「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

どんど焼き

 今日、校庭で教育振興会主催の『どんど焼き』が行われました。
 風もなく、穏やかな日になり、たくさんの子どもたちと地域の皆さんが参加してくれました。おき火でお団子やスルメなどを親子で焼いで楽しんだり、ジャンボかるた大会や羽根つき、こま回しをしたりして大人も子どもも楽しく過ごすことができました。
 また、PTAの皆さんには甘酒や味噌おでんなどの準備もしていただきました。
 子どもたちにとっては伝統行事に触れることができて、新年のいい思い出になったと思います。

 準備から後片付けまでかかわっていただいた区長会の皆さん、PTAの皆さん、地域の皆さん、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

企画集会

11日(金)の朝、企画集会がありました。
外でけいどろをしました。
代表委員会の児童が中心となって頑張りました。
楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日のメニューは、いろいろな野菜と豚肉、金時豆などがトマトとチリパウダーのスパイスでじっくりと煮込まれたスパイシーな『チリコンカン』、ちんげん菜の他にとき卵とコーンが入ったまろやかな『ちんげん菜と卵スープ』、もちっとした『こめっこパン』と『牛乳』『オレンジ』でした。

 明日は教育振興会主催の『どんど焼き』が校庭で行われます。寒くない支度で参加してください。
画像1 画像1

5年生 書き初め大会

 昨日の4年生に引き続き、今日は5年生が書き初め大会を行いました。どの子も一画一画集中しながら丁寧に「平和な国」を書くことができました。来週、全員の作品を廊下に展示する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

鏡開きメニュー

画像1 画像1
 今日のメニューは、キムチのコクのある辛さが肉や野菜、ご飯によくしみ込んだ『豚キムチ丼』、もやしやきゅうりなど野菜たっぷりの『ナムル』、そして、小豆がよく煮込まれ、さっぱりとした甘みと丸餅がおいしい『おしるこ』(鏡開きメニュー)でした。
 キムチの辛さとおしるこの甘みともにとてもおいしかったのですが、子どもたちが食べきるか気になって1年生の教室をのぞいてみました。みんな完食でした。

画像2 画像2

3学期輝房塾スタート

 今日から3学期の輝房塾が始まりました。水曜日は3年生の学習日です。ボランティアの先生の指導を受けながら、みんな一生懸命プリント学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お正月メニュー

 今日はお正月メニューということでお雑煮が出ました。野菜の他に鶏肉のだしがよく出た汁はとてもおいしく、一口サイズのおもちも食べやすかったです。お雑煮とパン(ぐんまるくん)でお腹いっぱいになりました。
画像1 画像1

書き初め週間

画像1 画像1
 今週は3年生以上の学年が書き初めを行っています。
 今日は4年生が体育館で行いました。みんなおしゃべりなど一切なく真剣にお手本を見ながら、一字一字丁寧に筆を進めていました。
 廊下に掲示しますので、学校に来る機会がありましたらご覧ください。
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、どさんこ汁、いわしのみぞれ煮、ごましおご飯、牛乳でした。

3学期給食スタート

 今日から3学期の給食が始まりました。
 初日のメニューは、煮汁がよくしみ込んだ『煮込みハンバーグ』、野菜のだしがよく出たまろやかな『大根みそ汁』、わかめの風味がおいしい『わかめご飯』と『牛乳』『みかん』でした。
 久しぶりの給食をみんなおいしそうに食べていました。
画像1 画像1

3学期始業式

 今日から3学期が始まりました。
 まずは全校児童が体育館に集まり始業式を行いました。校歌を元気よく歌った後、校長から十二支の話といのしし年についての話をしました。休み明けにもかかわらす、みんな静かにしっかり話が聞けて感心しました。これから三ヵ月間またみんなで勉強や運動に頑張りたいと思います。
 
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

HP掲載資料

こんだて表

放射性物質検査