2月21日(木)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、3年2組は、社会の授業でした。「かわってきた人々のくらし」の単元で、昔のくらしのまとめに取り組んでいました。
 3年生は、高崎市歴史民俗資料館へ出かけ、家庭や学校で生活に使っていた昔の道具の見学を行いました。子どもたちは自分でテーマを決めて、時代とともに生活で使用する道具がどのように変わってきたか調べました。調べたことと見学したことを、子ども一人一人が工夫して新聞にまとめていました。内容としては、「農具」「洗濯の様子」「生活用具」「教科書」「駄菓子」など、様々なものがテーマとなっていました。よい新聞に仕上げることを期待しています。(校長)

2月21日(木)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、3年1組は、理科の授業でした。今日は、「物の重さをくらべよう」と「3年生のまとめ」のテストでした。みんな真剣な表情でテスト問題に向き合い、問題をよく読んで考えている様子が伝わってきました。
 3年生もあと1か月で終了です。学年末のテストを通して、各教科で学習したことを、もう一度しっかりと復習してほしいと思います。間違えた問題については、必ずやり直してください。4年生に向かって、確実に進んでほしいと思います。(校長)

2月21日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、菜飯・肉味噌おでん・海苔酢和え・バナナ・牛乳でした。
 菜飯は、ちょうどよい塩加減で、美味しくいただくことができました。肉味噌おでんは、肉味噌だけで食べても、こくがあり美味しいものでした。大根や里芋やこんにゃくに付けて一緒に食べると、味が一段と美味しくなりました。海苔酢和えは、海苔と酢の相性が抜群で、食べると口の中がさっぱりと爽やかになりました。(校長)

2月21日(木)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も朝から気温が高く、昨日に引き続き春のような陽気でした。登校後、学習用具の整理を済ませた1年生は、校庭に出て縄跳び練習やヒヤシンスの世話を行っていました。
 昨日の生活科の学習でゴム跳びを体験した女の子たちは、楽しそうにゴム跳びをしていました。慣れてくると、ゴム紐の高さを少しずつ高くしていき、難易度を高くする様子も見られました。身体を目一杯使って遊ぶ楽しさや友達と一緒に遊ぶ楽しさを、1年生にはたくさん体験してほしいと思います。(校長)


2月20日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、チョコチップパン・カレーうどん・大豆とツナのサラダ・牛乳でした。
 チョコチップパンには、チョコレートがたくさん入っていて、子どもたちも喜んで食べていたようです。カレーうどんは、うどん屋さんで出されるような味に仕上がり、とっても美味しく大満足でした。大豆とツナのサラダには、大豆・ツナ・チーズ・野菜が入り、栄養バランスが抜群のサラダでした。(校長)

2月20日(水)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、2年1・2組は、合同音楽として「6年生を送る会」の練習を行いました。
 2年生は、呼びかけ・鍵盤ハーモニカ演奏「こぎつね」・歌「あの青い空のように」の発表を行います。2年生の子どもたちは、控え場所からの移動の練習や発表練習を繰り返し行っていました。集中して取り組めない子も見られたので、本番に向けどのような気持ちで臨むべきか考えさせたいと思いました。(校長)

2月20日(水)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、5年2組は、道徳の授業でした。教科書の「一本松は語った」の資料を読んで、自然の素晴らしさや偉大さについて考えを深めていました。
 「一本松は語った」は、8年前の東日本大震災の津波で残った「奇跡の一本松」を題材とした話です。新聞やテレビで見たことのある子も多くいること、3月11日が近づき東日本大震災への意識が高まっていることなどから、子どもたちもいつも以上に真剣に教科書を読んで考えを深めていたように感じました。
 自然との共生が人間にとって重要な課題です。今後も学校では、いろいろな場面で自然の大切さ・素晴らしさ・偉大さについて考える機会を設定していきたいと考えています。(校長)

2月20日(水)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、5年1組は、家庭科の授業でした。「上手に使おうお金と物」「寒い季節を快適に」「家族とほっとタイム」の単元のテストでした。
 みんな学習したことをよく思い出しながら、問題の解答を出そうと取り組んでいました。学習したことを普段の生活においても、ぜひ、活用してほしいと思います。(校長)

2月20日(水)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、1年3組は、生活の授業でした。「むかしのあそび」の単元の学習で、「ゴム跳び」と「竹馬」の遊びの体験でした。
 教室で遊び方の説明を受け、みんなで校庭に出ました。ボランティア・チューターの小林先生も加わり、グループごとにゴム跳びをしたり、竹馬に乗ったりしました。初めての経験の子もいましたが、みんなとっても楽しそうでした。(校長)


2月20日(水)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、1年2組は、国語の授業でした。「はなすこと・きくこと」のテストの答え合わせと間違い直しでした。
 話すこと・聞くことのテストでは、普段から話をしっかりと聞くことができないとテストで正解を答えることができません。思ったより出来映えが悪い感じでしたので、授業中の話を聞く姿勢について振り返りをしてほしいと思います。
 裏面の「正しい言葉で書きましょう」の問題でも、多くの子どもに躓きが見られました。「きのお」「おねいさん」「こおえん」「いっしよ」を正しく直して書く問題の正答率が低いように思いました。どのように直したらよいか、しっかりと理解して正しく書けるようになってほしいと思います。(校長)

2月20日(水)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、1年1組は、体育の授業でした。「ボールけりあそび」の単元の学習でした。
 授業では、足の裏でボールをリズミカルにタッチしたり、カラーコーンに向かってドリブルをしたりして、足でボールをコントロールする技能を高めていました。
 授業の最後には、長縄跳びでクラスの最高記録更新に挑戦していました。(校長)
 

