話、選手宣誓、そしてなんといっても各部の決意表明に、この大会にかける大きな熱い意気込みが感じられました。3年生にとっては、部活動の最後の舞台となります。その思いが叶ってくれることを願いながら会を見ていました。今までしてきた努力を忘れず、自分を信じ、仲間を信じて、最高の夏にしてください。健闘を祈っています。
 保護者の皆さんや地域の皆さん、このHPをご覧くださっている皆さん、ぜひ熱い応援をお願いいたします。会場等は学校だより11号でご確認ください。

横浜校外学習に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は昨日の6月27日に、横浜校外学習に行ってきました。風がとても強かったため、観覧車が動かないなどのことはありましたが、けが人や体調を崩す人がでることもなく、楽しい一日を過ごせました。
 この学習は3年前から始まったもので、2年での東京校外学習、3年での奈良・京都修学旅行につながっていく学習です。高崎駅から東京駅までは新幹線で、東京駅から横浜駅までは東海道本線の普通列車で行き、横浜駅で解散し、その後は班別活動になります。横浜駅から山下公園の間にはさまざまな見学場所があり、移動時間もあまりかからず、また様々な交通機関があるので、来年の東京郊外学習の事前学習としてとてもふさわしい場所です。中華街も近くなので、食事も取りやすかったです。この学習のスローガンは「笑顔と思い出にあふれ、仲間と協力しながら絆を深め、横浜の街を楽しもう」でした。これがしっかり実践できたと思います。今後の学校生活につなげていきましょう。

避難訓練

 22日の午後には避難訓練を行いました。生徒たちは大忙しです。おしゃべりも少なく、前回よりも短時間で素早い避難ができました。
 今回は火災による避難訓練でした。火災では煙を吸引してしまった事で亡くなってしまう場合が多々あります。だからハンカチやタオルで口を覆いながら、できるだけ煙を吸わないように、避難する必要があります。ハンカチやタオルを水で濡らすとさらに効果的ということです。
 その後に緊急時の集団下校の班の確認も行いました。ご家庭でも下校ルートを確認していただくとともに、通学路の「子どもを守る家・守る店」「子ども110番の家」なども確認していただければと思います。

非行防止教室

画像1 画像1
 期末テストの最終日の4時間目は非行防止教室でした。生徒たちは、テストが終わったという喜びに浸るまもなく、体育館へ移動します。非行防止教室は、高崎警察署の少年警察補導員の方を講師に招いて、毎年夏休み前に行っています。
  今回は、SNSを通して犯罪に巻き込まれたり、被害にあったりしないないように、実例を通して、わかりやすくお話しいただきました。昨年の秋に座間市で起こった凄惨な事件が報道されましたが、あのような犯罪被害が決して別世界の話ではなく、注意しないとどこでも起こりうることなのだと改めて感じました。

PTAあいさつ運動 お世話になりました

画像1 画像1
 先週18日(月)より22日(金)まで、第1回あいさつ運動が行われました。今回は各学年1組の保護者の方中心のあいさつ運動です。あいにくの空模様の日もありましたが、たくさんの保護者の方にご参加いただきました。たいへんありがとうございました。生徒の様子を見るのには絶好の機会です。お忙しい中だとは思いますが、次回もよろしくお願いします。
 配布文書に、学校だより9号を載せました。主な内容は体育祭、期末試験、教育実習についてです。ぜびご一読ください。

体育祭が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 前日の不安定な天気とは打って変わり、さわやかな天気のもと、体育祭が行われました。生徒の日ごろの心がけがいいせいなのでしょう。すこし暑いくらいでしたが、心地よい風が吹き、空の青さがまぶしかったです。
 生徒の皆さん、たいへんお疲れ様でした。どの競技もよく頑張っていました。個人競技だけでなく、団体競技、クラス対抗の競技、どれにも真剣に取り組む姿は光り輝いて見えました。クラスの絆もいっそう深まったことと思います。
 係の人達もよく頑張ってくれました。この人達の頑張りがなければ、体育祭は成り立ちません。気付かなかったかもしれないけれど、陰で支えてくれる人達への感謝も忘れないでくださいね。朝早くからラインを引き直したり、準備をしてくれた先生、係の皆さん、ありがとうございました。
 また、早朝から応援にかけつけてくださった保護者の皆様、地域の皆様、たいへんありがとうございました。

