熱中症予防・感染症予防に努めていきましょう

1年人権学習(高齢者疑似体験)2

1年人権学習(高齢者疑似体験)の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年人権学習(高齢者疑似体験)

先週の4日(月)(1組、2組)と本日12日(火)(3組)の2週間にわたり、1年生は人権学習として各クラス毎に高齢者疑似体験を行いました。
社会福祉協議会のご協力の下、一人ひとりが疑似体験をし、高齢者という立場からさまざまなことを学びました。
わずかな段差が大変だったり、本や冊子をめくることに苦労を感じたり。歩いたり、横になったりという日常の当たり前の行動が重労働になってしまうことをつくづく感じた生徒たちでした。
高齢者や身体障碍者のような社会的弱者と呼ばれる人たちの立場から、物事を考え、行動に移せると、素晴らしい社会になるのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新たな試み

今年度、本校は、健康福祉大学の研究協力校として、国語、数学、英語の授業において、様々な取り組みを実施しています。
本日は、国語(1年・関先生)の授業においては、タブレットを活用した授業が実施されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権学習(2年) 2

ブラインドウォークの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権学習(2年)

本日、社会福祉協議会のご協力を受け、2年生が人権教育学習を行いました。
目隠しをし、視覚障害者の立場に立って人権を考える、「ブラインドウォーク」です。
社会的弱者と言われる方々が生活しやすい社会は、健常者にとっても快適な世の中です。そのような世の中を創り上げるためには、全ての人の権利「人権」を正しく理解することが重要です。
本日の授業は、そういった社会に向けた第一歩と言える時間になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 クリスマスコンサート

 本日のお昼休み、吹奏楽部がクリスマスコンサートを開いてくれました。短い時間でしたが、聴いていた生徒たちは、クリスマス気分を味わえたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室

11日(火)の5、6校時を利用して、3年生を対象に「租税教室」が行われました。
社会科の授業の一環ですが、税理士の木村めぐみさんを講師としてお迎えして、2クラス合同で実施されました。
単純に「税金を納めましょう。」「税金はこんなことに使われています。」というような内容ではなく、生徒たちが考えながら税の意味、税の必要性を学べる大変有意義な時間でした。
生徒たちの感想にも、「わかりやすかった」「いろいろな考え方があって面白かった」などの意見が書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市PTA連合会研究大会

12月8日の土曜日に、高崎市PTA連合会研究大会が開催されました。その場におきまして、本校生徒会本部役員が、1日に行われた「中学生リーダー研修会」について報告いたしました。
パワーポイントというソフトを使い、映像に説明を加えながら15分ほどの報告を立派に勤め上げました。
多くの方からお褒めの言葉をいただき、大変有意義な経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JOC オリンピック教室

おまけ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JOC オリンピック教室

2年2組教室
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JOC オリンピック教室

2年2組活動の様子(2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JOC オリンピック教室

2年2組活動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JOC オリンピック教室

2年1組教室
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JOC オリンピック教室

2年1組の活動
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JOC オリンピック教室

 本日、2年生を対象に「JOCオリンピック教室」が開催されました。今年、本校に講師として来校してくださったのは、平昌オリンピックのカーリング男子代表「両角公佑」選手でした。現役の日本代表選手です。
 1組、2組、それぞれに、体育館での活動と教室での座学の2時間ずつ、ご講義をいただきました。
 体育館では、カーリングとルールが似ているとして「ボッチャ」という競技を体験させていただきました。教室では、世界大会やオリンピックでの体験を交えて、「オリンピックバリュー」というものを子どもたちの生活の中で根付かせるお話しをいただきました。
 子どもたちにとって、貴重な時間になったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

BE A HERO プロジェクト in Takasaki

第2部終了
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

BE A HERO プロジェクト in Takasaki

研修終了
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

BE A HERO プロジェクト in Takasaki

お礼の言葉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

BE A HERO プロジェクト in Takasaki

行動宣言
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

BE A HERO プロジェクト in Takasaki

話し合いの様子と研修のポイント
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 3年生を送る会 公立後期願書受付
3/1 1、2年学年末テスト
3/4 公立志望校変更

献立表

学年だより

給食だより

給食写真