ランチバイキング
6年生恒例のランチバイキングに招待されました。テンションが上がりすぎて叱られる場面もあったけど、好きな物が好きなだけ食べられました。こんなことができるのは、自校給食だからこそです。栄養士さん、技士さん、ありがとうございます。感謝です。 
 
	 
 
	 
 
	 
保育園の
年長さんたちが来校しました。校長室では見慣れない物に興味津々でした。春にはランドセルだぞ。 
 
	 
	 
	 
卒業バイキング
 卒業する6年生だけの特別メニュー、卒業バイキングです。ランチルームに集まり、みんなで楽しい給食です。さすが6年生、山ほどあったご馳走ですが、みごと完食!すばらしい! 
 
	 
 
	 
 
	 
卒業式にむけて
証書を受けとる練習です。礼、一歩前、両手 礼 一歩下がる 向きを変える。一連の動作です。 
 
	 
 
	 
たて割り班活動の
締めくくりです。5年生が仕切りました。 
 
	 
 
	 
年度末の風景
職員室で、各教室で、年度末の仕事をしています。少なくとも、16のミッションを滞りなく済ませるために、がんばります。 
 
	 
たくさん食べて
たくさんワークシートやって。帰ります。 
 
	 
 
	 
 
	 
こまとん丼(ななはし献立) 
	 
こまとん丼、切り干し大根のナムル、もずくスープ、いちご、牛乳 こまとん丼の「こま」は小松菜、「とん」は豚肉のことで、カルシウムを多く含む小松菜と、タンパク質がたくさん含まれている豚肉を使った中華丼です。  
	 
卒業式にむけて
入場、退場のリハです。目線を上げて、堂々と歩くのが格好いいです。 
 
	 
 
	 
 
	 
1年生
元気に、大きな声で「ゆうき」を歌ってくれました。そのあと、静かに2年へGO!という問題集に取り組みました。 
 
	 
 
	 
 
	 
卒業にむけて
全員が大きな声で表現できています。入場の歩き方。ぎこちないぞ。 
 
	 
 
	 
ねじり松(クロマツ)
 西校舎前にある、美しい形をした「ねじり松」の剪定をしました。明治36年に旧校舎ができたとき、お祝いに寄贈していただいたクロマツです。その後、日高村役場前に移植されるなど、3度の移植を経て新高尾小学校へ戻りました。120年近い歴史を持つ松で、毎年手入れをしています。 
 
	 
 
	 
 
	 
ミネストローネ 
	 
ココア揚げパン、ツナとアーモンドのサラダ、ミネストローネ、牛乳 ミネストローネはイタリア語で「具だくさんのスープ」という意味があります。トマト、人参、玉ねぎ、にんにく、ジャガイモ、大豆、オリーブオイル、セロリ、ベーコン、麦が入っています。  
	 
そろばん
14+7は、10をあげて3をとる。そろばんっておもしろいね。 
 
	 
 
	 
担任の先生が
ご用でお出かけ。給食食べて、掃除して、算数教室で社会のテスト。廊下を走って叱られる。 
 
	 
 
	 
 
	 
卒業式にむけて
合唱の練習。想いを歌声に。 
 
	 
たかさき学校ISO新登校班で
集団下校です。地域の方々も見守りに来てくれました。 
 
	 
お礼のメッセージ
5年生が在校生のメッセージを丁寧にまとめています。集会で6年生に渡します。 
 
	 
 
	 
 
	 
調理実習
6年生から、美味しい蒸しケーキとティッシュカバーをいただきました。ありがとう! 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
|||||||