「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

西小校区スポーツ大会

 今日、体育館で育成会主催の西小校区スポーツ大会が行われました。
 今まで各地区ごとに練習してきた選手が参加し、ドッチボールとポートボールの2種目で熱戦を繰り広げました。
 計画・準備に携わっていただいた育成会の役員の皆さん、区長さんをはじめとした地域の皆さんにはたいへんお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲を育てよう(代かき)

15日(金)に代かきをしました。
水田の中を歩き回りました。
土と水がよく混ざったと思います。
とても楽しそうでした。
次はいよいよ田植えになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日のメニューは、『ペンネのトマト煮,アーモンドと4種の豆サラダ,クロワッサン,牛乳,かわちばんかん』でした。トマト煮は濃厚なミートソースがペンネによくからみおいしかったです。サラダには、大豆、いんげん豆、うずら豆、ひよこ豆の4種類が入り、それぞれの味と食感が楽しめました。
画像1 画像1

いじめ0集会

 今朝の集会は児童会による『いじめ0集会』でした。
 5人の『いじめ0(ゼロ)レンジャー』が登場し、『いじめ0』を目指すために次の3つのことを全校に訴えました。

 1 友だちのいいところをさがそう!(いいとこ探しをしよう!)

 2 あいさつをしよう! 
 (あ)あかるく元気に (い)いつでも (さ)さきに (つ)つづける こういうあいさつをしよう!
 
 3 ふわふわ言葉を使おう!(友だちの気持ちが明るく元気になる言葉を使おう!)

 この3つをみんなで心がけ、いじめ0の学校を目指しましょう。

    

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 万引き防止教室

 今日の3時間目に高崎警察署のスクールサポーターの方に来ていただき、3年生が万引き防止教室を行いました。
 「やっていいいこと・悪いこと」の判断をきちんとつけることの大切さについてみんなで学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日は『ごま塩ご飯,けんちん汁,鯖の味噌煮,野菜の昆布漬け』という純和風のメニューでした。鯖は骨がやわらかくなるまで煮込まれていて食べやすく、また、けんちん汁は野菜や豚肉のだしがよく出ていておいしかったです。子どもたちも和食のおいしさを味わいながら食べてくれたことでしょう。
画像1 画像1

第1回 学校保健委員会

 6校時に第1回の学校保健委員会を行いました。
 参加者は校医の先生方、PTA保健委員会の皆さん、保健委員会と本部役員の児童、学校職員ということで、たくさんの皆さんに参加していただきました。
 今回のテーマは『姿勢を見直そう』です。日常生活での姿勢についてグループで話し合ったり、保健委員会の児童が姿勢と健康について発表したりして、参加者全員が姿勢についてあらためて見直すことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の3・4校時に1年生が学校探検を行いました。
 あらかじめ計画した場所を4〜5人のグループになって順番にまわり、どんなものがあるのかなど探検します。
 職員室や校長室にもたくさんの1年生がきて、いろいろなものを見たり、質問したりしていきました。

今日の給食

 今日のメニューは、バター風味の汁でよく煮込まれた『じゃがいものバター煮』、香辛料の効いたスープとズッキーニの食感が相性ぴったりの『ズッキーニ入コンソメスープ』と『コッペパン&いちごジャム』『牛乳』でした。
画像1 画像1

今日の給食&4年生パソコン教室

 今日のメニューは、鶏のそぼろと油揚げが入りさやえんどうの彩りもあざやかな『子ぎつねご飯』、煮汁がよく染み込んだ『がんもの含め煮』、なすやいんげん、玉ねぎなどのだしがよく出た『なすのみそ汁』と『牛乳』でした。

