11月22日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、クリームサンド・大豆とツナのサラダ・イタリアンスープ・牛乳でした。
 クリームサンドには、たっぷりとチョコクリームが挟まれていて、見ただけで美味しさが伝わりました。一口食べると美味しくて、思わず頬が緩んでしまいました。ベーコンと卵の入ったイタリアンスープは、コンソメ味の上品なスープでした。大豆とツナのサラダは、味・栄養バランスがともに満点でした。(校長)


11月21日(水)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、2年2組は、体育の授業でした。「高跳び遊び」の学習を行っていました。
 子どもたちは4つのグループに分かれ、ゴム紐を跳び越えます。はじめは、みんな余裕で跳んでいましたが、ゴム紐を高くしていくとだんだん引っかかる場面も見られました。どうしたら上手く跳べるか、友達の跳び方をよく見ることも重要です。ぜひ、ひと工夫を行ってほしいと思います。
 また、跳び方の約束を守ったり、役割をしっかりと果たしたりすることが、安全に学習するためには大事になります。常に注意させ、楽しく安全に学習に取り組ませたいと思います。(校長)


11月22日(木)学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、2年1組は、体育の授業でした。「幅跳び遊び」の学習を行っていました。
 子どもたちは、4つのグループに分かれ、砂場のフラフープに向かって跳んでいきます。3つのフラフープが置かれ、手前から1点、2点、3点と得点になります。子どもたちは少しでも遠くのフラフープ目がけ、全力でジャンプの練習をしていました。
 授業では、合図をしてから次の子が跳ぶという大事な約束があります。常に約束の徹底を図り、安全第一で学習させたいと思います。(校長)


11月22日(木)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、1年3組は、図工の授業でした。「きらわれもののこがらしぼうや」の物語を読んで、自分の気に入った場面の絵を描いていました。
 画用紙に鉛筆で下描きを行い、今日の授業では名前ペンでなぞっていました。教室内では、誰一人としておしゃべりをせず、「キュッ、キュッ」というペンの走る音だけが聞こえていました。みんな本当によく集中して取り組んでいることが分かりました。(校長)

11月22日(木)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、1年2組は、算数の授業でした。「いろいろなかたち」の単元で、家から持って来たいろいろな種類の箱を使って活動を行っていました。
 今日の活動では、グループになって箱を高く積み上げていました。箱の形を考えながら、みんなで高い塔を作っていました。箱の面に着目して、高さを出したり、安定感を出したり、工夫が見られました。
 今日の活動を生かして、授業では立体の面の形や特徴についての理解を深めていきます。楽しく学習を進めたいと思います。(校長)

11月22日(水)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、1年1組は、体育の授業でした。体育館で「跳び箱遊び」を行っていました。準備体操をした後、補強運動としてカエルの足打ちの練習をしていました。
 「校長先生、見て!」回数が増えた子は、嬉しそうに話しかけてきました。中には、27回もカエルの足打ちができる子がいました。その子にカエルの足打ちを披露してもらい、みんなで拍手を送りました。
 その後、跳び箱を使って踏み切りや突き手からの移動の練習をしていました。みんな生き生きと活動していました。(校長)

11月22日(木)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 約10分で、全ての子どもがレッドリボンを作り終えました。みんな名札にしっかりと付け、意思表示をしていました。
 来週からは、人権週間が始まります。エイイズだけでなく、人権や差別、そして、命の大切さについて考えていきます。ご家庭でも人権について、ぜひ話題にしていただきたいと思います。
 南八幡小学校399人の全ての子どもたちが、楽しい毎日を過ごせるように全力で努力したいと思います。(校長)

11月22日(木)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 レッドリボンづくりは、15の縦割り班ごとに活動しました。初めてレッドリボンを作る1年生には、5・6年生の子どもたちが優しく教える姿が見られました。
 レッドリボンができあがると、早速名札に両面テープで貼り付けていました。(校長)

