5月はグリーンアドベンチャー、東京校外学習、少年の主張があります

文化祭 作品展示1

科学部の作品展示のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命講習

17日に2年生を対象に救急救命講習が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健育推パレードの準備

22日に行われるパレードの準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 ステージ発表3

体育の授業のダンスの優秀チームの発表です。
大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科コラボ給食

17日の給食は社会科コラボ給食でした。
2年生はこれから九州地方の学習に入ります。そこで今日の献立の中に大分県特産の「かぼす」を使いました。
メニューは、かぼちゃ蒸しパン、牛乳、みそラーメン、大分県のかぼす和え でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭 ステージ発表1

英語弁論の披露と国際交流派遣団報告のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 合唱コンクールその5 3年

3年生の合唱コンクールのようすです。

1組「証」 優秀賞
2組「虹」 最優秀賞
3組「手紙」優秀賞
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 合唱コンクールその4 2年

2年生の合唱コンクールのようすです。

1組「春風の中で」 最優秀賞
4組「きみにとどけよう」
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭 合唱コンクールその3 2年

2年生の合唱のコンクールのようすです。

2組「生きている証」
3組「あなたへ ―旅立ちに寄せるメッセージ」優秀賞

画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭 合唱コンクールその1 1年

1年生の合唱コンクールのようすです。

2組「マイバラード」
5組「あすという日が」
1組「COSMOS」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 合唱コンクールその2 1年

1年合唱コンクールのようすです。

3組「大切なもの」   優秀賞
4組「この星に生まれて」最優秀賞
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒考案給食

15日の給食は1年5組の飯泉聡衣さんの考案したメニューでした。

メニューは、ロールパン、牛乳、豆腐バーグのひじきソース、パプリカのマリネ、ポテトのクリームスープでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会本部役員 任命式など

15日生徒会本部の旧役員の解任式と新役員の任命式が行われました。
また、教育実習生の就務式も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

乗附芸能祭

10月14日(日)
乗附小学校の体育館で行われた「乗附校区芸能祭」に本校吹奏楽部が参加し、地域の方々に演奏を披露しました。
画像1 画像1

群馬県中体連新人大会の結果

10月13日(土)
剣道女子 個人戦 一回戦敗退
ソフトテニス女子 個人戦  高山・鈴木ペア ベスト16

10月14日(日)
剣道女子 団体戦 対 藪塚本町中 惜敗でした。
たいへん健闘しました。

県新人戦 剣道個人

画像1 画像1
画像2 画像2
13日に榛名体育館で県新人剣道大会が行なわれ、本校からも女子が出場しました。
試合は惜しくも一回戦で敗退してしまいましたが、健闘しました。

文化祭 片付け

片付けのようすです。
実行委員を中心にすばやく片付けをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 ダイジェスト4

最後は合唱コンクールの結果発表とアンコール合唱です。
表彰 表彰
アンコール合唱 アンコール合唱
実行委員長あいさつ 実行委員長あいさつ

文化祭 ダイジェスト3

午後は吹奏楽部の演奏に始まり、生徒会企画のトレジャーピーポーなどが行われました。
吹奏楽部の演奏 吹奏楽部の演奏
トレジャーピーポー トレジャーピーポー
宝物の中身は… 宝物の中身は…

文化祭 ダイジェスト2

ステージ発表の後は、展示見学が行われました。
国際交流派遣団報告 国際交流派遣団報告
体育ダンスの発表 体育ダンスの発表
展示見学のようす 展示見学のようす
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 卒業式
3/15 公立後期合格者発表