円覚寺到着

画像1 画像1
円覚寺です。
これから班別学習開始です。

海老名サービスエリア

画像1 画像1
海老名サービスエリアを出ました。
バスの中ではレクリエーションで盛り上がっています。

修学旅行 出発式

画像1 画像1
欠席者もなく無事に出発しました。

地震避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月1日(木)の10時ごろに子供たちには非公表の避難訓練をしました。急な地震速報だったので、びっくりした子供たちもいたようでした。しかし、災害はいつ起こるかわかりません。臨機応変に対応できるようになる力を身に付けられるように実施しました。
 それでも子供たちは、落ち着いて防災頭巾をかぶり机の下にもぐることができました。また、今いる場所によっての対応を記載したプリントを全児童に配布しました。ぜひ、おうちでもご確認ください。

3年 秋の校外学習「ぐんま昆虫の森」「群馬県庁」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月23日の火曜日に校外学習で「ぐんま昆虫の森」と「群馬県庁」に行ってきました。
 昆虫の森では、様々な経験をしてきましたが、中でも、大きなカブトムシの幼虫を触るコーナーでは、特に目を輝かせ、手の上に乗せて、よく観察していました。普段は怖くて触れない子も、周りのすすめや雰囲気で触れた子も多かったようです。その後、温室では「しあわせをよぶチョウ」も見ることもできました。
 県庁では、32階の展望台から群馬県を一望した後、26階にある群馬県のジオラマの上に乗らせてもらいました。平地に住んでいる二小の子どもたちにも、山が多い群馬県の地形が実感できたようです。
 忙しい一日でしたが、とてもよい学習になりました。

1年 校外学習(午後)

 お弁当を食べ、午後は楽しみにしていた遊園地へ!たくさんの学校が来ていましたが、乗り物にも乗ることができたようでした。大きな怪我もなく無事に帰ってくることができ、良かったです。
 乗り物に乗っているときには、みんな手を振ってくれていました。たくさんの笑顔を見ることができ、嬉しく思いました。
 秋の校外学習を経て、また一つ成長した1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 校外学習(午前)

 10月26日(金)に1年生は秋の校外学習で群馬サファリパークへ行きました。バスの中から動物を見て、「次は○○の動物がいるんだってー!」「あ、○○がいるよ!」と大はしゃぎ!
 ウォーキングサファリゾーンでは鹿せんべいを一人二枚ずつ持って、いざ出陣!鹿におせんべいをあげることができて、みんな笑顔になっていました。
 ある子は、このゾーンでだちょうさんに頭を突っつかれたみたいでした。

 午後は、遊園地で班別行動です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会でストレッチ体操とマラソン練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の朝活動で、シルクロードの曲に合わせてストレッチ体操をしました。マラソン練習の前に取り組む運動です。雲高い秋空の下、気持ちよくストレッチができました。
 ストレッチ体操の後は、マラソン練習をしました。ほっぺを真っ赤にしながら、みんな一生懸命に走っていました。

かぜの子マラソンが始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎年実施している「かぜの子マラソン」が始まりました。今日の朝活動の時間に、体育主任からコースや走り方の説明がありました。その後、全校で「かぜの子マラソン」に取り組みました。秋空のもと、すがすがしい風を感じながら、みんな真剣に走ることができました。
 11月23日までの始業前の時間と休み時間に走ります。

校外学習に行ってきました(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月16日(火)に2年生は、埼玉県こども動物自然公園に行って来ました。シマウマやキリンをみんなで見た後、楽しみにしていたなかよしコーナーでモルモットとウサギをだっこしました。恐る恐る抱いている子もいましたが、だっこできるとうれしそうでした。その後、コアラやカンガルーを見て昼食を食べました。昼食後は、アスレチックを楽しみました。他にも、いろいろな動物を見て楽しんでいました。

委員会発表が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝行事の時間に、後期の委員会発表が行われました。児童会の各委員会の役員が、委員会の活動内容の紹介や全校へのお願いをしました。およそ300人の前で、話す内容をすべて暗記して、分かりやすい大きな声で発表できました。とても立派でした。
 また、委員会の発表の後に高崎市陸上記録会で上位に入賞し、県大会に出場することになった二人の紹介とその二人から県大会にかける意気込みの発表がありました。

3年 スーパーマーケット見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月12日に社会科の学習で「フレッセイ新町店」におじゃましました。売り場やレジの見学、そして普段は入ることのできないバックヤードまで見させていただきました。店長さんや店員さんのお話を聞いたり、お店の工夫等を実際に感じるたりすることができ、子どもたちにとって、とてもよい経験、よい学習になりました。店長さんをはじめ、多くのみなさまにお世話になり、本当にありがとうございました。

運動会のお礼

 本運動会に際し、ご多用のところご来校いただきまして、誠にありがとうございます。
 子供たちが考えた今年度の運動会スローガンは、「熱くなれ!平成最後の 運動会」です。このスローガンの通り、子供たちは、徒競走や表現運動、遊競技に全力で取り組み、閉会式では、少し日焼けした顔が、たくましく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日の運動会について

