4年生 算数
立方体や直方体の見取り図の書き方を学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科
次の1年生に六郷小の様子を伝えるために六郷小カルタを作ります。この1年間どんなことがあったかを出し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会
「残したいもの 伝えたいもの」高崎市の伝統的なお祭りや行事などについて学習しています。倉渕町の椿名神社に伝わる太々神楽は、90年前に上小塙町の烏子御神社から伝わったものだそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 算数
角柱や円柱について学んだことの復習です。色々な問題に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科
「休みの日には料理を作ってあげる」 家庭科でできるようになったことを活用して、お世話になっている人たちに気持ちを伝える方法を考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学活
二重跳びができるようになった人、ミニトマトを育てた人・・・、ゲーム(2年生の思い出バスケット)で1年間を振り返りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月27日(水)麦ごはん 生揚げのオイスター炒め 大根スープ 牛乳![]() ![]() 4年生 保健
第二次性徴について、養護教諭と担任がTTを行いました。自分たちに起こる体の変化について真剣に学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 道徳(研究授業)
わがままな大男 の資料をもとに役割演技をし、わがままについて考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育
サッカーです。男女別でゲームをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数
かたちづくり の学習です。同じ長さの数え棒を使って、色々な形を作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 道徳
童話「しあわせの王子」をもとに、誰かのために尽くすことやこころの美しさなどについて考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 理科
地球の環境問題について各自テーマを決めて調べています。
![]() ![]() ![]() ![]() 体育集会(短縄跳び)
ポップコーンの曲に合わせて足ならしをしたあと、二重跳び大会をしました。2人組で跳んだ回数を数えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 音楽
6年生を送る音楽会の練習です。合唱や合奏はもちろんですが、出入りの様子も発表の一部です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 算数
角柱や円柱の展開図を書くのは難しいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 音楽
6年生を送る音楽会の練習です。大きな声で元気よく歌いました。合奏もバッチリです。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科
感謝の気持ちを表そう ぞうきんを作って学校にプレゼントします。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育
サッカーの練習です。コーンの間の箱を目がけてシュートの練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 合同音楽
6年生を送る会の練習をしました。合唱や合奏はもちろんですが、呼びかけも頑張ります。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|