明日は体育祭です

 明日13日はいよいよ体育祭です。各学年、学級とも明日の本番を目指して、しっかり練習に取り組んできました。暑くなりそうなのが気がかりですが、雨の心配は今のところないようです。明日の予定を載せます。

○7:00天候判断  ※延期の場合のみ携帯メールを配信します。授業の
          場合は木曜授業です。弁当も忘れないでください。
○8:30までに登校 ※朝練習は禁止です。
 8:50 開会式     9:15 1000m走   10:00 50mハードル
 10:30 時間縄跳び   10:50 スウェーデンリレー  
11:10 80m走     11:40 4×100mリレー   (昼食休憩)
13:15 部活対抗リレー 13:45 三人四脚   14:10 並榎の白ウサギ
 14:30 綱引き     14:45 長縄跳び   15:00 全員リレー
※天候等の事情により、進行が変わる場合もあります。
 保護者の方以外には、公開していません。ご来校の際は、徒歩か自転車でお越しください。くれぐれも近隣の商店に駐車することのないようお願いいたします。

女子バレーボール部県優勝!!男子ソフトテニス部県3位!

 県春季大会が終了しました。その後の結果をお知らせします。

バレーボール男子   1回戦勝 2回戦惜敗
バレーボール女子   優勝!!
ソフトテニス男子団体 3位!
剣道女子個人     田代ベスト16

 たくさんの応援たいへんありがとうございました。
 女子バレー部は、昨年秋の新人大会に続いての二連覇です!!

事後学習

 並榎中学校では、やるベンチャーや修学旅行は総合学習として行っています。だから本番が終わればそれで終わりというわけではありません。今は事後学習として、まとめの作業に取り組んでいます。写真は、完成版ではありませんが、まとめの紙面です。特に2年生は、来年やるベンチャーを実施する1年生に向けて、自分たちの取り組みを発表します。
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日4日の6時間目に生徒総会が行われました。生徒総会は今年度の生徒会活動の内容や予算を決めたりする大切な会議です。3年生を中心に、しっかりとした総会となりました。

県春季大会結果1

 県春季大会が3日から始まりました。4日現在の結果をお知らせします。

ソフトテニス男子個人 神澤・小見組ベスト16 原・石井組ベスト32 
       間庭・野本組ベスト32 山・下山本組2回戦惜敗
野球     1回戦惜敗
サッカー   1回戦勝 2回戦惜敗
ソフトボール 1回戦勝 2回戦惜敗    
バスケ男子  1回戦勝 2回戦惜敗
卓球男子個人 青木1回戦惜敗
陸上男子   掛川1年100m4位
陸上女子   館走り高跳び3位、山口2年100m4位、
       川田1年100m4位
  ※陸上は東西2会場に分かれての記録会です。
吹奏楽県ソロコンテスト中学校木管の部銀賞 宮下
 
 たくさんの応援ありがとうございました。どの部もよく頑張っていました。ソフトテニス男子の団体戦と剣道女子個人戦は9日、バレー男女は9日10日に行われます。引き続き応援よろしくお願いします。