 今日、高崎市教育センターの情報教育支援員の先生に来ていただき、4年生のパソコン教室を行いました。1人1台ずつパソコンを操作しながら、名刺づくりに挑戦しました。写真を入れたり文字を加工したりしながらオリジナルの名刺を作りました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生まちたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11日(月)、雨がふりしきる中、まちたんけんに行ってきました。今回はスポーツデポ・たかしん、郵便局・公民館、常仙寺・せんだん保育園の三つのコースに分かれて行きました。それぞれのコースで、話を聞いたり、質問をしたりして、いろいろなことを勉強することができました。各施設の方々、大変お世話になりました。

今日の給食

 今日のメニューは、マスタードのほどよい風味が香る『チキンのマスタード焼き』、梅のかりかりとした食感とキャベツ・きゅうりのシャキシャキとした食感がともにおいしい『かりかり梅和え』、わかめ、小松菜、豆腐が入りやさしい味わいの『かきたま汁』と『牛乳』でした。
画像1 画像1

3年生 校外学習

 今日はすばらしい天気のもと、3年生が校外学習に行ってきました。
 見学場所は「ぐんま昆虫の森」です。広い敷地の中に「バッタの原っぱ」や「野外観察コース」、「昆虫観察館」など自然体験や観察ができる場や施設がたくさんあり、子どもたちはふだんできない昆虫との触れ合いを十分楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

手作りのきなこ蒸しパンは、ほのかな甘さでモッチモチでとてもおいしかったです。
ハナミズキペペロンチーノは、高崎産の小松菜・マイタケとカラフルパプリカがたっぷり入っています。西小隣接地区の学校の栄養士さん達が考えたオリジナルメニューです。まめ入りコンソメスープと牛乳と一緒に。
カラフルでおいしいペペロンチーノ カラフルでおいしいペペロンチーノ
蒸しパンは一つひとつ手作りです。 蒸しパンは一つひとつ手作りです。

プールそうじ

 6月18日のプール開きに向け、高学年の児童がプールそうじをしてくれました。
 1・2校時に5年生が更衣室やシャワー、腰洗い槽、通路などを中心に掃除し、3・4校時には6年生がプールサイドとプールの中をきれいにしてくれました。
 天気もよくてホースからの水しぶきを楽しみながらそうじができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日のメニューは、地場産の野菜の他にえびやうずら、豚肉などがおいしく煮込まれてご飯の上にのった『高崎丼』、スパイスの効いたスープにたっぷりのわかめと長ネギが入った『わかめスープ』、チーズの風味とじゃこの食感がおいしい『チーズじゃこサラダ』と『牛乳』でした。

画像1 画像1

3年生 『輝房塾』スタート

画像1 画像1
 月曜日の4年生に引き続き、今日から3年生の『輝房塾』が始まりました。
 2つの教室に分かれて、まずは学習の進め方や注意事項などについてボランティアの方からお話をしていただきました。その後、算数のプリント学習にさっそく取り組みました。みんな一生懸命に頑張っていました。
 
画像2 画像2

今日の給食

 今日のメニューは、ガーリックマーガリンがパンによく染み込んだ『ガーリックトースト』、こくのあるトマトスープで鶏肉や大豆、野菜がよく煮込まれた『鶏のトマト煮』、キャベツやきゅうり、コーンがさっぱり味のドレッシングで和えられた『コーンサラダ』と『牛乳』でした。

 6年生の社会科見学、5年生の林間学校、そして4年生の社会科見学がいずれも好天のもと終了しました。残すは3年生の校外学習(昆虫の森:8日)です。今日から関東地方が梅雨入りしましたが、明後日だけ何とか晴れますように。
画像1 画像1

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月5日(火)に、社会科見学に行ってきました。
高崎中央消防署、若田浄水場、高浜クリーンセンターへ行き、普段なかなか見ることのできない仕事の様子を見学することができました。
子どもたちは目を輝かせていて、楽しく、有意義な時間を過ごせました。
ご協力してくださった関係者のみなさま、ありがとうございました。

今日の給食

6/5日の給食は、枝豆入りご飯、イカの香味焼き、ひじきの煮物、おみそ汁、牛乳でした。栄養満点な豆がたっぷり。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

HP掲載資料

こんだて表

放射性物質検査