学校日記を更新しました。

3年 少年の主張学年大会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月28日(金)の6時間目に、少年の主張学年大会が体育館で行われました。
「さすが3年生!」と思わせる立派な発表でした。

1年 少年の主張大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第1学年では、5月25日(金)第5校時に少年の主張学年大会を開催しました。
少年の主張学年大会では、各クラスの代表者7名が発表を行いました。
各代表者からは、命の大切さやクラスメイト、家族の大切さなどについて発表がありました。

体育大会 その12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後の種目、男子全員リレーです。リレーは大量得点なので、逆転のチャンスです。どの学年も応援が盛り上がっていました。

体育大会 その11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育大会もいよいよ大詰め。男女別の全員リレーです。まずは女子1年、2年、3年です。一人トラック半周ずつ走り、前後合わせて40mの長いバトンゾーンの使い方を工夫して全員でバトンをつなぎます。

体育大会 その10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育大会 午後の部は部活対抗リレーから始まりました。
各部ユニフォーム姿でバトンに使う物も工夫し、普段培ったチームワークを生かしながらバトンをつないでいました。
その後50mと競技は続きました。50mはスタートダッシュからのスピード感あるレースが展開されました。

体育大会 その9

画像1 画像1 画像2 画像2
学年種目長縄跳び3年生、3の3と3の4の様子です。どのクラスも気合いが入っていました。
体育大会午前中の様子を紹介しました。午後の様子はまた後日お伝えします。


体育大会 その8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中最後の種目、学年種目長縄跳びのしめくくりは3年生です。
3年生はどのクラスも相当気合いが入っていました。
写真は円陣を組むクラスの様子、3の1、3の2です。

体育大会 その7

画像1 画像1 画像2 画像2
2年長縄跳び、続いて2の3、2の4です。

体育大会 その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年種目長縄跳び、続いて2年生です。開始前にどのクラスも円陣を組んでいました。
競技の様子は2の1、2の2です。

体育大会 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年種目「長縄跳び」、1の4、1の5、1の6です。

体育大会 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前の部最後の競技は学年種目「長縄跳び」です。
まずは1年生。入学してまだ1か月ちょっとですが、クラス団結してがんばっていました。写真は1の1、1の2、1の3です。

体育大会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
トラック競技は校庭を斜めに横切る直線コースの100m、女子選抜400mリレー、男子選抜800mリレーと続きます。校庭南側ではトラック種目と並行して走り幅跳びが行われました。

体育大会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育大会、最初の競技は400m、続いて800m、200mとトラック種目が続きます。

体育大会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月24日(木)
今年度最初の学級対抗の行事である体育大会が行われました。心配された天気ですが、雨は夜のうちに上がり、朝には素晴らしい天気となりました。
開会式ではクラスカラーのはちまきを締めた選手が整列する様子はとてもきれいでした。

2年 少年の主張学年大会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月23日(水) 
2年生は少年の主張学年大会が行なわれました。
今日までに各クラスで選考が行われ、選出されたクラス代表(各クラス1〜2名)合計6名がこの学年大会で発表しました。この中から校内大会で発表する人が選出されます。
6名どの発表もさすがにクラス代表として選ばれただけあって、テーマや内容、発表態度が立派でした。

2年生全員の前で発表するのは緊張したと思いますが、とてもよい経験になったと思います。お疲れ様でした。
また、学年代表に選出される人は校内大会でもがんばってください。

1年 体育大会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大類中学校では、5月24日(木)に校内体育大会を開催します。
この校内体育大会に向けて、第1学年では個人種目の入退場の確認をしたり、長縄跳びや全員リレー、選抜リレーなどの練習に取り組んでいます。
5月24日(木)の校内体育大会では、これまでの練習の成果を十分に発揮し、それぞれの学級が団結し、優勝目指して頑張ってほしいと思います。

保護者の皆様も、お忙しい中とは思いますが、ご都合をつけまして、ぜひ校内体育大会をご参加ください。よろしくお願いいたします。


地域美化活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月19日(土)
今日は地域美化活動が行われました。
全校生徒が朝8時に地区ごとの集合場所に集まり、草むしりやゴミ拾いなどの活動を行いました。約1時間の活動で、空き缶やむしった草などのゴミがたくさん集まりました。

これからも地域をきれいしていきましょう。

1年 体育大会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第1学年では、5月24日(木)に行われる校内体育大会に向けて、学年全体で練習に取り組んでいます。
5月18日(金)の学年練習では、個人種目の入退場の確認や長縄跳び、全員リレーの練習などに取り組みました。
いよいよ今週の5月24日(木)に体育大会本番が迫ってきました。1年生のみなさんも自己記録や校内記録の更新、そしてクラスの優勝を目指して頑張りましょう。
お忙しい中とは思いますが、保護者の皆様もご都合をつけまして、ぜひ校内体育大会をご参観ください。
よろしくお願いします。

1年 少年の主張大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第1学年では、5月25日(金)に行われる少年の主張学年大会に向けて準備を進めています。現在は少年の主張学級大会をクラスごとに実施しています。
学級大会では、一人一人が自分で選んだテーマ(題名)について、考えたり、感じたり、思ったりしていることを発表しています。
生徒たちが選んだテーマにはいろいろなものがありました。自分自身に関する作品や友だちや家族に対して感謝の気持ちを綴ったもの、さらには環境問題や社会問題に至るまでいろんな作品が発表されていました。
少年の主張で大切なのは、身近にあることや社会問題・環境問題などについて、自分の思いや考えをまとめ、自分の言葉で表現することです。今回の少年の主張学級大会でも生徒のみなさんがそれぞれのテーマに対して、一人一人がきちんと考え、自分の言葉で書き、そして、表現できたことに大きな価値があります。

2年 やるベンチャーウィーク事前訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日(月)
2年生はやるベンチャーウィークの事前打ち合わせのため、事業所に事前訪問に出かけました。家庭訪問中の午後の時間を利用し、あらかじめ電話でアポを取った時間に間に合うように学校を出発していきます。玄関で学年担当の先生のチェックを受けて自転車や徒歩で事業所へ向かいました。事業所では服装や必要な持ち物などを打ち合わせしてきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31