「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

通学路補修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校から本郷方面に向かう通学路の一部に亀裂、破損がありました。その破損部分を、第8区本郷区長さんと本郷水利組合の皆さんが、1月7日にアスファルト充填補修をして下さいました。
 大変歩きやすくなりました。
 ありがとうございました。

昼休みの風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼休み、仲よく「長縄」の練習に取り組むクラスが見られます。2月に行われる長縄発表会に向けての練習でしょうか。本校の長縄発表会は、他のクラスと比べてどうというものではなく、自己の記録をどう更新するかが重要な発表会です。気持ちを合わせて、仲よく楽しく頑張って下さい。

図書集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員さんが紹介してくれた本は、
『ご当地キャラと日本一周』
『キノの旅』
『いじめだよ!』
『地震・津波防災のひみつ』
の4冊です。この後、教室に戻って投票です。

図書集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(金)
今日のたがやしタイムは「図書集会」です。図書委員会の皆さんが、4グループに分かれておすすめの本をビブリオバトル形式で紹介してくれました。

環境学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月10日(木)
群馬県環境サポートセンターより移動環境学習車「エコムーブ号」が来てくれました。6年生が、水質汚染、大気汚染、風力発電や燃料電池など、様々な実験を通して環境問題について学習しました。

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科は調理実習でした。本日の調理では、なんと、「ジャーマンポテト」なるものを作るとのことです。今日も「家庭科ボランティアさん」がお手伝いをして下さっています。おいしいのができあがるといいですね。

授業より

画像1 画像1
2年2組の算数は、「テープ図をつかってわからない数を考えよう」というめあてです。一生懸命考えています。

朝の会

画像1 画像1
1月9日(水)
1年生の朝の会です。
朝の歌のコーナーで『幸せなら手をたたこう』を身振り手振りを交えて楽しく歌いました。

授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から学習も始まりました。
4年生は教室よりも広く使える音楽室に移動して、「書き初め大会」です。めあてをしっかりともち、素晴らしい字を書き上げていました。

3学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
1月7日(月)
 12日間の冬季休業が終わり、3学期が始まりました。今日のたがやしの時間は「始業式」です。始業式では、児童会本部の5年生4人、6年生4人が、今年の抱負を1文字に表して発表してくれました。
 6年生は卒業を見越して、そして5年生は最上級生に向けての抱負を、それぞれに力強く語ってくれました。

餅つき大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月5日(土)
学童クラブの皆さんが「餅つき大会」をしています。穏やかな陽気で、元気にお餅つきです。

明けましておめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2019年1月1日
明けましておめでとうございます。
牛伏山から勇壮な和太鼓の音が響いてくる中、初日が昇りました。寒さはあるもの、雲一つない快晴、穏やかな新年を迎えました。

旧年中は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いいたします。

よいお年を!!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月28日(金)
年末寒波の影響でしょうか。寒風が吹きすさんでいますが、校舎脇に、凛として南天が赤い実をつけています。

明日から1月3日まで学校は閉庁となります。

1年間大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
         
       よいお年をお迎え下さい。

冬休み

画像1 画像1
こちらはお馴染みの図書のコーナーです。クリスマスツリーにかわって「おかめ」が出現しました。どうやら「福笑い」のようですよ。こちらも1月7日のお楽しみ。

冬休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月27日(木)
冬休みに入りました。子供たちのいない階段で、ALTの先生は英語コーナーのリニューアルです。どのようになっているでしょうか。1月7日をお楽しみに!!

終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目は終業式です。
終業式にふさわしい、今学期最高の校歌で始まりました。その後、児童会の6年生に考えてもらってあった「今年、今学期を表す漢字」を発表してもらいました。素晴らしい発表ができました。
冬休みの過ごし方として、お金の使い方、交通安全について、特にお話をしました。

 安全に、元気に冬休みを過ごし、また1月7日に会いましょう。

   よいお年を!!

授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月25日(火)
2学期最終日を迎えました。最終日も各クラス、一生懸命学習しています。
4年1組は、3学期からの総合的な学習の時間、「吉井町の伝統文化を知ろう」のガイダンスを行っていました。
3年2組は国語で慣用句の学習。1年1組は漢字の学習です。

PTAセミナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
演奏の後は体験の時間です。吉井泰子の皆さんに教えていただきながら、全員が1分間ずつ同じリズムを練習します。その後、発表会です。低学年→高学年→メンバー→低学年→高学年→メンバー・・・・・。と続けていくと、素晴らしい曲になりました。

和楽器のもつすばらしを体中で体験できた、楽しい一時でした。

PTAセミナー

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5校時目はPTAセミナーでした。地元西吉井を拠点として活動をしている「上州吉井太鼓」の公演です。吉井太鼓の皆さんの迫力ある太鼓演奏に、いきなり度肝を抜かれてしまいました。

お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期もいよいよ終わりが近づきました。今日は「お楽しみ会」をしているクラスもあります。2年2組は「いつ、どこで、だれが・・・」というゲームをして盛り上がっていました。1年生はクリスマスの折り紙を作っていました。2年1組は看板を残して外のゲームに行ってしまいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種お知らせ

学校評価

コミュニティスクール

おすすめメニュー紹介