新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

2年生 算数

新しい計算 の学習です。2人ずつ乗ったゴーカートが5台。全部で何人だろう?
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 英語

What sports do you like ? を使ってビンゴゲームです。ビンゴになると起立します。みんな大喜びです。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語

だれがたべたのでしょう のテストです。テストの前にみんなでもう1度教科書を読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育

持久走の練習です。走るグループと周回を数えるグループに分かれ、校庭7周半(1500m)を走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(金)発芽玄米ご飯 ハヤシシチュー ヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
 毎月19日は「食育の日」です。群馬県では「いただきますの日」とも呼びす。自分や家族の食生活について見つめ直す、食べものを作る人たちについて考える、伝統的な食べものについて理解を深める、などのねらいがあります。学校やお家でも、食べものや食べることについての話題をとりあげてみましょう。

 今日は午後、就学時健診のため早給食です。

4年生 図工

ヘチマの実を持ったときの驚きを絵にしています。絵の具を混ぜて色を作るなど、工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図工

 窓から見た風景です。遠近感のある作品に仕上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数

分母の異なる分数の引き算はどのようにすれば良いのだろう? これまで学んだ事を元に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育

持久走の練習です。校庭を1周するごとに少し休憩を入れて、また同じペースで走るインターバル走に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 英語

場所や建物の名前を使ってタウンバスケットゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育

ハードルの学習です。ミニハードルを使って、リズミカルに跳ぶ練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(木)アーモンド揚げパン みそワンタンスープ ミックスサラダ 牛乳

画像1 画像1
 アーモンドの木を見たことがありますか?アーモンドは桃の仲間で、アーモンドの木には桃の花のような美しい花が咲きます。花が咲き終わった後に実がなり、その種の中身がアーモンドです。健康や美容によい成分が多く「天然のサプリ」と言われほどです。今日は揚げパンにアーモンドの粉をまぶしました。

1年生 図工

運動会の絵 です。大きく、堂々と描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 書写

細筆を使って名前の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

3000÷150 200÷25 ・・・ 計算の仕方を工夫すると楽に答えが出せます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 総合的な学習

防災について調べたことをまとめています。学校の防災設備にはどんなものがあるのだろう?
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図工

窓から見た風景を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図書

読み聞かせです。場面が浮かんでくるような語り口調に、子どもたちは引き込まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

高崎市小学生陸上大会

画像1 画像1
午前中から少し肌寒い一日でしたが、大会に出場した選手たちは力いっぱい競技しました。女子リレーをはじめ10名の選手が県大会に出場することになりました。

高崎市小学生陸上大会

画像1 画像1
男子1000mの様子です。
持てる力を100%出し切りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 職員会議
3/5 スクールカウンセラー来校日
校長会
3/6 7学年パトロール
事務整理日
3/7 PTA本部・運営委員会
委員会
3/8 感謝集会
事務整理日
給食
3/4 むぎごはん、ふりかけ、牛乳、じゃがいものなんばんに、きりぼしだいこんのごまあえ
3/5 こめっこパン、ブルーベリージャム、牛乳、おきりこみ、アーモンドあえ
3/6 むぎごはん、牛乳、さばのおろしソースかけ、こまつなおかかあえ、ぐだくさんみそしる
3/7 ナン、牛乳、キーマカレー、チップスサラダ
3/8 ビビンバ(むぎごはん)、牛乳、ビーフンスープ、きよみオレンジ