音楽集会(1年生の発表)
小さい秋みつけた を発表しました。大きな声で、しっかりと歌えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 理科
「水、食塩水、炭酸水、塩酸、アンモニア水、石灰水」をリトマス紙に対する性質で仲間分けすると・・・。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 国語
敬語について学んでいます。「妹から手紙をもらった。」の妹を先生に変え、敬語を使って正しく書き換えると・・・。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数
町の面積はどのくらいかな? 大きな面積の単位(㎢)について学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 英語
英語で「おおきなかぶ」のお話を聞きました。お話に引き込まれ、かぶが抜けない場面で「1,2,1,2,フ〜・・・。」ALTのジェスチャーを真似ています。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 体育
ハードルです。3歩でタイミング良く跳ぶために、自分に合った間隔の場所を選びました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育
中、中、外、外・・・。ラダートレーニングです。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日(木)こめっこぱん 黄金煮 ほうれん草サラダ りんご 牛乳![]() ![]() 持久走試走 4年
良い結果が出せるかな? みんな真剣です。
![]() ![]() ![]() ![]() 持久走試走 2年
去年と同じコースです。1年生にお手本を示します。
![]() ![]() ![]() ![]() 持久走試走 1年
初めてコースを走ります。少し緊張気味です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 学年行事
親子コーチングを学びました。カードを使ってコミュニケーションのスキルアップです。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 学年行事
群馬高専の先生方を講師に、紙飛行機づくりです。ブーメランも作りました。うまく飛ぶかな?
![]() ![]() ![]() ![]() 持久走試走 6年
力強い走りを見せてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 持久走試走 5年
1500m走ります。ペースを作るのが難しいようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 持久走試走 3年
昨年より距離が伸びて、1100mに挑戦です。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日(水)発芽玄米ごはん シーフードカレー 大豆とチキンのサラダ 牛乳![]() ![]() 11月13日(火)ピストレ ソフトチーズ おきりこみ オータムポエムのごまマヨネーズあえ みかん 牛乳![]() ![]() 材料(4人分)オータムポエム100g、キャベツ180g、にんじん20g、コーン20g、すりごま大さじ2、マヨネーズ大さじ3,砂糖小さじ1、しょうゆ小さじ1 作り方 野菜は好みの大きさに切ってゆでて冷ます。調味料とすりごまを合わせて和える。 4年生 理科
ものの温度と体積 の学習です。試験管の口に石けんで膜を張り、温めると石けんの膜はどうなるだろう? 理科ボランティアとして来ている群大の学生さんと一緒に実験をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数
7の段の九九を使った問題をときました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|