3/8 給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯・麻婆豆腐・茎わかめのスープ・バナナ・牛乳です。

【一口メモ】「麻婆豆腐」について
麻婆豆腐は、中国生まれの有名な豆腐料理です。
食べるとピリッとした辛味がありますが、これは「豆板醤」という調味料が入っているからです。
「マー」というおばさんが作った料理なので「マーボードウフ」と呼ばれるようになったそうです。
給食では、赤い色をつけつつ、辛くなりすぎないように、ケチャップを入れています。
唐辛子やしょうがなど、体をあたためる作用があります。

3/8 6年生・調理実習

6年生が、パンケーキ作りに挑戦しています。
手際よく、上手にできています。
写真は6年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 欠席状況

本日の欠席者は全校で5名です。
うちインフルエンザによる出席停止は0名、発熱は1名です。

3/7 委員会活動

今年度最後の委員会活動です。
振り返りを行ったり、掃除や片付けなどを行ったり、来年度に向けて話し合ったりと、活動内容は委員会によって様々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯・ハンバーグ・ひじきサラダ・コンソメスープ・牛乳です。
ハンバーグは、6年生からのリクエストメニューです。
写真は、ご飯を少なめにしてあります。

【一口メモ】「ハンバーグ」について
ドイツのハンブルグでつくりはじめられたハンバーグですが、日本では、野菜やパン粉などを入れて作るようになり、日本人の口にあうように アレンジされました。
今では、日本独自の料理になっています。
食べやすいし、栄養もあり、消化もよいので、子どもからお年寄りまで、人気があります。

3/7 欠席状況

本日の欠席者は全校で12名です。
うちインフルエンザによる出席停止は0名、発熱は1名です。

3/6 給食

画像1 画像1
今日の給食は、黒パン・根菜のピリ辛うどん・カムカム揚げ・牛乳です。

【一口メモ】「キムチ」について
今日の「根菜のピリ辛うどん」には、キムチを使っています。
キムチとは、韓国発祥の辛い漬け物のことです。体をあたためてくれる働きがあります。キムチに唐辛子が使われるようになったのは、17世紀の後半ごろからです。このころから、キムチの作り方がいろいろになり、それまでは、薬味に、にんにく・さんしょう・しょうが・塩を使うだけの単純な漬け物でした。現在の白菜キムチを例に取ると、薬味に、粉唐辛子・にんにく・ねぎ・にら・しょうが・昆布・果物の細切り・塩辛などを使っています。

3/6 6年生・卒業式練習

6年生は、今週から体育館で卒業式の練習を始めています。
画像1 画像1

3/6 3年3組・理科

これまでに学習した「風」「ゴム」「電気」「磁石」の性質を使って、おもちゃづくりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 2年4組・図工

折り紙やカラーペンなどを工夫して使いながら、楽しいすごろくを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/6 欠席状況

本日の欠席者は全校で10名です。
うちインフルエンザによる出席停止は0名、発熱は3名です。

3/5 給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯・黄金煮・チンゲンサイのスープ・オレンジ・牛乳です。

【一口メモ】「チンゲンサイ」について
チンゲンサイは、中国野菜の一種で、なかでも身近な野菜の一つとなっています。
チンゲンサイが日本にやってきたのは、日中国交回復(1972年)以降です。
今日のチンゲンサイのスープには、高崎でとれる「チンゲンサイ」が入っています。
チンゲンサイは、高崎で一年中作られていて、とれる量もたくさんあります。シャキシャキした歯ざわりとほのかな甘みがあり、煮崩れしないので、炒めて食べるだけでなく、煮込み料理にも使います。

3/5 欠席状況

本日の欠席者は全校で8名です。
うちインフルエンザによる出席停止は0名、発熱は2名です。

3/4 給食

画像1 画像1
今日の給食は、ココア揚げパン・ブレインサラダ・ワンタンスープ・牛乳です。
ココア揚げパンは、6年生からのリクエストメニューです。

【一口メモ】「3月の給食目標」について
3月の給食目標は「一年間の給食をふりかえろう」です。
今年度の食生活について、自分はどうだったのかを振り返りましょう。
毎日、朝ご飯を食べることや、手をしっかり洗うこと、よくかんで食べること、箸や茶碗をしっかり持って食べること、感謝の気持ちを込めて食事のあいさつをすること、給食を残さないで食べることなどは、できましたか?
一年間を振り返って、できたことやできなかったことを、確認してみましょう。
できなかったことがあったら、来年度はできるようにしましょう。

3/4 6年生を送る会

朝行事の時間を使って、6年生を送る会を行いました。
6年生に、縦割り班で作ったメッセージカードを渡したり、お祝いの歌をプレゼントしたりしました。
この日のために、5年生が中心となって、準備を進めてきました。
短い時間でしたが、心のこもった会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 欠席状況

本日の欠席者は全校で11名です。
うちインフルエンザによる出席停止は0名、発熱は4名です。

3/1 給食

画像1 画像1
今日の給食は、ちらし寿司・三色和え・肉団子と春野菜のおすまし・牛乳です。
今日は、明後日のひなまつりにちなみ、ちらし寿司にしました。

【一口メモ】「ひなまつり」について
ひなまつりは、女の子のすこやかな成長を祝う行事です。
ちらし寿司やひなあられ、お吸い物、ひし餅などを食べて、お祝いする伝統があります。
関東で食べられているひなあられは、米に圧力を掛けてポンっとふくらませ、さとうで甘く味つけしたものです。一方、関西では、もちを細かくきって火であぶったものに、しょうゆや青のりなどで味をつけたものが食べられています。味も形も違って、おもしろいですね。

3/1 欠席状況

本日の欠席者は全校で5名です。
うちインフルエンザによる出席停止が1名、発熱は0名です。

インフルエンザの流行はおさまったようですが、油断は禁物です。
明日からの土・日曜日の過ごし方にご注意ください。

2/28 給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯・ドライカレー・ひよこ豆のスープ・いかくんサラダ・牛乳です。

【一口メモ】「玉ねぎ」について
玉ねぎは、今から6000年前、エジプトで、神様の野菜として大事にされていました。生まれたのはペルシャです。玉ねぎの薄くて赤い皮は、古くから布を染めるのに使いました。有名な「ペルシャサラサ」や「インドサラサ」の美しい黄金色やこげ茶色・灰色などは、この皮で染めたものです。
日本に伝わった玉ねぎはアメリカ産で、100年ほど前から作るようになったものです。今、一番たくさん採れるのは北海道です。煮ると、とても柔らかく、甘くなり、ほかの匂いを消す働きもするので、洋食や中華料理に使うほか、調味料やソースの原料になります。
今日は、ドライカレーやスープ・いかくんサラダに入っています。

2/28 3年生・そろばん教室

外部講師をお招きして、そろばん教室を行いました。
そろばんの使い方、玉の入れ方、払い方などを教わりながら、簡単な計算に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 大掃除【6年】(5校時)
3/13 中学校卒業式
3/14 高崎市PTA連合会臨時総会(中央公民館)
3/15 PTA役員引継会
PTA運営委員会