6月18日(月)の学校生活より 〜Part9〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、1年3組は、図工の授業でした。1年3組もアジサイの色塗りで、最後の仕上げに取り組んでいました。
 赤・青・黄の3原色を混ぜ合わせ、いろいろな色作りを行っていました。水の量を加減しながら、自分の好みの色ができると、画用紙のアジサイに色を付けていました。とってもよい作品に仕上がりました。6月22日(金)の授業参観で、ぜひご覧ください。(校長)

6月18日(月)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、1年2組は、図工の授業でした。「あかとあおであじさいのはなのいろをつくろう」が今日の授業のめあてです。今日は、初めて絵の具を使っての色塗りでした。アジサイの絵を描いていました。
 担任の廣澤先生から、丁寧に筆やパレットの使い方について説明がありました。どの子も逸る気持ちを抑えて、一つ一つ道具の確認をしていました。そしていよいよ、パレットに絵の具を出す時となりました。
 「今日は、赤と青の絵の具を出します。まず、パレットに少し赤を出してください。」「あっ、出し過ぎちゃった!」「先生、これで大丈夫ですか?」初めての経験にみんな戸惑いが見られました。
 赤と青を水で溶いて混ぜながら、自分の思う色作りに取り組んでいました。「あっ、宇宙色ができた!」聞いていて楽しい声があちこちから上がりましたが、みんなの表情は真剣そのものでした。(校長)

6月18日(月)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、1年1組は、図工の授業でした。絵の具を使って、アジサイの絵を描いていました。
 今日は、「すてきないろをつくってじぶんのあじさいをしあげよう」がめあてとなっていました。赤・青・黄の絵の具をパレットに出して、自分なりの色作りを行い、アジサイに色を付けていきました。一つ一つのアジサイの花の色の違いもよく出ていて、素敵な作品に仕上がっていました。(校長)

6月18日(月)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、4年2組は、算数の授業でした。「わり算の筆算」の単元の学習で、今日はまとめを行っていました。
 みんなで教科書のまとめの問題に取り組んでいました。「10分で14問の計算問題を仕上げよう。」と先生が投げかけると、「えー、無理!」という返事。それでも、「よーい、始め!」と号令が掛かると、みんな必死に問題を解き始めていました。教室内がシーンとなり、素晴らしい集中力が見られました。
 わり算の筆算の仕方について、みんなよく理解していました。わり算で答えを求めてから、確かめ算を行うことも学習していました。単元のテストなどで問題が早く解き終えた場合には、確かめ算を行う習慣も身に付けてほしいと思いました。(校長)

6月18日(月)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、4年1組は、社会の学習でした。先週の社会科見学のまとめで、新聞作りに取り組んでいました。
 子どもたちは、見学して聞いたことや分かったことをしっかりと社会科見学のしおりにメモしていました。そのメモやいただいた資料を基に、みんな意欲的に新聞作りに取り組んでいました。見た感じでは、ほとんどの子が、群馬県警察本部のことについての新聞を作っていました。(校長)

6月18日(月)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、6年2組は、算数の授業でした。「分数のわり算」の単元の学習で、今日の授業では、教科書や計算ドリルの問題練習を行っていました。
 たくさんの問題を解くことで、今までの学習がしっかりと身に付いているか確認していました。問題を解き終えた子は、先生から丸をもらい、自分のペースでどんどん問題を解き進めていました。(校長)

6月18日(月)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、6年1組は、国語の授業でした。「はるはあけぼの」の単元で、清少納言の枕草子の学習でした。
 この単元では、「日本語の響きを味わおう」が目標になっています。今日の学習では、枕草子の「春」の文章の暗唱に取り組んでいました。千年ほど前の文章ですから、読み方や意味が一度読んだだけでは、なかなか理解できません。文章の意味を考え、何度も読むことで、自然と文章を覚えることができます。子どもたちは、自分なりにイメージを膨らませて、暗唱に取り組んでいました。
 今日のクラスの目標は、「自信を持って積極的に発表しよう」でした。友達と確かめ合った後、クラス全員に発表する子が何名も見られました。(校長)

6月18日(月)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生では、群馬県の事業の「絹文化継承プロジェクト」でカイコの飼育を行っています。6月6日(水)に500頭のカイコが届き、教室の前のかごや牛乳パックの中で飼育されています。
 カイコは、餌をよく食べて何度も脱皮を繰り返し、だいぶ大きくなりました。先週末には、多くの子どもたちが家に持ち帰り、世話や観察を続けてくれました。繭になるまで、あと2週間。みんなで一生懸命世話をし、観察を続けようと思います。
 なお、繭にした後は、生糸で旗をつくります。今のところ、運動会の優勝旗にしようと考えています。5つのデザインを考え、子どもたちの投票で決めようと思います。どんな旗ができあがるか、楽しみです。(校長)

