4年生 理科
水が沸騰したときに出てくる泡の正体は? 水? 空気?
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 算数
割合を百分率で表すと、0.07は何%?
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 図工
紙粘土やモール、ビーズなどで空き容器を飾って小物入れを作ります。今日はアイデアスケッチです。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 体育
ハードル走です。タイムを計りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(火)こめっこぱん クリームスパゲッティ フレンチサラダ 牛乳![]() ![]() 5年生 算数
割合 の学習です。割合を小数で表したときは、単位はつきません。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 理科
水溶液で溶かすと金属はどうなるなるだろう? 自分の考えとその理由を発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科
あかりをつけよう の学習です。乾電池、ソケット、豆電球を使って灯りをつけ、気づいたことを発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 国語
ごんぎつね の学習です。1の場面から、ごんはどんなキツネかを読み取りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語
いきもののことをせつめいしよう 好きな動物について図鑑で調べ、付箋を使って整理しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 道徳
自分の好きなようにツルを伸ばすカボチャのお話をもとに、自分勝手と言うことについて考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日(月)麦ごはん さばの味噌煮 オータムポエムのごまマヨ和え いものこ汁 牛乳![]() ![]() 11月30日(金)麦ごはん しっとりふりかけ 肉じゃが わかめと豆腐のみそ汁 牛乳![]() ![]() 1年生 算数
かたち の学習です。持ち寄った色々な箱を仲間分けしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数
長さの学習です。1mってどのくらいの長さかな? 教室内で1mの長さのものを予想し、実際に測ってみました。このような活動をとおして量感を養います。
![]() ![]() ![]() ![]() たんぽぽ 秋のゆうえんち木の実パーク
秋の木の実を使って楽しい遊園地を作りました。みんなを呼んで発表です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科
物のとけ方 の学習です。 塩やコーヒーシュガーを水に入れてかき回したときの様子を観察しました。塩やコーヒーシュガーから出ているモヤモヤは何だろう?
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会
工場見学で分かったことをまとめていきます。大事なこと、知らせたいことをしぼって書きます。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図工
ギコギコトントン 木工工作で伝言板を作っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語(研究授業)
生きもののことをせつめいしよう 順序に沿って説明文を書くために必要な事柄を集め、メモにして整理をしました。友だちの意見も参考に、書きたいことを考えます。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|