11月22日(木)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は、保健委員会による「レッドリボン集会」でした。レッドリボンは、エイズに関して正しい知識を身に付け、HIVに感染した人々への理解と応援の意思を表すものです。
 集会では、保健委員からエイズやレッドリボンの意味について説明を聞いた後、レッドリボンづくりに取り組みました。(校長)

11月21日(水)の学校生活より 〜Part12〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 工場の前でクラスごとに記念写真を撮りました。みんなとってもいい顔をしています。(校長)


11月21日(水)の学校生活より 〜Part11〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ラスクを食べ終わると、どの子もお昼のお弁当に負けないくらいの笑顔でした。できたてのラスクの味は、一生忘れることはないでしょう。(校長)

11月21日(水)の学校生活より 〜Part10〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 見学の途中で、お楽しみの「もぐもぐタイム」となりました。できあがったばかりのラスク、最高の美味しさでした。(校長)

11月21日(水)の学校生活より 〜Part9〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食後は、バスでガトーフェスタハラダの工場へ行きました。案内の方の説明を聞きながら、工場内を見学しました。工場内は、たくさんの機械がオートメーションで動いていて、大量のラスクが焼かれていました。機械化された工場を見て、子どもたちは驚いていました。(校長)


11月21日(水)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高崎歴史民俗資料館の見学を終え、3年生は、ぐんまの森でお弁当を食べました。快晴の天気に恵まれ、気持ちよくお弁当を食べることができました。どの子の表情も、最高の笑顔でした。(校長)

11月21日(水)学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスに乗って校外学習に出かけた3年生は、午前中、高崎市歴史民俗資料館で昔の生活道具の見学や石臼挽き体験・機織り体験を行いました。
 副読本「のびゆく高崎」を使って学習したことを実体験することにより、昔の人々の苦労や工夫を理解することができたようです。(校長)

11月21日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・きのこストロガノフ・チーズサラダ・みかん・牛乳でした。
 きのこストロガノフは、マッシュルーム・エリンギ・しめじとたくさんのキノコが入り、デミグラスソースともよく合い、とっても美味しくいただくことができました。チーズサラダには、小さな角切りのチーズがたっぷりと入り、甘酸っぱいパイナップルが全体の味をまろやかにしていました。(校長)

11月21日(水)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、4年2組は、外国語活動の授業でした。今日は、場所と乗り物を表す英語の学習でした。場所として「sea」「school」「park」「mountain」「moon」など、乗り物として「bike」「car」「train」「plane」「helicopter」「rocket」の発音を何度も練習していました。
 授業の最後には、「Where are you going?」「〜.By〜.」という会話文を使って、双六ゲームをしていました。双六ゲームに夢中になりすぎて、英語での会話を忘れる場面があったので注意をしました。みんな楽しそうでした。(校長)

11月21日(水)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、4年1組は、算数の授業でした。「面積」の単元で、畑や牧場など広い面積の表し方を学習していました。
 これまでの学習で、CMやMを単位として面積を表していました。広い面積を表す場合には、aやhaの単位を使うことをここで初めて学習します。県の面積などはもっと大きな単位で表すことを、社会の教科書や地図帳では目にしています。他教科との関連づけや日常の生活との関連づけを行い、しっかりと理解させたいと思います。
 授業で気になることとして、教科書やノートを忘れる子がまだ見られますので、ご家庭でも注意をお願いいたします。(校長)

11月21日(水)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、5年1組は、図工の授業でした。今日から、「ミラーステーション」の制作に取り掛かります。
 2枚のミラー(鏡)を効果的に使い、奥行きのある立体的な作品の完成を目指します。子どもたちは、どんな場面にしようか構想を練り始めていました。(校長)

11月21日(火)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、5年2組は、社会の授業でした。「日本の工業」の単元で、大工場と中小工業の関連について調べていました。
 教科書や資料集で調べてみると、製造した製品・生産額・一人当たりの賃金など様々な問題があることが分かりました。調べたことを基に、日本の工業についていろいろと考えを深めてほしいと思います。(校長)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

年間行事予定

事務

保健室より

給食だより

献立表