「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

謝恩会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鼓笛の後、わずかな時間を縫って6年生が「謝恩会」を開いてくれました。クイズ、歌、劇などで楽しませてくれました。

6年生は本当に忙しい一日でしたね。卒業式の練習、授業、愛校作業、鼓笛の引継ぎ、謝恩会・・・。あらゆる場面において大きな成長を感じた一日でした。

鼓笛引継ぎ式

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目は鼓笛の引継ぎ式です。
各パートに分かれ、最後の練習をした後に引継ぎです。4,5年生から6年生にお礼を伝え、6年生からは激励の言葉があり、6年生は引退しました。

愛校作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時に6年生が「愛校作業」をしてくれました。事前に職員にアンケートをとり、それをもとにして体育館のワックス掛け、下駄箱の掃除、東側側溝など、感謝の気持ちを込めながら一生懸命にきれいにしてくれました。

卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2
3月14日(木)
体育館には紅白幕が張られ、卒業式の練習が始まりました。
6年生と一緒に練習をしました。さすがに卒業生。みんな真剣に取り組んでいました。立派な卒業生です。

鼓笛

画像1 画像1
画像2 画像2
鼓笛もすっかり6年生から引き継がれたようです。
6年生の指導が終わり、今は4年生と5年生でしっかりがんばっています。
昼休み、打楽器の一部パートが練習していました。とても上手です。

授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
3月12日(火)
昨日の雨のおかげで校庭はしっとりとしています。おまけに無風で暖かい。絶好の体育日和です。今日はずっと校庭から元気な声が聞こえています。
写真は5年生。サッカーです。

大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は大掃除を行いました。
廊下の汚いところをクレンザーで落とし、ガラス磨きもし、床にはワックスを掛けました。1年間の汚れを落として教室に感謝。新年度を迎える準備です。

伝統文化について2

画像1 画像1
画像2 画像2
3月11日(月)
1時間目、3年1組は社会科の学習です。「町に伝わる古いもの、伝統文化」について、金曜日にPTA会長さんにしていただいた獅子舞の授業をもとにまとめの学習をしていました。びっしりと書き込まれたワークシートから、大変に深い学習ができたことが伺えます。

伝統文化について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は社会科で、地域の伝統文化について学習しています。今日の5時間目、長根・宿に伝わる獅子舞について、保存会の一員でもある本校のPTA会長さんが授業をして下さいました。獅子舞、獅子舞の歴史、これまでの経緯、そして、獅子舞や伝統文化に対するご自身の考えも聞かせていただき、大変素晴らしい学習をさせていただきました。

6年生お別れ給食の開始

本日から卒業を間近に控えた6年生と校長先生との会食が始まりました。
6年生はちょっぴり緊張気味でしたが、すぐにリラックスして楽しく食べていました。
校長先生とどんなお話ができたでしょうか?
画像1 画像1

委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
反省が終わった委員会は、各委員会ともそれぞれの活動に移っていました。
皆さんの活動のお陰で、1年間、とても気持ちよく過ごすことができました。

 ありがとうございました。

委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は今年度最後の委員会です。
各委員会とも1年間の反省を話し合っていました。また、次年度よりよく活動できるようにするために、いろいろな方策も考えていました。

雨の朝

画像1 画像1
3月7日(木)
昨日は啓蟄、春になって雨の日も増えてきました。今日も昨夜来の雨が残り、登校後しばらくは外遊びができませんでした。2年1組の子供たちは、仲よく「昔遊び」をしながら始業を待っていました。

授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月6日(水)
2年2組は、第32回「がんばっている自分をひょうしょうする会」を行っていました。自分のよいとこやがんばったことを見つめ直すのは大切なことですね。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、各学年に素敵なメッセージを残してくれました。そして「栄光の架け橋」を歌ってくれました。これまでの1年間を思い出し、涙があふれました。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に「6年瀬を送る会」がありました。
各学年とも心のこもった出し物で6年生に感謝の気持ちを表しました。

6年生の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは「思い出をあらわした俳句と絵」。そしてお習字の文字は「旅立ちの時」。さらに音楽室から卒業の歌が流れてくるので、ちょっとさびしい気持ちになってしまいました。

6年生の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月27日(水)
2時間目、6年生は2クラスとも音楽室で音楽です。
誰もいない6年生の教室です。「カウントダウンカレンダー」「目標を書いた色紙」「卒業までにしたい10のこと」・・・・・。巣立っていく準備が着々と進んでいるんですね。

6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
2月25日(月)
3月1日に、本校の「6年生を送る会」が予定されています。今日は1,2年生が出し物の練習をしていました。出し物は内緒なのでお伝えできません。楽しみです。

ヤマダ電機 陸上教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「YAMADA Track&Field Tour」
ヤマダ電機陸上部からの3人の選手の皆さんが来校し、5,6年生を対象に陸上教室を開いてくれました。3人とも日本を代表するトップアスリートです。最初に見せて頂いたパフォーマンスに唖然。速すぎて写真が撮れませんでした。その後、短距離、ハードル、走り幅跳びを教えていただきました。本当に有意義な時間、あっという間の2時間でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種お知らせ

学校評価

コミュニティスクール

おすすめメニュー紹介