画像1 画像1
保護者様
 明日、10月2日(火)の運動会についての知らせです。
 明日の運動会は、9月28日に配付した通知の裏面にある特別プログラムで実施します。
 応援席の確保は、運動会当日の6:50以降とします。東門から入るようお願いいたします。西門については、7:20に開門します。
 児童の登校時間は、8:15、運動会開始9:00となります。また、昼食は、給食で教室で食べます。午後の開始時刻は13:00で、マーチングの発表からです。
 1〜4年の下校は、閉会式終了後で、下校予定時刻は、14:30頃となります。(1・2年は、リボン下校)
 5・6年の下校は、運動会後の片付け終了後下校で下校予定時刻は、15:40頃となります。
 なお、運動会について、詳しくは、下欄の「最近の配布文書」コーナーの「各種お知らせ」に28日配布済みの「通知と変更プログラム」を載せてありますのでご覧ください。

10月1日(月)の登校について

保護者様
 明日10月1日(月)の登校については、登校調整はなく、通常登校となります。
 なお、10月1日(月)は、授業日でお弁当を持参して前日準備となります。1〜4年は、13:40下校、5・6年は、前日準備のため15:40に下校となります。
 また、台風接近の折には児童の安全確保のため、以下の点についてご配慮をお願いいたします。
1 河川や用水路は増水、氾濫の恐れがあるので近づいたり入ったりしないこと。
2 道路が冠水している場合は避けて通ること。
3 その他危険と思われる箇所には近づかないようにすること。
4 子どもだけでの外出等は原則として行わないこと。
5 切れた電線や折れた枝、倒木に注意すること。


本日(30日)の運動会について

 本日予定されていた第43回運動会は、雨天のため運動会は、10月2日(火)に延期(9:00開会・給食・午後あり)となりました。本日は休業日となりますので、学校はありません。家庭でお休みください。
 10月1日(月)は、授業日でお弁当を持参して前日準備となります。1〜4年は、13:40下校、5・6年は、前日準備のため15:40に下校となります。 
 高崎市教育委員会による10月1日の台風対応における登校調整等は、9月30日の午後2時前後に判断することになっています。それを受け、本校の対応については、9月30日の午後3時頃に改めて携帯メール連絡網でお知らせします。

 *運動会について、詳しくは、下欄の「最近の配布文書」コーナーの「各種お知らせ」に28日配布済みの「通知と変更プログラム」を載せてありますのでご覧ください。  
 
 

本日の運動会について

新町第二小保護者 様
 29日に予定されていた第43回運動会は、雨天のため明日に順延となりました。
 しかし、30日も雨天のため実施できない可能性が大きいと思われます。
明日も実施できない場合は、2日の開催となります。また、明日の朝ご連絡します。
 詳しくは、下欄の「最近の配布文書」コーナーの「各種お知らせ」に28日配布済みの「通知と変更プログラム」を載せてありますのでご覧ください。  


 

29日(土)の運動会について

<平成31年度入学予定の保護者様>
 29日(土)に予定されていた運動会については、悪天候が予想されるため短縮プログラムで実施することになりました。プログラム変更に伴い「30m走 よーいどん」は、中止とさせていただきます。なお、参加競技はありませんが、学校見学等を兼ねてご来校いただける場合は、受付にて記念品をお配りしたいと思います。
 なお、その際「連絡確認届け」「名簿記載事項の確認」について、受付にご提出いただけるとありがたいと思います。
 また、29日(土)が荒天により延期となった場合は、30日(日)に運動会を実施します。また、29日(土)30日(日)が、延期となった場合は2日(火)に運動会を実施します。延期になった場合も、「30m走 よーいどん」の実施の予定はありませんが、もし、お時間があるようでしたら、学校見学を兼ねてご来校してください。その際、受付をしていただければ、記念品の差し上げます。

<一般競技ピンポン球運びリレー参加予定の地域の皆様>
 29日(土)に予定されていた運動会については、悪天候が予想されるため短縮プログラムで実施することになりました。その変更に伴い「ピンポン球運びリレー」は、中止とさせていただきますが、ご了承ください。
 また、延期となった場合についても「ピンポン球運びリレー」は、中止となります。ご了承ください。

今日の朝の運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日の朝行事も運動会練習を行いました。
入場練習や退場練習、ラジオ体操を中心に練習しています。
日に日に声も大きくなり、行進の足もそろってきました。
本番が楽しみです。

朝の運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝活動の運動会練習の様子です。今朝は、ラジオ体操の練習と退場の練習をしました。まだまだ声が小さい、ラジオ体操がそろっていないと先生から注意を受けていました。これから各学年練習を重ねる事で、どのくらい上達するのか楽しみです。運動会当日は、大きな声で切れのあるラジオ体操をしてほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31