1月9日(水)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一番後の子へボールが渡ると、向きを変えて前へとボールを送り始めました。どの班もほとんど差がなく、接戦が繰り広げられました。
 2回競争を行い、最後に3位までの班を拍手で讃えました。どの班も真剣に取り組んでいましたが、和気藹々とした雰囲気でゲームを楽しむことができました。(校長)

1月9日(水)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は、ゲーム集会でした。縦割班対抗のボール送り競争を行いました。各班27人になるようにして、ボールを上・下・上・下の順で後の人まで送り、次に後から前の人へ上・下・上・下の順にボールを送り返す競争です。
 どの班も、「よぉーし、頑張るぞ!」と気合いが入っていました。班長がボールを持ち、スタートの合図でボールを一斉に後の人へ送っていきました。(校長)

1月8日(火)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚書き終えると、肩の力を抜いてリラックスしている様子が見られました。自分の書いた文字を見つめ、課題を見つけ、集中力を高めると、再び筆を走らせていました。
 一人一人の書き初めに取り組む姿に、「頑張るぞ!」という思いが感じられました。やる気が姿勢に現れることを実感しました。(校長)

1月8日(火)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6校時、5年生は体育館で、書初め大会を行っていました。体育館いっぱいに広がり、伸び伸びと書き初めを仕上げようとしていました。書き初めの用意が整うと、子どもたちは紙に向かって頑張る気持ちを高め、書き始めていました。(校長)

1月8日(火)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組の様子です。周りの友達のことは一切気にせずに、自分の世界に入って「友だち」の文字を書き進めていました。1枚書き終えると、納得のいかないところを見つけ、次への意欲をさらに高めていました。(校長)

1月8日(火)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2校時、3年生は、体育館で書き初めを行いました。寒い朝だったので、ジェットヒーターを焚いて体育館内を暖めようとしましたが、氷点下の朝だったためなかなか暖かくはなりませんでした。
 そんな中、3年生の子どもを見ると、半袖・ハーフパンツ姿で書き初めに取り組む子が何人もいました。やる気に溢れ、燃えている証拠かも知れません。
 3年1組の様子です。練習の成果を出そうと、みんな真剣な表情で筆を運んでいました。(校長)


1月8日(火)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育集会では、縄跳びを行いました。寒い朝だったので、最初に2分間跳んで身体を暖めました。その後、音楽に合わせてリズム縄跳びをしました。
 縄跳びは、いろいろな技に挑戦したり、長い間跳び続けたりすることで、瞬発力や持久力を高めることができます。冬場の体力づくりには、最適の運動です。また、男女や学年に関係なく、練習した成果がすぐ表れることも縄跳びの特性です。朝活動や体育の授業で意欲的に縄跳びに取り組み、体力を向上させてほしいと思います。(校長)

1月8日(火)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も氷点下の朝でした。校舎東のビオトープを覗くと、池の水が凍っていました。昨日と違い風がないことが、唯一の救いでした。
 午前7時30分、交通指導のために南門に立ちました。手袋をしていても指先が痛い感じがしました。「おはよう!寒いね。」登校する子どもに声をかけると、「おはようございます。指が痛いです。」と子どもが答えました。手袋をしていない子どもたちは、ポケットに手を入れて登校しています。「危ないから、ポケットから手を出して!」何人もの子どもに声をかけました。
 登校時、ポケットに手を入れて歩いていると、転んだ時に手がつけず、大けがに繋がります。きちんと手袋をはめて登校するようにしてほしいと思います。各ご家庭でもご指導をお願いします。(校長)

1月8日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ペペロンチーノ・豆乳トマトスープ・ほうれん草パン・牛乳でした。
 香ばしいニンニクの香りいっぱいのペペロンチーノ。ベーコンやマッシュルームとともにとってもおいしくいただきました。豆乳トマトスープは、トマトと豆乳がよくあって、とってもまろやかな味でした。チンゲンサイやにんじん、玉ねぎが彩りよく、じっくり煮込まれていてとろとろでした。お豆さんも隠れていましたが、柔らかく煮込まれて気づかないくらいでした。(教頭)

1月7日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、こぎつねご飯・大根なます・七草白玉汁・みかん・牛乳でした。
 こぎつねご飯には、鶏そぼろや油揚げなどの具材が入り、美味しくいただくことができました。大根なますと七草白玉汁は、本当にお正月らしいメニューでした。なますや七草は、家庭では食する機会も少ないと思うので、食育の観点からもたいへん素晴らしいメニューでした。(校長)

1月7日(月)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、4年2組は、算数の授業でした。今日から「小数と整数のかけ算・わり算」の単元の学習に入りました。
 今日の授業は、「0.2×6の計算の仕方を考えよう」を学習のめあてとし、数直線図を使って考えを深め、一人一人が答えを求めようとしていました。図を手がかりとして、一人一人が真剣に考え、自分なりの方法で答えを導き出していました。(校長)

1月7日(月)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、4年1組は、社会の授業でした。「群馬県と外国のつながりを調べよう」の単元の学習でした。
 高崎市の姉妹都市や友好都市について、まず調べていました。アメリカのバトルクリーク市・中国の承徳市・チェコのプルゼニ市・フィリピンのモンテンルパ市・ブラジルのサントアンドレ市などがあることを知ることができました。
 また、群馬県にはブラジル・中国・フィリピンの人々が多く住んでいること、大泉町や太田市には外国人が多く住んでいること、群馬県からいろいろな国に自動車を輸出していることなども、資料を通して知ることができました。
 今日の学習が、5年生の社会の学習へと繋がっていきます。興味や関心をより高める授業を行い、有意義な社会科見学の実施となるよう努めていきたいと思います。(校長)

