子ども会上毛かるた大会 1月20日

画像1 画像1 画像2 画像2
高崎市の上毛かるた大会が開催され、本校校区より15名の児童が参加して頑張っています。

1年「たこあげ」 1/17(木)

 昨日はかぶら幼稚園の「たこあげ」手伝いでしたが、今日は本校の1年生が校庭で「たこあげ」を行いました。いい具合に風も吹いており、たこは簡単にあげることができました。糸は長く伸ばさず、友だちと絡まないように注意しながらあげていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 たこあげ手伝い  1/16(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時に隣のかぶら幼稚園のみなさんが「たこあげ」に来校されました。3年生が幼稚園の子どもたちのたこあげを手伝って1時間過ごしました。3年生は総合的な学習の時間「仲よく遊ぼうふれ合いのわ」の単元で、幼稚園の子どもたちと遊ぶ計画を立て、取り組もうとしています。今日の機会も学習の動機付けとして生かし、学習を深めていってほしいと思います。

2年サケの観察  1/16(水)

画像1 画像1
 今日からサケのえさは2年生が管理します。朝、休み時間、昼、放課後の4回に分けて当番がえさをあげることになりました。大きくなるといいですね。

体育集会  1/11(金)

 3学期は、長縄を使った体育集会を実施しています。各学年ごとに決まった時間内に数多く跳ぶ練習を始めました。目標をもって取り組める様に、これまでの本校の、学年最高記録を紹介してもらいました。さっそく、休み時間にも多くの学年で長縄跳びを行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

サケの観察6 1/10(木)

 ほとんどのサケのおなかがスリムになり、元気に泳いでいます。今日から水槽の覆いも取り、餌を与えることにしました。
画像1 画像1

読み聞かせ 1/8(火)

 朝活動の時間に、今年度10回目のボランティアによる「読み聞かせ」を実施していただきました。読んでいただいた本は、1年生「ネズミくんのチョッキ」「イソップどうわ」「富士山うたごよみ」、2年生「おもちおばけ」「じてんしゃがくるよ」、3年生「もちもちおもち」「ともだちはゆきだるまくん」「ゆきだるまのさがしもの」、4年生「おしょうがつさん」「たいせつなこと」、5年生「槍ヶ岳山頂」、6年生「きのこレストラン」「ふゆねこ」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め  1/8(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、一段と冷え込み、体育館では朝8時にストーブをつけた時には2度でした。太陽が差し込み徐々に暖まってきましたが、高学年が書き初めを始める時間になってもまだ寒さを感じる体育館でした。
 しかし、どの子も冬休みの練習の成果を発揮し、真剣に取り組み立派な字を仕上げました。午前中に全学年で書き終え、午後、廊下に展示しました。

3学期始まる  1/7(月)

 新しい学期が始まりました。始業式では、「自分の好きなことをたくさん見つけよう」好きなことに一生懸命取り組むと、それが「夢」や「目標」に繋がっていく。という内容で話しました。
 気温は低かったですが、休み時間には、たくさんの子どもたちが校庭で遊んでいます。教室では、一人一鉢ずつ育てている「ペチュニア」が大きくなってきました。このペチュニアは、栽培委員会が種から育て、苗になったものを各人が12月に鉢に植え替えたものです。
 学期はじめの身体測定も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サケのたまご観察5 12/27(木)

 サケのおなかが少しへこんでスリムになってきました。体の色も黒っぽくなっています。中には少し浮かび上がって泳ぐ場面も見られました。半数が泳ぎ始めたら餌を与えるタイミングだそうです。
画像1 画像1

大掃除 12/21(金)

 給食後に全校の大掃除を行いました。各学級のロッカー、靴箱、傘立て等を掃除した後に、縦割り班に分かれての清掃です。普段以上に細かいほこりまで水拭きで取ってもらいました。子どもたちが帰った後に、各担任がワックスを塗りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

性・エイズについての学習4 12/18(火)

 1年生は「たいせつなからだ」というテーマで学習しました。正しい手の洗い方やトイレの使い方について確認した後、体の汚れやすいところを考え、入浴時には汚れやすい部分をよく洗い、清潔に保つことを学習しました。
 手や体を清潔に保つことが、健康を守ることに繋がるということが1年生もよく理解できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

思いやり運動3 ふれあい給食 12/18 (火)

 今日は、縦割り班での交流を深めようと「ふれあい給食」を行いました。各教室に縦割りの班が2〜3班ずつ集まりました。高学年の人たちは、それぞれに班の友だちと楽しい会話ができるように話題づくりを工夫していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

サケのたまご観察4 12/14(金)

 孵化したサケたちは、仲間どおしで体を寄せ合って、小石のくぼみに集まってきています。今日からろ過器も付きました。
画像1 画像1

地域合同学校保健委員会 12/12(水)

 「歯と口の健康UP」〜歯にいい生活習慣をつくろう〜をテーマに地域合同学校保健委員会が入野中学校を会場に開催され、本校と馬庭小学校から6年生と保護者が参加し、話し合いを行いました。
 歯と口の健康を保つための方法を保健委員がまとめて発表した後、班ごとに大切なことを再確認しました。
 歯磨きは、朝食前、昼食30分後、寝る前が良いこと、食後は軽くうがいで良いこと、歯周病は他の病気の原因にもなるので正しいブラッシングを心がけることが大事であることなどをポイントにまとめていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

性・エイズについての学習3 12/12(水)

 3年は「血液の話」というテーマで、血液のはたらきや仕組み、自分でできるけがの手当について学習しました。他人の血液には触れてはいけないことも学びました。
画像1 画像1

4年 手話教室 12/11(火)

 高崎市聴覚障害者協会の方を講師にお招きし、手話教室を実施しました。初めに、身の回りの食べ物や動物、乗り物をどのように表せば相手に伝わるかをそれぞれに考えてやってみました。手話は、表現するイメージを大切にすることが分かりました。表情や体の動きも大切だそうです。
 その後、簡単な言葉や数、自分の名前を練習しました。一通り覚えた後に簡単な会話に挑戦してみました。会話ができるようになり、とても達成感があった手話教室でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サケのたまご観察3 12/11(火)

画像1 画像1
サケはたくさんかえりました。でも、中には白くなって死んでしまったと思われるものも出てきました。残念です。

思いやり運動2 思いやり集会 12/10(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「人権って何だろう。」代表委員さんがみんなに問いかけました。うまく説明することは難しいだろうと思っていましたが、それぞれが考え、しっかり答えていました。その後、「Yの花」や「ビリーブ」を手話つきで歌いました。人権標語のクラス代表の発表も行いました。

読書月間のまとめ 12/10(月)

 11月は読書月間でした。図書集会で読み聞かせをしたり、各人で目標を立てて読書に取り組みました。自分の読書記録を1ヶ月間記録し、最後に「認定書」をいただくという方法で実施しました。たくさんの人が目標達成でき、本に親しむことができました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式予行
大掃除

学校だより

各種お知らせ

治癒証明書