4年生社会科見学より(6/12)  〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科見学の最後は、群馬県警察本部の見学でした。
まず初めに、施設案内のDVDを見ました。その後、群馬県警察本部の司令室の様子や展示室を見学しました。
 子どもたちは、展示されている白バイに跨がり、記念撮影を行いました。白バイの大きさに驚くとともに、試乗の喜びでみんな興奮していたようでした。(校長)


4年生社会科見学より(6/12)  〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しみにしていたお昼のお弁当の様子です。
 毎日の給食もとっても美味しいのですが、学校を離れてみんなで食べるお弁当も最高の味です。どの子も大満足のようです。(校長)

4年生社会科見学より(6/12)  〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて、はしご車や救急車の見学をしました。普段めったに間近で見ることはないので、たいへんよい機会でした。
 消防士の方の服も着させていただきました。危険な火災現場で仕事をするので、全て装備を調えるとたいへんな重さになり、強い体と体力が必要なことが分かったようです。(校長)

4年生社会科見学より(6/12)  〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 消防署では、最初にポンプ車の見学を行いました。署員の方から、詳しく説明をしていただきました。いろいろな装備があり、子どもたちはびっくりしていました。(校長)

4年生社会科見学より(6/12)  〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、午前8時20分にくすの木の下に集合し、出発式を行ってからバスに乗り込みました。
 バスに乗って、高崎中央消防署へ到着しました。消防署の方からお話を伺い、グループに分かれ、いよいよ施設の見学となりました。(校長)                           


6月15日(金)の給食

 今日の献立は、プルコギ肉丼・中華スープ・ワインゼリー・牛乳でした。
 プルコギ肉丼は、たれが豚肉・しめじ・玉ねぎ・もやし・パプリカによくなじみ、とっても美味しい一皿となっていました。たれが染み込んだご飯だけ食べても、最高に美味しいと思いました。中華スープは、ニラの香りがよく、太めの春雨もプルンとした楽しい食感で、プルコギとの相性も抜群でした。(校長)

画像1 画像1

6月15日(金)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、2年2組は、図書の時間でした。図書室へ移動してから、榎本先生に読み聞かせをしていただきました。
 今日読んでいただいた絵本は、「はなのあなのはなし」でした。とってもおもしろい話で、みんなが途中でゲラゲラ笑う場面もありました。最後まで集中してよく話を聞いていました。
 今日の図書の時間に、榎本先生から注意を受ける場面がありました。その注意とは、図書カードの取り方です。他人のカードもバラバラにして、とっても困っているとのことでした。図書室には、図書室の約束やルールがあります。みんなで使う場所ですから、しっかりと守ってほしいと思います。(校長)

6月15日(金)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、2年1組は、外国語活動の授業でした。今日は、色と形の学習でした。いろいろな色や形について英語でどのように言うのか(発音するのか)、モールズワース先生と学習していました。
 授業の後半には、学習したことを生かしてのゲームをしました。「What’s shape?」「Circle.」モールズワース先生の言葉をよく聞いて、楽しくゲームをする姿が見られました。(校長)

6月15日(金)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、3年2組は、算数の授業でした。今日は、「時こくと時間」の単元テストでした。「時こくと時間」は、3年生にとって難しい学習の一つです。「◯時◯分の1時間45分後は、何時何分ですか?」「◯時◯分の2時間30分前は、何時何分ですか?」などの問題は、特に苦手とする子が多く見られます。また、「1分=60秒」ということを学習し、分を秒に、秒を分に直す問題でも躓きの見られる子がいました。
 ご家庭でも、時刻と時間を時々話題にしていただけき、考える機会を設けていただけると助かります。(校長)

6月15日(金)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、3年1組は、教育実習生による学級活動の時間でした。今日は、給食を題材に「好き嫌いなく何でも食べよう」をテーマに学習を行いました。
 食べ物は、栄養素により赤「体をつくるもの」、黄「エネルギーになるもの」、緑「体の調子を整えるもの」の3つに分類されることを知らせました。そして、昨日の給食のメニューの食材を3つに分類していきました。「にんにくは、どっちかな。」「生姜は?」いくつか分からないものもありました。班ごとに話し合って分類した後、クラス全体でまとめました。
 授業の最後には、今日の学習で分かったことや感想を一人一人がまとめ、発表し合いました。健康で丈夫な体をつくるために、好き嫌いせず何でもよく食べるという意欲が高まったように思います。(校長)

6月15日(金)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事も、1年生の教室では、6年生による読み聞かせが行われていました。1年生のために準備をしてきた6年生は、堂々と読み聞かせを行っていました。
 6年生は、昨夜から少し緊張していたのかも知れません。読み聞かせが終わると、みんなホットした表情でした。6年生のみなさん、しっかりと頑張れましたね。ありがとう。(校長)

6月15日(金)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は、朝読書でした。午前8時15分から健康観察を行い、その後朝読書となりました。
 校舎内を巡ると、どの教室でも静かに読書を行っていました。読書により、心を落ち着かせることができ、一日のよいスタートが切れると思います。(校長)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

年間行事予定

事務

保健室より

給食だより

献立表