1月7日(月)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組の様子です。1枚書き上げるたびに、自分の作品を眺め、修正する箇所を確認していました。一休み後に再び筆を手にすると、「さすが6年生!」という集中力が見られました。(校長)

1月7日(月)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4校時、6年生は体育館で、書初め大会を行っていました。ジェットヒーターを焚いて暖を取っていましたが、体育館内は冷え冷えとした空気に包まれていました。
 そんな中でも6年生の子どもたちは集中し、真剣に筆を走らせていました。家で練習した成果が、子どもたちの書初め作品に表れていました。
 6年1組の様子です。誰一人としておしゃべりをせず、一字一字心をこめて書いている様子が伝わっていきました。(校長)

1月7日(月)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、1年3組は、国語の授業でした。今日は、書写大会として「お正月」の清書に取り組んでいました。
 冬休み中も頑張って練習に取り組んだ子も多くいるようで、どの子も真剣そのものでした。1枚書き終わると、笠原先生に見てもらい、よいところや修正するところのアドバイスをもらっていました。
 名前までたいへん丁寧に書くことができていて、一人一人の進歩の様子がよく分かりました。「もうすぐ2年生!」という雰囲気が、子どもたちから感じれれました。(校長)

1月7日(月)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、1年2組は、学級活動の時間でした。「冬休みにあったことを紹介しよう」というテーマで、子どもたちが冬休みの楽しかったことをクラスの友達に話します。
 「いつ」「どこで」「だれと」「何をしたか」で話を組み立て、クラスの友達に分かりやすく話をしていました。話が終わると、質問がある子が手を挙げ、より詳しく話を聞こうとしていました。
 「スケートに行ったこと」「マラソン大会に出場したこと」「家族で出かけたこと」などの話がありましたが、「ゲームをして遊んだこと」の話も多く聞かれました。冬休み中も、長い時間ゲームをしていたのかと、少し心配になりました。
 明日から5日間、「元気アップ南八幡小6点チェック」や「ノーメディアにチャレンジ」に取り組みます。ゲームの時間を減らし、規則正しい生活習慣を身に付けてほしいと思います。(校長)

1月7日(月)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、1年1組は、学級活動の時間でした。提出物を集めたり、3学期の予定や今週の授業の予定などを確認したりしていました。その後、明日から取り組む「元気アップ南八幡小6点チェック」や「ノーメディアにチャレンジ」の説明を行っていました。
 「元気アップ南八幡小6点チェック」や「ノーメディアにチャレンジ」は、子どもたちが3学期の学校生活に早く慣れたり、規則正しい生活習慣を身に付けたりできるようにと考え、実施いたします。ご家庭でも取組の主旨をご理解いただき、ご協力をお願いいたします。(校長)

1月7日(月)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3学期が始まりました。北風が吹く寒い朝でしたが、子どもたちは元気いっぱいに登校し、「おはようございます!」と挨拶をしてくれました。子どもたちの笑顔で、「よぉーし、頑張るぞ!!」と気合が入りました。
 午前8時30分か、3学期の始業式となりました。はじめに、みんなで校歌を歌いました。次に、私が子どもたちに「3学期の54日間(6年生は52日間)で、学年のまとめと次の学年の準備をしっかりしてほしい。」と話をしました。そして、「時間を大切にすることは、命を大切にすること。目標に向かって頑張りましょう!」と最後にまとめました。
 これまでの9か月の努力や頑張りが、3学期には成果として表れます。子どもたち一人一人の進歩や成長を認め、次の学年に繋げていきたいと思います。保護者の皆様、ご理解とご協力をお願いいたします。(校長)

1月4日(金)冬休みの学校の様子 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎内の巡視を行いながら、各教室の様子を覗いてみました。午前中に各担任の先生方が黒板にメッセージを書いていました。それぞれの先生方が、子ども一人一人の顔を思い浮かべ、思いを書いたことと思います。子どもたちにその気持ちがしっかりと伝わることを祈ります。
 「冬休みは楽しかったな。よぉーし、3学期も頑張るぞ!!」そんな意気込みで、1月7日(月)は笑顔で元気に登校してきてください。しっかりとした目標を持ち、確実に努力を重ね、よい2019年にしましょう!(校長)

1月4日(金)冬休みの学校の様子 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日が、平成31年の仕事始めでした。あっという間に正月休みが終わり、新学期を迎えようとしています。今日は朝から快晴のとってもよい日になり、屋上からの赤城山や榛名山の景色は、最高でした。
 今日から仕事始めの保護者の皆様も多くいらっしゃったことと思います。本校でも、多くの先生方が朝早くから出勤し、いろいろと新学期の準備作業を進めていました。
 子どもたちも今日からお正月モードから通常モードへと生活リズムを切り替えなくてはなりません。1月7日(月)の持ち物等の準備は万端ですか?早めに体調や姿勢を整えて、残り数日となりましたが、余裕を持って冬休みを過ごすようにしてくださいね。3学期も元気いっぱいに気持ちのよい挨拶を交わし合いましょう!(校長)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

年間行事予定

事務

保健室より

給食だより

献立表