地域・家庭との連携を大切にし、「子どもが安心して過ごせる学校」を目指します。
TOP

家庭科のミシンの練習

9月11日(火)、6年生が家庭科のミシンの練習として、雑巾を縫っていました。グループで話し合い、協力しながら縫っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会団別応援練習

9月10日(月)の朝行事は、運動会団別応援練習でした。赤城団、妙義団、榛名団に分かれ、各団の応援団員から、何種類もの応援の仕方を教えてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

藤薬師奉納相撲大会

9月8日(土)の午後3時から、藤薬師奉納相撲大会が行われました。男の子も女の子も、大きな子も小さな子も、全力で相撲をとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAバザーパート3

写真のみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAバザーパート2

写真のみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAバザーパート1

9月8日(土)にPTAバザーがありました。たくさんのPTA役員の方々や教職員や子どものお手伝いによって、盛大なバザーになりました。たくさんの方々が来てくださりました。子どもたちも大変喜んだと思います。また、バザーの収益金は、昨年度までは子どもたちの熱中症予防の運動会用テント、今年度は熱中症予防のための、体育館用大型扇風機6機等、子どもたちのために、有効に使わさせていただきます。本日は本当にありがとうございました。この後、記事3つ分バザーの写真を掲載します、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の朝は学級対抗ドッジボール大会

9月7日の朝行事は、児童集会で、集会委員による学級対抗ドッジボール大会が行われました。今日の朝は涼しく、熱中症の心配がないので、子どもたちは全力でドッジボールを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、秋刀魚の煮付け、ごま和え、さつま汁です。

今日は台風一過で暑くなりました。
給食室の中は火を使うため、とても暑くなります。
暑い中、技士さん達はみなさんのために一生懸命
給食を作ってくれます。
感謝の気持ちをもって食べてもらえると嬉しいです。

☆高崎市産食材:チンゲン菜
☆群馬県産食材:キャベツ

9月4日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、はちみつパン、牛乳、ナポリタン、イタリアンスープ、果物(オレンジ)です。

イタリアンスープは卵にパルメザンチーズとパン粉を
混ぜてスープの中に入れるため、モコモコの卵に仕上がります。

☆高崎市産食材:しめじ
☆群馬県産食材:豚肉、卵

9月3日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ポークカレー、チキンサラダです。

今日から2学期が始まりました。
2学期最初の給食はみんなの大好きなカレーです。

今日のカレーは4種類のカレールウを使い、
少し甘めの仕上がりにしました。

2学期最初の給食、どうだったかな?

☆高崎市産食材:きゅうり
☆群馬県産食材:キャベツ、豚肉

職員玄関は秋の飾り

画像1 画像1 画像2 画像2
9月6日(木)、本日の朝6時ごろは、大変涼しかったです。昼間は暑いけど、秋がもうすぐですかね!?職員玄関は秋の飾りになりました。機会があれば見に来てください。

新プロジェクター

画像1 画像1 画像2 画像2
新しく、電子黒板機能付プロジェクターが4台、入りました。3年2組の柳田先生は、早速、電子黒板機能付プロジェクターで分数の授業を行っています。

9月5日運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
9月5日(水)、台風が過ぎ去って、運動会全体練習が始まりました。本日は、行進練習です。1学期の練習を忘れている子もいましたが、頑張って練習しました。

台風による早帰り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月4日(火)、11時39分の市教委の指示により、高崎市全部の小中学校が、台風のため早帰りになりました。子どもたちには、今日は遊びに行かないことや、明日増水した川や側溝に近づかないことを話し、14時30分に下校になりました。風が強くなる前に帰せてよかったです。

いじめ防止こども会議の感想

画像1 画像1 画像2 画像2
9月3日(月)に、始業式がありました。始業式の私(校長)の話の中で、6年生の新井嶺君に、8月25日に市役所で行われた、「いじめ防止こども会議」の感想を言ってもらいました。「いじめに合って悩んでいる子をみんなで助けましょう。」と呼びかけてくれました。大変立派でした。2学期、全員の児童が元気にはじめられたと思います。

夏休みの工作作品

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月31日(金)、各階の廊下を歩くと、夏休みの工作作品が並んでいます。長い時間をかけて、一生懸命仕上げたのでしょうね。頑張りました。

いじめ防止こども会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月25日(土)に、市役所で「いじめ防止こども会議」が行われました。高崎市の各小中学校代表1名の83名と、高崎経済大学附属高校の生徒さんにより、いじめ防止の話し合いが行われました。本校からは6年生の新井嶺くんが参加しました。2時間に及ぶ会議で、「みんなで協力し、二重の輪で仲間を支えよう 〜悩みを共有できるセカンドサポーターを増やそう〜」という提言ができました。新井君お疲れ様でした。

クリーン大作戦(草刈り)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月25日(土)に、PTA主催のクリーン大作戦(草刈り)が行われました。たくさんの保護者の方々、PTA役員の方々、教職員、社会体育の児童で、朝6時から8時まで頑張ってくださりました。おかげで、通学路や花壇や校庭がきれいに、そして安全になりました。これで気持ちよく2学期が迎えられます。本当にありがとうございました。

職員作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月24日(金)は職員作業の日でした。危険性のある、砂場の木の枠の撤去や、各階の教材室の整理を、午前中行いました。

学童の子どもたち

画像1 画像1 画像2 画像2
今週1週間は、子どもたちの声を聞かず、電話も来ない一週間でしたが、今日は校庭から元気な子どもたちの声が聞こえます。学童の子どもたちです。少し涼しくなったので、校庭で元気よく遊んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 6校時カット
安全点検
3/19 卒業式予行練習34校時4〜6年
3/20 1〜4,6年13:30下校
4,5年片付け・清掃4校時
5年午後卒業式準備
特別校時
3/21 春分の日

学校経営

放射性物質検査結果