2年生 町たんけん
2年生は、生活科の学習で、町たんけんに出かけました。
城南球場 城南マート 神宮商店 高崎アリーナ 新後閑郵便局 琴平神社へ おじゃましました。 城南球場では、電光掲示板の中へ入れてもらったり、グランドのラインを引かせてもらったりしました。 仕事をしていてうれしいことは、「きれいに整備されたグランドをほめてもらうこと。」 「城南小の子どもたちが、野球の大会で声をかけてくれること。」だと、お話ししてくれました。 城南地域の方々と親しくなり、どんな思いでお仕事しているのかをうかがったりして、より地域のことを知ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() "I can play the piano."![]() ![]() 「私は〜できます。」というとき、「I can 〜.」の表現を使います。 happy Timeの時間、低学年のこどもたちもJames先生の真似をして言ってみました。 冬休みのお知らせ
もうすぐ2学期も終わりですね。今年度は、12月25日(火)に2学期終業式があり、12月26日〜1月6日が冬休みです。子どもたちには、冬休みに入る前にこの1年間を振りかえるとともに、冬休み明けからまた新たな気持ちでがんばれるよう、周囲の皆さんからのサポートをよろしくお願いいたします。
高崎英語Leading Project 公開授業![]() ![]() ![]() ![]() 新教材"We Can 1"の"I want to go to Italy."の3時間目を公開しました。 "Where do you want to go?" "I want to go to Germany. I want to eat sausages."などの表現を使って、友だちと交流しました。 「"I want to 〜."は、どんなときに使うのだろう?」という担任からの問いかけに、 「願い」「〜したい」という答えが児童から返ってきました。 英語の意味を確認し、理解してからやりとりをすることで、児童は自信をもって友だちと英語でのやりとりに取り組むことができました。 校内持久走記録会について
11月27日(火)は、校内持久走記録会です。
午前11時から3年→2年→1年→4年→5年→6年の順でスタートします。 保護者の皆様は、お子さんの応援にぜひご来校ください。 "Where do you want to go?"![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() "Where do you want to go?" "I want to go to Italy."です。 5年生は、この表現を使って行きたい国やそこでしたいことなどについて交流しました。 交流のあとには、"I want to go to 〜."の文を書いてみました。 Where do you want to go?は、どんなときに使う表現なのかを理解し、表情やジェスチャーをつけながら、たずねることができました。 "This is Greenman."![]() ![]() ![]() ![]() だれかを紹介するときは、"This is 〜."と言います。 2年生は、"What's this?"の表現を使って、仲間集めゲームをしました。 文房具の英語にも慣れ、"glue"や"ruler"などの難しい発音も、 ジェスチャーをしながら覚えられました。 元気いっぱいのHappy Timeでした。 城南小学校寄席のご案内
11月14日(水)午後1時20分から、本校体育館にて城南小学校寄席を行います。
高崎市出身の落語家、林家つる子さんが出演してくださいますので、保護者・地域の皆様もご都合のつく方は、お越しくださいますようご案内申し上げます。 城南小学校寄席のご案内 12月 環境デー![]() ![]() 12月 環境デーです。 牛乳パック ペットボトルキャップ インクカートリッジ(キャノン・エプソン) ベルマーク を回収します。 朝7:50〜8:10 城南小 玄関 また、ご家庭で集めておいてください。よろしくお願い致します。 JRC委員会 城南小 環境デー![]() ![]() 次回は、12月3日(月)です。 また、ご家庭で集めておいてください。 回収物 牛乳パック インクカートリッジ(エプソン・キャノン) ペットボトルキャップ ベルマーク よろしくおねがいいたします。 "When is your birthday?"
今週のWeekly Englishは、"When is your birthday?"です。
答えは、"It's October 29th."と答えます。 自分の誕生日を英語で言えるとかっこいいですね。 ![]() ![]() 2年生 学年行事「命の大切さ」![]() ![]() ![]() ![]() 学習しました。 子どもたちは、自分がどうやって産まれてきたのかを知り、命の尊さを実感しました。 赤ちゃんの人形をだっこして、「こんなにちっちゃかったんだあ。」 「意外とおもいなあ。」など、感想を言っていました。 自分が大切に育てられていることを知り、あたたかい気持ちになったことと思います。 "Can you swim?" "Yes, I can."![]() ![]() ![]() ![]() 今週は、ALT交流会がありました。 高崎市内の新しいALTの先生17名が来校しました。 今年度は、ALTの先生方が普段の授業を参観し、その中で交流する時間をつくりました。 1,2年生は、文房具の英語を学習しました。 "Jounan Shop" ゲームをしながら、ALTの先生方と交流しました。 2年生 さつまいもほり![]() ![]() ![]() ![]() 夏の間、いいお天気に恵まれて、つるがぐんぐんのびました。 まず、つるをひっぱりました。 そして、スコップで土を掘っていくと、おいしそうなさつまいもが出てきました。 形はいろいろでしたが、立派に育ったさつまいもを見て、子どもたちは喜んでいました。 保護者の方々、校務員さんにもお世話になり、楽しい生活科の時間でした。 "Right" & "Light"![]() ![]() RとLの発音の違いに気を付けて言えると英語が上手になりますね。 2年生は、電車でGo!ゲームをしました。 "Turn right." "Turn left." "Go straight."の表現を使って、道案内しました。 間違いをおそれず、積極的に英語で伝えようとする姿勢が、 たのもしかったです! ![]() ![]() 1.2年生 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() 天気もよく、楽しく活動することができました。 ライオンが活発に動く様子やかわいい猿の子どもたちを見ることができました。 1,2年生混合のグループをつくって、班活動にも挑戦しました。 みんなで協力して、乗り物に乗ることができました。 募金活動![]() ![]() ![]() ![]() 西日本豪雨、北海道地震の自然災害に対して、 何かできることはないか、 児童が自ら考え、学校全体で募金をすることになりました。 10/9〜11の3日間、行いました。 ご協力、ありがとうございました。 Weekly English & 3年生 "Alphabet"
今週のWeekly Englishは、"Really?" "No way!" Oh, I see." "Me too!" "Cool!"
の5つのリアクションです。 さりげなく、英語でリアクションできるとかっこいいですね。 10/10(水) 3年生は、アルファベットの大文字の単元が終わりました。 A〜Zまでカードを並べたり、自分の名前のアルファベット集めをしたりしました。 3年生も新教材、"Let's Try!"を使っての学習が始まりました。 子どもたちは、アルファベットの大文字にも少しずつ慣れてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日 環境デー![]() ![]() 牛乳パック、ペットボトルキャップ、 ベルマーク、インクカートリッジを回収します。 インクカートリッジは、エプソンとキャノンです。 ご協力、お願い致します。 城南小 JRC委員会 環境デーへのご協力、ありがとうございました。![]() ![]() 次回は、11月1日(木)です。 また、ご家庭で集めておいてください。 よろしくお願いします。 |
|