地域・家庭との連携を大切にし、「子どもが安心して過ごせる学校」を目指します。
TOP

登校班会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月25日(月)の朝行事は、体育館で「登校班会議」を行いました。各班ごとに、班長さんを中心に、毎日の登校の仕方について、話し合いました。班長さん、ご苦労様でした。

三世代ふれあいソフトバレーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月24日(日)に、三世代ふれあいソフトバレーボール大会が体育館で行われました。各町内毎、児童・ヤング・シニアに別れ、町内対抗で試合が行われました。本校からも、宮坂先生・土岐先生・井上(咲弓)先生が試合に出場し、大活躍していました。また、片岡中の落合教頭先生も試合に出られていました。試合は大変盛り上がり、楽しい休日を過ごすことができました。乗附地区地域づくり活動協議会の皆様、大変お世話になりました。

いきいきサロン6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日(金)、6年生が「いきいきサロン」に参加しました。「ラバーズコンチェルト」「栄光の架け橋」「おぼろ月夜」の合奏と合唱を行いました。その後、いきいきサロンに参加された方々とお話をしたり、お手玉を教えてもらったりしました。いきいきサロンに参加された方々も大変喜んでくださりました。6年生はいきいきサロンの参加5回目なんですね。

全校クリーン活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日(金)の朝行事は、「全校クリーン活動」でした。縦割り班(異学年)で、決められた場所の、除草やごみ拾い、石拾いを行いました。自分たちの学校をきれいにしようとする意識が高まったと思います。また、校庭もきれいになりました。

第1回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日(木)に第1回学校保健委員会が行われました。学校医の方々やPTA会長さんをはじめPTA保健体育委員の方々、教職員と保健委員の子どもたちが参加して、盛大に行われました。本日のテーマは「むし歯よりこわい歯周病」〜歯周病について知ろう〜でした。保健委員の子どもたちは、大変よく調べ、素晴らしい発表をしてくれました。

教育実習生松浦先生の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日(木)に、教育実習生の松浦先生の授業がありました。国語の「短歌の世界」の単元で、授業を行いました。子どもたちは上手に短歌をよみ、今まで習った短歌で一番好きな短歌の感想文を、一生懸命書いて、発表することができました。

教育実習生大崎先生の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月20日(水)、教育実習生大崎先生が授業を行いました。教材研究をしっかりして、資料を作って授業に臨んでいました。子どもたちも、質問にしっかり答えていました。

雨の日はラジオ体操練習

画像1 画像1 画像2 画像2
6月20日(水)の朝行事は体育活動でした。しかし、雨のため体育館でラジオ体操の練習を行いました。細かい動きまでチェックして練習したため、みんなラジオ体操が上手になりました。

2年生町探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日(火)、2年生が生活科の授業で、町探検に行きました。11名の保護者の方々が、各班に付き添ってくださいました。お忙しいところありがとうございました。2年生は探検で、どんなことを発見したかな。楽しみです。

柳田先生代表授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月18日(月)、柳田先生が道徳の代表授業をしてくださりました。「思いやりの心」について、児童は一生懸命話し合っていました。素晴らしい授業でした。先生方も大変勉強になりました。

図書館前の廊下の飾り

画像1 画像1 画像2 画像2
現在、図書館前の廊下には、今ニュース等で話題になっている記事が飾られています。図書館指導員の土岐先生がしてくださっています。今は、サッカーワールドカップロシア大会とパンダのシャンシャンです。廊下を通るのが楽しくなりますね。

音楽活動6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月18日(月)の朝行事は、6年生による音楽活動でした。6年生による合唱や合奏「ラバーズコンチェルト」「おぼろ月夜」「栄光の架け橋」がありました。素晴らしい発表でした。次に全校で「おぼろ月夜」を歌いました。大きく響き渡る歌声でした。

ネット講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(金)の5校時体育館で、5・6年生の「ネット講習会」がありました。ぐんま子どもセーフネット活動委員会の、インストラクターである「小此木 正信」さんから、「ネット社会を生きるために 〜インターネット自分の身は自分で守る〜」という講演を聞きました。子どもたちはしっかり理解できたと思います。

鍵盤ハーモニカ講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(金)、1年生の「鍵盤ハーモニカ講習会」がありました。講師の方が熱心に教えてくださいました。1年生も、みんな一生懸命授業を受けていました。

乗附小究極○×クイズ大会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(金)の朝行事は、集会委員による「乗附小究極○×クイズ大会」でした。「乗附小のウサギ小屋の白いウサギは4羽である。○か×か。」というようなクイズで、全校盛り上がりました。雨が降っていたけど、子どもたちは大変楽しんでいました。

PTAセミナー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月13日(水)に、PTAセミナーがありました。内容は、交通安全教室と県警音楽隊による演奏です。素晴らしい演奏と、カラーガードの演技に、子どもたちは、大変感動していました。

6月13日(水)の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左の写真は、3年2組の柳田先生が、タブレットを使用し、プロジェクターでスクリーンに映し出して算数の授業を行っています。今年の夏休みに、特別教室用タブレットが4台配備される予定です。真ん中の写真は、3年1組で、教育実習生の大崎希帆さんが、算数の授業をやっている様子です。しっかりできています。右の写真は、6年生がプールで水泳の練習をやっている様子です。頑張って泳いでいます。

初めての小学校のプール

画像1 画像1 画像2 画像2
6月12日(火)、本日は気温が上がったので、午前中、3年生と1年生がプールに入りました。1年生は初めての小学校のプールだったので、大変楽しそうでした。雨が降り出し雷の音がしましたが、1年生は着替えて教室に帰ってくる途中だったので、ホッとしました。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の引渡し訓練では、雨の中、大変お世話になりました。ありがとうございました。
6月12日(火)の朝行事は、読書でした。読み聞かせボランティアの方々が来てくださって、1年生と2年生に絵本の読み聞かせをしてくださりました。子どもたちは熱心に聴いていました。

6月11日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、発芽玄米ご飯、牛乳、夏野菜カレー、アーモンドサラダです。

夏野菜カレーにはなすをはじめ、ズッキーニ、トマト、かぼちゃといった
夏野菜がたくさん入っています。

☆高崎市産食材:玉ねぎ、きゅうり、じゃが芋、なす、ズッキーニ、
        トマト
☆群馬県産食材:鶏肉
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 教材費支払い(3)15:30
集団下校15:00
3/12 6校時カット
3/13 6校時カット
中学校卒業式
3/14 6校時カット
3/15 6校時カット
安全点検

学校経営

放射性物質検査結果