2月20日(水)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月28日(木)に「6年生を送る会」を行います。5年生の運営部を中心に、学校全体で準備を進めています。今日の朝活動は、「6年生を送る会」の準備会でした。当日の進行の流れや各学年の動き方について確認しました。
 子どもたちの出し物については、各学年で練習計画を立て、練習を行っています。本番まであと一週間となったので、全力で仕上げに取り組んでほしいと思います。6年生に対して下級生全員で、お世話になった感謝の気持ちと卒業への祝福の気持ちを伝えることができるよう頑張らせたいと思います。(校長)

2月20日(水)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から気温が高く、春のような陽気でした。午前10時には、前橋の最高気温が17.1度を記録していました。いったい何度まで気温が上がるのでしょうか。
 暖かな日差しを受けて、朝から子どもたちは元気いっぱいに校庭で遊んでいました。1年生の教室前のヒヤシンスも、きれいな花を覗かせ始めていました。確実に春が、一歩一歩近づいていることが分かります。
 2年生の教室前のサケの稚魚も、だいぶ大きくなりました。このサケたちは。3月3日(日)に鏑川に放流することになっています。春の訪れとともにサケは、子どもたちよりも一足早く、卒業を迎えることになります。(校長)

2月19日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ひじきご飯・じゃがいもの南蛮煮・なめこ汁・牛乳でした。
 ひじきご飯にはひじきとにんじんの彩りの他に食材の味がよくしみていて、とてもおいしかったです。南蛮煮はジャガイモがほくほくで、これまたよく味がしみていて、ご飯が進みました。寒い日には、なめこ汁が体の中から温めてくれました。どれも味わい深く、よく味のしみこんだものばかりで、和食のあたたかさを実感しました。(教頭)

吉田先生、塚越先生、お世話になりました!(2/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、2年2組の横山絢音先生と3年2組の豊島大地先生が、今年度最後となる初任者研修に午後から出かけました。初任者研修がある時には、2年2組には吉田真沙子先生が、3年2組には塚越典子先生が後補充の先生として、代わりに授業を進めてくださいました。お二人の先生の勤務も、今日が最後となりました。
 お二人の先生は、担任とこまめに連絡を取り合い、丁寧に授業を進めてくださっていました。本当に有難いと感謝しています。お二人とも経験豊かな先生ですので、子ども一人一人対して適切な指導をしっかりと行っていました。
 今日の帰りの会で、お二人の先生にみんなで書いた手紙と鉢花を贈りました。子どもたちの感謝の気持ちが伝わり、お二人ともたいへん喜んでくださっていました。最後にみんなで記念撮影をしました。短い時間でのお別れの儀式でしたが、その様子から子どもたちの成長を感じることができました。(校長)

2月18日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、こめっこぱん・チョコクリーム・ポトフ・れんこんサラダ・牛乳でした。
 チョコクリームは、子どもたちに人気があり、みんな大喜びでした。ポトフには、豚肉・ウインナー・じゃがいも・にんじん・キャベツ・玉ねぎブロッコリーが入り、それぞれの食材の味が生かされ、たいへん美味しくいただくことができました。れんこんサラダは、れんこんともやしのシャキシャキ感が心地よく、たっぷりと野菜をとることができました。(校長)

2月18日(月)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、4年2組は、算数の授業でした。「小数と整数のかけ算・わり算」「分数」のテスト直しでした。
 授業では分かっていても、少し時間が経つと忘れてしまったり、間違えてしまったりすることがあります。学習は、やはり繰り返し復習することが大切です。テストで、「できていたから・・・」と気を抜くと、大事なテストで間違えてしまうことがあります。このテスト直しを通して、全ての問題をもう一度やり直し、しっかりと振り返りをしてほしいと思います。(校長)
 

2月18日(月)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、4年1組は、算数の授業でした。「直方体と立方体」の単元で、直方体と立方体の似ているところと違うところを調べていました。
 頂点・面・辺に着目して、似ているところと違うところを手にした箱で調べました。調べたことを互いに発表し合い、話し合いました。頂点・面・辺の数は同じでも、面の形・大きさや辺の長さには違いがあることが分かりました。(校長)

2月18日(月)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 2校時、3年1組は、算数の授業でした。「式の表し方を考えよう」の単元で□を使った式の学習でした。今日の授業では、問題を読んで□を使った式に表し、その答えの出し方を線分図で考える学習でした。みんなの前に出て、自分の考えを多くの子どもたちが発表していました。
 3年2組は、音楽の授業でした。リコーダーのテストに向けての個人練習に取り組んでいました。3年生になっていろいろな曲をリコーダーで演奏できるようになりました。リコーダーのテストでは、学習した20曲の中から自分の好きな曲を演奏することになっています。みんな真剣に練習に取り組んでいました。(校長)


2月18日(月)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から2年1組・2組は、「6年生を送る会」の出し物の練習でした。2校時、体育館へ移動した2年生は、お世話になった6年生へどのようにして感謝の気持ちを表すか話し合っていました。
 2年生の出し物は、呼びかけと合唱・合奏です。始めに、呼びかけを行う代表者をそれぞれのクラスで決めました。大勢の子が意欲的に手を挙げたので、ジャンケンで代表者を決めました。代表になった子は、みんなの分まで頑張ってくれることを期待します。少ない練習時間ですが、効果的に練習を行い、6年生への感謝と祝福の気持ちを表してほしいと思います。(校長)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

年間行事予定

事務

保健室より

給食だより

献立表