少年の主張校内大会

画像1 画像1 画像2 画像2
  先週の金曜日、少年の主張校内大会が行われました。少年の主張というのは、中学生が、日常の生活や友達などとの関わりの中で感じたこと考えたこと、社会や世界に向けての意見や提案を、自分の言葉で行うものです。本校では4月の末から一人一人が主張書きを始め、学級大会・学年大会を経て、校内大会を行います。学校代表に選ばれると、高崎市大会、さらに西部地区大会、県大会、最終的には全国大会まである取り組みです。
 今回の校内大会では、各学年の代表8名(1・2年各2名、3年4名)が、それぞれ堂々と発表をしてくれました。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
 またまた報告が遅くなって申し訳ありません。3年生は、5月24日木曜日から2泊3日のスケジュールで、奈良・京都への修学旅行に行ってきました。今年の修学旅行のスローガンは「ルールを守り、京都・奈良の歴史を感じながら、enjoy with everyone!」です。天気にも恵まれ、このスローガン通りのすばらしい修学旅行になりました。
 1日目は奈良・宇治方面の班別学習で、東大寺や平等院などをを中心に見学しました。2日目は京都市内を班別で見学をしました。見学コースも自分たちで考え、金閣寺や銀閣寺、清水寺などの名所を巡りました。夜は新京極通りを散策しました。ほぼ予定通り見学ができました。3日目はクラス別見学で、保津川下り、友禅染体験、映画村見学や北北野天満宮の参拝、伏見稲荷や嵐山の見学などをしました。
 3日間を通して、日本の伝統文化に生で触れ、友達との絆も深まり、とてもいい思い出ができました。

やるベンチャーウィーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 報告が遅くなって申し訳ありません。5月21〜25日の間(今年度は4日間のところが多かったのですが)2年生はやるベンチャーウィークに取り組んできました。148名の生徒が、46カ所の事業所に別れて職場体験学習をしました。生徒を受け入れてくださった事業所の皆様、貴重な体験をさせていただき、大変お世話になりました。ありがとうございました。
 職場体験学習の目的は、働くことの意義ややりがい、責任等を学び、正しい職業観を身につけるとともに、社会人としての礼儀やマナーを身につけることにあります。生徒たちは「For my future! 社会のマナーと礼儀を守り、並榎中学生としての自覚を持って、いざ出勤!」をスローガンに、事前学習から本番の体験学習にむけて学習を重ねてきました。しかしこの学習は、実際の現場での体験があってこその学習で、机上の学習だけでは学び取れないことがたくさんあります。だからこの」学習は受け入れてくださる事業所あっての学習なのです。生徒たちはご迷惑を多々おかけしたと思いますが、本当にありがとうございました。今後ともぜひよろしくお願いいたします。

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日5月22日火曜日に給食試食会を行いました。毎年、2・3年生がやるベンチャーや修学旅行で教室が空くこの時期に行います。1年生の保護者の皆さんや、本部役員さんの合計32名(申し込みは33名)の参加をいただきました。
 メニューは、牛乳、ご飯、ソースカツ、こしね汁、小松菜サラダ、オレンジでした(写真右)。本校の給食では、並榎・高崎・群馬の農産物を大切に食べる地産地消をすすめています。今月の地場産物は、高崎市産ゆめまつり、高崎しょうゆ、高崎ソース、高崎うどん、しいたけ、まいたけ、小松菜、チンゲン菜、キュウリ、キャベツ、ねぎ、ゴボウ、アスパラガス、ほうれん草、トマトです。ちなみに本日の献立の「こしね汁」とは、こんにゃく、しいたけ、ねぎの頭文字をとった名前です。
 さすが現役バリバリの主婦の集まりという感じで、手際の良さが光りました。さわやかな風薫る教室で、和気あいあいとした雰囲気の中、美味しくいただくことができました。ご参加いただいた皆さん、たいへんありがとうございました。
 学校だより6号を配布文書に載せました。今号の主な内容は、あいさつ、家庭訪問、やるベンチャー、修学旅行と、県春季大会の日程についてです。ぜひご一読ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 1・2年3学期末テスト2 後期・定時制選抜願書受付2 給食費口座振替日 部活動休止
3/1 1・2年3学期末テスト3
3/4 後期・定時制選抜志願先変更