「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

6年生お別れ給食の開始

本日から卒業を間近に控えた6年生と校長先生との会食が始まりました。
6年生はちょっぴり緊張気味でしたが、すぐにリラックスして楽しく食べていました。
校長先生とどんなお話ができたでしょうか?
画像1 画像1

委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
反省が終わった委員会は、各委員会ともそれぞれの活動に移っていました。
皆さんの活動のお陰で、1年間、とても気持ちよく過ごすことができました。

 ありがとうございました。

委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は今年度最後の委員会です。
各委員会とも1年間の反省を話し合っていました。また、次年度よりよく活動できるようにするために、いろいろな方策も考えていました。

雨の朝

画像1 画像1
3月7日(木)
昨日は啓蟄、春になって雨の日も増えてきました。今日も昨夜来の雨が残り、登校後しばらくは外遊びができませんでした。2年1組の子供たちは、仲よく「昔遊び」をしながら始業を待っていました。

授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月6日(水)
2年2組は、第32回「がんばっている自分をひょうしょうする会」を行っていました。自分のよいとこやがんばったことを見つめ直すのは大切なことですね。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、各学年に素敵なメッセージを残してくれました。そして「栄光の架け橋」を歌ってくれました。これまでの1年間を思い出し、涙があふれました。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に「6年瀬を送る会」がありました。
各学年とも心のこもった出し物で6年生に感謝の気持ちを表しました。

6年生の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは「思い出をあらわした俳句と絵」。そしてお習字の文字は「旅立ちの時」。さらに音楽室から卒業の歌が流れてくるので、ちょっとさびしい気持ちになってしまいました。

6年生の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月27日(水)
2時間目、6年生は2クラスとも音楽室で音楽です。
誰もいない6年生の教室です。「カウントダウンカレンダー」「目標を書いた色紙」「卒業までにしたい10のこと」・・・・・。巣立っていく準備が着々と進んでいるんですね。

6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
2月25日(月)
3月1日に、本校の「6年生を送る会」が予定されています。今日は1,2年生が出し物の練習をしていました。出し物は内緒なのでお伝えできません。楽しみです。

ヤマダ電機 陸上教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「YAMADA Track&Field Tour」
ヤマダ電機陸上部からの3人の選手の皆さんが来校し、5,6年生を対象に陸上教室を開いてくれました。3人とも日本を代表するトップアスリートです。最初に見せて頂いたパフォーマンスに唖然。速すぎて写真が撮れませんでした。その後、短距離、ハードル、走り幅跳びを教えていただきました。本当に有意義な時間、あっという間の2時間でした。

ビリーブ

画像1 画像1
画像2 画像2
2月22日(金)
今日のたがやしタイムは音楽集会です。『ビリーブ』を合唱しましたがあまり盛り上がりません。そこで、学年を超えて横並びで肩を組んで歌うことにしました。6年生はとなりの1年生のために膝をついてくれました。先生方も肩を組んでスウィングしています。
本当に素晴らしい『ビリーブ』でした。

クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では今年度、「バトミントン」「卓球」「アウトドアスポーツ」「ものづくり」「イラスト・なぞなぞ」「音楽」「将棋・オセロ」の7つのクラブが活動しています。クラブは4,5,6年生が所属しますが、今日は3年生が来年度に入るクラブの参考にするためにクラブ見学を行いました。クラブ長さんからお話を聞いたり体験をしたりしながら、全部のクラブを回りました。

ミシンボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の作品(お家の人へのプレゼントになるようなので細かくは言えません)が、そろそろ出来上がるようです。今日はおもに飾り付けやアイロンなどをボランティアさんと一緒に行っていました。

授業より

画像1 画像1
2月21日(木)
2年2組の音楽です。今日は鍵盤ハーモニカで『こぐまの2月』という曲を練習していました。

授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、お家の人と一緒に、卒業式の時につけるコサージュ作りをしていました。とてこきれいなコサージュですが、その分作るのは大変そうでした。

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5校時目が授業参観です。
今年度から教科となった道徳、国語、総合的な学習の時間、生活科の授業が行われました。4年生は地域の方々にお世話になり、「西吉井お囃子連」「上州吉井太鼓」「長根の獅子舞」の発表会を行いました。また、1年生も地域の方々にお世話になり「むかしの遊び」を一緒に楽しみました。

ぽかぽか陽気

画像1 画像1
2月20日(水)
昨日のほどよいお湿り。そしてぽかぽか陽気。
校区内の畑では「雉子(キジ)」もお散歩です。美しい自然が残っています。

読書のススメ

画像1 画像1
朝礼の後、図書室にはさっそく「先生のおすすめ」コーナーができていました。
すでに借りていった人もいるようですよ。皆さんも読んでみて下さい。

読書のススメ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月19日(火)
今日の朝礼では、読書についてお話をしましました。
図書担当の先生及び図書館支援員の先生へのインタビューを交えながら読書の大切さを話しました。また、今回は担任外の先生方から「おすすめの本」や「子供の頃に好きだった本」を紹介してもらいました。
ちなみに、教頭先生は『ぐりとぐら』シリーズ、『大きな森の小さな家』を紹介してくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種お知らせ

学校評価

コミュニティスクール

おすすめメニュー紹介