「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

5年生:榛名林間学校速報(12)

最後までしっかりと。 最後までしっかりと。
退所のつどい。
1泊2日の榛名林間学校もあっという間に退所の時間です。榛名湖荘の先生方大変お世話になりました。
仲間と過ごした2日間の貴重な思い出とともに帰路につきます。ひとまわりたくましくなって帰ります。

5年生:榛名林間学校速報(11)

昼食のカレー作り。
みんなで力を合わせてかまどでご飯を炊いたり、カレー作りをしました。
一生懸命作ったからとてもおいしくて、すぐに食べ終わってしまいました。
みんなでつくってます。 みんなでつくってます。
火力強めです。 火力強めです。
あっというまに食べてます。 あっというまに食べてます。

5年生:榛名林間学校速報(10)

朝食の後は、火おこし体験です。
一生懸命動かします。 一生懸命動かします。
火が! 火が!

5年生:榛名林間学校速報(9)

朝ご飯もバイキングスタイル 朝ご飯もバイキングスタイル
朝食の準備をして、みんなそろっていただきます!今日も元気です。
いただきます! いただきます!

5年生:榛名林間学校速報(8)

5日の朝です。
早朝に湖畔まで散歩に行きました。朝のすがすがしい空気の中一日が始まります!
榛名富士の朝 榛名富士の朝
朝の空気を感じて散歩 朝の空気を感じて散歩
湖畔に到着。 湖畔に到着。

5年生:榛名林間学校速報(7)

4日夜のキャンプファイヤ−。
天候に恵まれ、キャンプファイヤーとレクリエーションを行うことができました。
キャンプファイヤー キャンプファイヤー
火を囲んでのフォークダンス。 火を囲んでのフォークダンス。

4年生 『輝房塾』スタート

画像1 画像1
 今日から4年生の希望者を対象にした放課後学習『輝房塾』がスタートしました。
 2つの教室に分かれて、たくさんのボランティアの皆さんにお世話になりながら算数の復習プリントに取り組みました。わからないところを教えてもらったり、できたプリントの丸付けをしてもらったりしながら、どの子も一所懸命取り組んでいました。
水曜日からは3年生の『輝房塾』も始まります。
 
画像2 画像2

5年生:榛名林間学校速報(6)

17時30分、夕食の時間です。
夕食はバイキング形式です。
同時入校のみんなと一緒に。 同時入校のみんなと一緒に。

5年生:榛名林間学校速報(5)

14:00榛名湖荘に到着し、入所のつどいを行いました。
入所のつどい 入所のつどい
しっかり話を聞いています。 しっかり話を聞いています。
榛名湖荘 榛名湖荘

1年生 親子レク&給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1年生の学年行事があり、体育館で親子レクリエーションを行い、その後、各教室で給食試食会を行いました。
 1年生の保護者の皆さんにはお忙しい中、参加していただき、ありがとうございました。

5年生:榛名林間学校速報(4)

11時55分 湖畔の宿記念公園に到着!
予定通りの到着です。みんながんばりました。これからお弁当を食べます。
公園に到着! 公園に到着!
榛名富士が出迎えてくれました。 榛名富士が出迎えてくれました。
昼食中。 昼食中。

5年生:榛名林間学校速報(3)

登山の様子。一生懸命のぼっています。
緑の森を進みます。 緑の森を進みます。
勾配がきついけどがんばっています。 勾配がきついけどがんばっています。

5年生:榛名林間学校速報(2)

榛名神社に到着!
榛名神社でおまいり 榛名神社でおまいり
宮司さんのお話 宮司さんのお話

5年生:榛名林間学校速報(1)

5年生は6/4〜6/5の1泊2日で、榛名林間学校に出かけました。
晴天のもと、いよいよ榛名登山のスタートです。
歴史民俗資料館前駐車場 歴史民俗資料館前駐車場
これから登山開始です! これから登山開始です!

6年生 社会科見学

 今日は好天のもと、6年生が社会科見学に出かけました。
 目的地は「かみつけの里博物館&八幡塚古墳」と「上野国分寺跡」です。

 「かみつけの里博物館」ではまが玉づくりに全員が挑戦しました。蝋石を紙やすりで一所懸命削って世界に一つだけの「マイまが玉」をつくりました。続いて、博物館のすぐ横にある「八幡塚古墳」に上って係員の方から説明をしてもらいました。

 次に向かったのは「国分寺跡」です。七重塔が建っていた基壇を見学したり資料館で塔の模型や発掘の遺物について説明を受けたりしました。
 約束事やマナーをしっかり守れる6年生の姿に感心しながら帰ってきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

みんな大好きカムカム揚げ みんな大好きカムカム揚げ
 6月の給食目標は〜よくかんで食べよう〜です。
6/1〜6/7までの間は西小カムカム習慣と題して、かみごたえのあるメニューとなっています。
 今日は、チーズパン、ひやしきつねうどん、カムカム揚げ、牛乳でした。
カムカム揚げは、小魚にからりと揚げたサツマイモ、大豆とアーモンド、ごまをいれて甘辛く味付けしたもので、給食ならではのおいしさです。
 栄養士から「一口30回以上かむと、唾液がよく出て虫歯になりにくく、食材のおいしさも感じることができますよ」と放送がありました。

新体力テストを行いました

29日(火)に1・6年生、
30日(水)に2・5年生、
31日(木)に3・4年生が
新体力テストを行いました。
2学年でペアになり、
ソフトボール投げ、握力、立ち幅跳び、長座体前屈、上体起こし、反復横跳び
の6種目を回りました。
時間内に回れるよう上の学年の子がリードして、スムーズに行っていました。
各学級で残りの2種目の20mシャトルラン、50m走を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月最後の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月最後のメニューは中華でした。
 チンゲン菜が入った中華風混ぜご飯『中華菜飯』、春雨の他にコーン、鶏肉、わかめなど具だくさんの『中華スープ』、肉がたっぷり詰まった『焼き餃子』と『牛乳』でした。
 2年1組と3年2組の教室にいってみると、みんなおかわりをしておいしそうに食べていました。

情報モラル講習会

 今日の5時間目に4年生以上が参加して、情報モラル講習会を行いました。
 高崎警察署の江口先生においでいただき、インターネットの危険性や正しい使い方などについて教えていただきました。
 今日学んだことをぜひこれからの生活に生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日のメニューは、抹茶のほろ苦さがおいしいビッグな『抹茶揚げパン』、大豆の甘みとツナ味がうまくマッチした『大豆とツナのサラダ』、ワンタンがたっぷり入った『ワンタンスープ』と『牛乳』でした。
 みんな口のまわりを緑色に染めながらおいしそうに食べていました。
 
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

HP掲載資料

こんだて表

放射性物質検査