新町中学校区リーダー研修会開催

画像1 画像1
 1月23日(水)新町一小において、新町中学校区リーダー研修会が行われました。本校からは5・6年生運営委員6名が参加しました。今回のテーマは
「新町から陰口で傷つく人を0にするにはどうしたらよいか」
柱1:陰口の伝言をやめるにはどうしたらよいか。
柱2:SNSの陰口をなくすにはどうしたらよいか。
中学校生徒会や学級委員さんがリードしてくれるなかで、小学生も堂々と自分の意見を発表し、主体的に真剣に参加し、よりよい学校にするために地域の全ての学校で取り組む意識を高められました。この後、各学校で呼びかけ実践していきます。

ものづくり体感事業開催しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月22日 (火)午前中、6年生を対象にものづくり体感事業が本校で行われました。製作されたものへの愛着と自分で製作した達成感を通じ「ものづくり」の大切さを肌で感じてもらいたい。また、職業人として「ものづくり」を実践している一級技能士さん方が「技」と「職」に関する講義を児童に直接行うことで、ものづくりの現場を体感することを目的としています。「現代の名工」に指定されている方も来校され、生活の中で目にするものが、熟練した技能士の手によって、作り上げられていることを感じとれました。
「ミニ畳づくり」「ミニ障子づくり」「封筒・コースターづくり」と3コースに分かれ、20名もの技能士さんがとても丁寧に指導してくださいました。また、それぞれのものづくりに対する情熱や仕事に真剣に向き合う姿を伝えてくださいました。子どもたちも、感動をもって体験に取り組み、できあがったものを大切に家庭に持ち帰りました。

給食集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食集会では、給食委員会の児童が、野菜の気持ちになりきって、劇を発表してくれました。
 また、毎日、給食でお世話になっている栄養士の先生、給食技師の先生、野菜を搬入してくださる農家の方々に感謝の気持ちを伝える手紙を渡しました。給食に込められた願いや思いをしっかりと受け止めて、残さずに食べられるようにしていきましょう。

書き初め大会がありました(3,4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月8日(火)、書き初め大会がありました。みんな真剣に取り組んでいました。

高学年書初め大会

 1月8日(水)の5、6校時に体育館で書初め大会を行いました。さすが高学年!集中して書き、後片付けもしっかりできました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3学期始業式が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期がスタートしました。
冬休み中は、とても静かだった校庭や体育館、教室に元気な声と笑顔が戻ってきました。
始業式の中で、校長先生からは、校庭にある石碑に刻まれた「天に星 地に花 人に愛」についてお話がありました。
みんな真剣にお話を聞くことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31