地域・家庭との連携を大切にし、「子どもが安心して過ごせる学校」を目指します。
TOP

マーチングフェスティバル

10月21日(日)に、マーチングフェスティバルがありました。乗附小マーチングクラブの子どもたちは、校歌、エルロボ、音楽の好きな街、スリラーを、見事に演奏しました。大変すてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グランドゴルフ交流会

10月19日(金)、6年生が、乗附グランドゴルフクラブの方々と、交流会を行いました。4年生のとき、1回教わっているので、ナイスショットが多かったです。乗附グランドゴルフクラブの方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 トレン シュ シュ

10月18日(木)の児童集会は、集会委員による、トレン シュ シュが行われました。トレン シュ シュの歌に合わせて、じゃんけんをして、列を長くしていきました。みなさん楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市小学校陸上大会

10月17日(水)、浜川競技場で、高崎市小学校陸上大会が行われました。本校からは18名の子どもたちが参加しました。どの子も全力で頑張りました。その中で、100m6年女子で、金井さんと杉本さんが、400mリレー女子で、金井さん川崎さん小野里さん杉本さんが、県大会に出場することになりました。県大会でも頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生動物ふれあい教室

10月16日(火)に、2年生の動物ふれあい教室がありました。7人の獣医さんが、自分で持ってきたうさぎと、本校で飼育しているうさぎで、ふれあい教室を実施してくださいました。子どもたちは、うさぎに触れ、大変楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生交通教室

10月16日(火)、3年生の交通教室がありました。和田橋交通公園で、元金古南小校長の高橋所長さんから、お話を聞いたり、ビデオを観たり、実際に自転車に乗って指導を受けたりしました。多くの保護者の方々にも応援していただきました。交通事故に会わないように、しっかり交通ルールを守ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生 佐藤大希さん

高崎健康福祉大学生の佐藤大希さんが、10月15日から11月2日までの間、本校に教育実習に来ました。たくさんの経験をして、立派な教員になってください。佐藤さんは本校の卒業生です。
画像1 画像1

なかよしプレイタイム

携帯電話等で「学校日記の写真」をご覧になるときは、「高崎市立乗附小学校」で検索して、乗附小の正門からの風景ではないほうで、入っていただけると、学校日記の写真が見れます。よろしくお願いします。
10月15日(月)の朝行事は、「なかよしプレイタイム」でした。1年生から6年生まで一緒に、班毎に仲良く遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸能祭で獅子舞披露

10月14日(日)の芸能祭で、乗附獅子舞保存会の方々が獅子舞を披露してくれました。乗附小の児童が獅子舞をしたり、笛の演奏をしています。ふりこみと花酔いを披露して下さいましたが、大変迫力がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸能祭で5年生が歌の披露

10月14日(日)に開かれた、第22回乗附校区芸能祭で、5年生が連合音楽祭で歌うMUSICとCOSMOSの2曲を披露してくれました。しっかり声が出ていて、大変良かったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

片岡中オープンレッスン(文化祭)

10月12日(金)、片岡中オープンレッスン(文化祭)に行ってきました。合唱コンクールに感動しました。乗附小卒業生の1年生も、一生懸命歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組道徳の授業

10月11日(木)に、1年1組の道徳の授業がありました。1年生がいきいきと発言したり、話し合ったり、ホワイトボードに班の考えを書いて、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ココアパン、牛乳、焼きそば、わかめスープ、ブルーベリーヨーグルト和えです。

今日、10月10日は「目の愛護デー」です。
目に良い成分であるアントシアニンを多く含むブルーベリーを使用した
高崎みさと産のブルーベリージャムが入ったブルーベリーヨーグルト和えを出しました。

アントシアニンのほか、ビタミンAやビタミンE、ビタミンCなどの
栄養素も目の健康に役立ちます。

☆高崎市産食材:チンゲン菜
☆群馬県産食材:ねぎ、もやし、キャベツ

鬼遊び

10月10日(水)の、朝行事の体育活動は、鬼遊びでした。「増す鬼」と「ジャンプ鬼」を行いました。子どもたちは汗びっしょりで、校庭を駆け回っていました。実は、体力テストで、本校の子どもたちは、持久力がやや弱いので、体育主任の鈴木健之先生が、持久力をのばすために、考えて行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもリース作り

2年生が南側の花壇で、さつまいものつるを使って、リース作りを行っていました。上手に作れるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三世代ふれあい大運動会

10月7日(日)は、乗附校区三世代ふれあい大運動会がありました。子どもたちは大勢参加し、いろいろな種目で大活躍していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の体育の授業

10月5日(金)の3校時体育館で、1年生の合同体育が行われていました。子どもたちはマット運動で、いろいろな動きに挑戦していました。1年2組担任の宮坂先生の病休(怪我)補助に来てくださった小出先生は、クラスの子どもたちにもすっかり慣れ、マット運動をしっかり指導していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組道徳授業

10月5日(金)の3校時、2年1組で道徳の授業が行われていました。「よいと思ったことをするために、大切なことを考えよう」ということで、授業が行われていました。子どもたちは、林先生がもっている人形に向かって、自分の考えをしっかり言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

就学時健診

10月4日(木)に、就学時健診が行われました。6年生やパース大の実習生に手伝っていただき、無事終わりました。また、スクールカウンセラーの花岡先生に、「お子さんの一番の見方でいるために」という、保護者向けの講演をしていただきました。その中で、「おとなりの方と子どもの紹介をしあいましょう」という場面では、どの保護者の方も、4分間熱心に紹介をし合っていました。大変有意義な講演でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健診 6年生準備

10月4日(木)の就学時健診の準備を、6年生が20分休みにしてくれました。また、お弁当を食べて、午後の就学時健診のお手伝いをしてくれます。頼もしいですね。さすが6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 6校時カット
3/15 6校時カット
安全点検
3/19 卒業式予行練習34校時4〜6年
3/20 1〜4,6年13:30下校
4,5年片付け・清掃4校時
5年午後卒業式準備
特別校時

学校経営

放射性物質検査結果