「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月18日(金)の朝行事は学年集会でした。1年〜6年が、各場所に分かれてそれぞれの学年で大切な話をしました。どんな話があったか、保護者の皆様、お子さんに聞いてみてください。

第1回学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月15日に第1回学校運営協議会が開催されました。校長から今年度の学校経営構想などを全委員で聞いた後、学校運営、学習支援、防災・安全支援・環境整備の3グループに分かれて、よりよい学校づくりを目指して協議しました。

3年校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5月15日(火)少し暑い日でしたが、3年生は、歩いて大塚製薬高崎工場と京ヶ島長寿センターへ行ってきました。大塚製薬では、学校の近くの工場で身近な製品が作られていることを学び、お土産もいただいて大喜びでした。また、京ヶ島長寿センターでは、卓球をしたりダンスを踊ったりして、お年寄りと楽しく交流することができました。

1年生 初めての遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月15日(火)、1年生は大利根緑地公園へ初めての遠足へ行きました。季節外れの夏日でしたが、みんな元気いっぱい歩きました。待ちに待ったお弁当の時間、「おいしい!」と子どもたちの笑顔がはじけていました。

あいさつ運動(5月)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日(月)〜5月18日(金)の期間は、代表委員会と民生児童委員さん合同のあいさつ運動があります。元気なあいさつを校門で交わして1日が始まります。民生児童委員の皆様、ご協力ありがとうございます。

キラりん学習会(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生対象のキラりん学習会(放課後学習会)が、5月14日(月)からスタートしました。第1回目ということで、まず初めに、コーディネーターの方から学習会についての約束やマナーを聞きました。その後、算数プリントが配られ、学習が始まりました。

児童集会(5月)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日(月)の朝行事は前期委員会紹介集会でした。司会進行は、代表委員会の子たちです。各委員会の委員長が委員会の紹介や全校へのお願いを発表しました。集会の最後には、生徒指導主任から安全に関する話がありました。

第1回PTA運営委員会

画像1 画像1
5月10日、扇風機清掃のあとには、第1回PTA運営委員会が、図書室で、19:00から開催されました。今年度の行事等について話し合われました。

扇風機清掃の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月10日の16:00から扇風機清掃が実施されました。PTA役員、PTAボランティア、職員による扇風機清掃です。この清掃は、本校では毎年PTA本部の方が中心となって行われます。各教室の扇風機がきれいになり、いつでも使えるようになりました。皆様、本当にありがとうございました。

キラりん学習会(4年)スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
5月10日(木)から、平成30年度のキラりん学習会(放課後学習会)がスタートしました。今年度、木曜日は4年生、月曜日は3年生に、キラりん学習会が実施されます。1学年に対するボランティアの人数を増やして、子どもたちの学習支援を手厚くしていきます。ボランティアの皆様、よろしくお願いいたします。

朝礼(5月)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月7日(月)に朝礼がありました。初めに、表彰をしました。次に校長先生の話がありました。1つ目は「子どもたちの成長と進化」についての話。2つ目は、4月に引き続いての「いじめ根絶宣言」と、「ヤクーバとライオン」の本の紹介と「信頼」についての話です。校長先生の話を聞く子どもたちの眼差しは真剣でした。

2年:生活科の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、5月1日に生活科で「1年生を案内しよう」という学習をしました。2年生の子が1年生の子と手をつないで学校内を案内しました。1年生は2年生に手をひかれながら、静かに、ドキドキした様子で、色々な場所を案内してもらっていました。

歯科検診(4〜6年)

画像1 画像1
4月26日に、4〜6年の子たちを対象とした歯科検診がありました。治療が必要な子は早めに治しましょうね。

キラりん学習会ボランティア会議の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
4月23日(月)にキラりん学習会(放課後学習)のボランティア会議が開催されました。今年度は5月10日(木)から、3・4年生の希望者を対象としたキラりん学習会がスタートします。コーディネーターの皆様、ボランティアの皆様、よろしくお願いいたします。

授業参観(4月)NO.2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月20日(金)授業参観の様子です。どの子も真剣に学習に取り組んでいました。

授業参観(4月)NO.1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月20日(金)に、今年度最初の授業参観・懇談会がありました。懇談会の後には、PTA総会が開催されました。来校された保護者の皆様ありがとうございました。


避難訓練(地震・火災)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月19日(木)の2校時に「地震後火災が発生した」という想定で避難訓練が行われました。群南分署の方々が来て、訓練の様子をみてくださいました。1年生は、避難訓練後に消防自動車を見学してから教室に帰りました。

4年理科学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
4月19日の理科の授業で、4年生は、クラスごとに冬を越して残っていた枯れたヘチマを観察しました。茶色くなったヘチマの実の中に種のあることを、触ったり、振ったりして調べ、観察ノートに記入しました。

3年社会科学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月18日(水)の6校時に、3年生は学年全体で「学校のまわりの様子を知ろう」という学習をしました。子どもたちは、学校の屋上から高崎市内を見渡し、見えるものを、熱心にワークシートに書き込んでいました。

退任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月13日(金)の5校時に「退任式」がありました。退任された先生方の話を聞き、目に涙を浮かべている子もいました。みんなで、最後の別れをおしみ合いました。京ケ島小学校を去られた先生方、お体を大切にして、これからも頑張ってください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 仮登校班編成
3/5 職員研修のため全学年5時間終了
3/6 職員研修のため全学年5時間終了
3/7 職員研修のため全学年5時間終了
3/8 職員研修のため全学年5時間終了

京小通信1

給食だより

保健だより

図書だより

放射性物質検査

治癒証明書

学校評価

指導計画

校内研修

人権教育

ふるさとカルタ

コミュニティースクール