6年生を送る音楽会(5年生の発表)
「わたしと小鳥とすずと」を情感豊かにしっとりと歌い、「威風堂々」を堂々と演奏しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る音楽会(4年生の発表)
「Across the road」の合唱と「茶色のこびん」の合奏を行いました。「大きくなるということ」の群読も素晴らしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る音楽会(1年生の発表)
世界の旗を振りながら「世界中のこともたちが」を元気よく歌いました。6年生との思い出と感謝の気持ちも大きな声で伝えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る音楽会(2年生の発表)
合唱「青い空に絵をかこう」 合奏「小熊の2月」 6年生への呼びかけ どれも元気よく発表できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る音楽会(3年生の発表)
合唱曲「レッツゴーあしたへ」 合奏曲「パフ」を演奏しました。3年生が学習したことわざの中から、はなむけの言葉として3つのことわざをプレゼントしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る音楽会(全校合唱)
全校児童が心を合わせて「スマイル・アゲイン」を歌いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る音楽会(入場)
花のアーチをくぐって入場。いよいよ始まります。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(木)こめっこぱん ペンネのクリーム煮 ツナサラダ 牛乳 ミルメークココア![]() ![]() 今日はミルメークのおかげか、牛乳残量が全校で1本という少なさでした。 4年生 算数
立方体や直方体の見取り図の書き方を学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科
次の1年生に六郷小の様子を伝えるために六郷小カルタを作ります。この1年間どんなことがあったかを出し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会
「残したいもの 伝えたいもの」高崎市の伝統的なお祭りや行事などについて学習しています。倉渕町の椿名神社に伝わる太々神楽は、90年前に上小塙町の烏子御神社から伝わったものだそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 算数
角柱や円柱について学んだことの復習です。色々な問題に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科
「休みの日には料理を作ってあげる」 家庭科でできるようになったことを活用して、お世話になっている人たちに気持ちを伝える方法を考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学活
二重跳びができるようになった人、ミニトマトを育てた人・・・、ゲーム(2年生の思い出バスケット)で1年間を振り返りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月27日(水)麦ごはん 生揚げのオイスター炒め 大根スープ 牛乳![]() ![]() 4年生 保健
第二次性徴について、養護教諭と担任がTTを行いました。自分たちに起こる体の変化について真剣に学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 道徳(研究授業)
わがままな大男 の資料をもとに役割演技をし、わがままについて考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育
サッカーです。男女別でゲームをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数
かたちづくり の学習です。同じ長さの数え棒を使って、色々な形を作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 道徳
童話「しあわせの王子」をもとに、誰かのために尽くすことやこころの美しさなどについて考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|