担任の先生が
いない日は、なぜかテストが多い。6校時までテスト。 
 
	 
 
	 
担任の
先生がいなくたって、テストはあるし、おなかはすきます。くどいですが。 
 
	 
 
	 
 
	 
5年のまとめ
「公倍数って何」「それは公約数だよ」 
みんな、大丈夫か。  
	 
 
	 
 
	 
担任の先生が
いないので、算数教室で動画視聴。平行四辺形の性質について。 
 
	 
野菜クイズ
給食室前の廊下に食育関係のたのしい掲示がしてあります。 
 
	 
 
	 
 
	 
ひな祭り献立
 3月1日(金)今日のメニュー 
ちらし寿司、五目豆、すまし汁、牛乳 ひな祭り献立として、今日はちらし寿司です。健康と幸せを願い、ちらし寿司の中には縁起の良い食材がたくさん入っています。  
	 
 
	 
 
	 
学校給食運営委員会
子どもたちの食の安全と、充実のための会議です。家庭とはちょっと違う出汁のとりかたの結果、塩分は減り、残滓も減ったとのこと。高崎の自校給食は、新高の給食は素敵です! 
 
	 
担任の先生が
出かけても、テストはやるんです。 
 
	 
 
	 
 
	 
□をつかった式
明日、テストです。 
 
	 
見取り図を見て
展開図を描き、立体を作りました。これで5年生の単元は終了です。 
 
	 
 
	 
読み聞かせボランティア
 今日は、読み聞かせ最終日でした。たくさんのボランティアさんにご協力いただき、楽しい読み聞かせをすることができました。ありがとうございました。 
 
	 
 
	 
ぱりぽり大豆 
	 
おきりこみ、わかめのサラダ、ぱりぽり大豆、牛乳 今月の給食テーマ「大豆」の最終日の今日は、大豆をからっと揚げて青のりと塩をまぶした「ぱりぽり大豆」です。 大豆は「大きな豆」と書きますが、「大切な豆」のことなんですよ。  
	 
送る会 
	 
送る会
5年生 
 
	 
送る会
4年生 
 
	 
送る会
3年生 
 
	 
送る会
2年生 
 
	 
送る会
1年生 
 
	 
 
	 
円柱を
作ってみた。 
 
	 
 
	 
6年生を送る会
みんなすごいぞ! 
最高のお手本になってくれた6年生に、感謝の気持ちが伝わりました。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
|||||||||||||