新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

4年生 算数

3000÷150 200÷25 ・・・ 計算の仕方を工夫すると楽に答えが出せます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 総合的な学習

防災について調べたことをまとめています。学校の防災設備にはどんなものがあるのだろう?
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図工

窓から見た風景を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図書

読み聞かせです。場面が浮かんでくるような語り口調に、子どもたちは引き込まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

高崎市小学生陸上大会

画像1 画像1
午前中から少し肌寒い一日でしたが、大会に出場した選手たちは力いっぱい競技しました。女子リレーをはじめ10名の選手が県大会に出場することになりました。

高崎市小学生陸上大会

画像1 画像1
男子1000mの様子です。
持てる力を100%出し切りました。

高崎市小学生陸上大会

午前中のフィールドでは、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げが行われました。4
画像1 画像1
画像2 画像2

高崎市小学生陸上大会

画像1 画像1
午前中のトラックは、ハードル競技から始まりました。

10月17日(水)麦ごはん 生揚げのオイスター炒め 切り干し大根のナムル 牛乳

画像1 画像1
 みなさん野菜は好きですか?「野菜」と一口に言ってもさまざまな種類があります。今日の給食だけでも8種類もの野菜を使っています。同じ味のものはありません。野菜だからキライ、と決めつけずに、いろいろな種類があることを知り、食べてみて、好きな野菜を見つけてみましょう。

高崎市小学校陸上大会

画像1 画像1
いよいよ大詰め
まずは、男子400mリレー

高崎市小学校陸上大会

画像1 画像1
開会式 緊張感をもって臨みました。

高崎市小学校陸上大会

画像1 画像1
開会式前 アップを始めました。

3年生 算数

割り算のまとめの練習問題です。88÷4は、どのように考えれば計算できるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 道徳

みんなのために動くこと。楽しく生きること。・・・。宮澤賢治に関する資料を元に「よりよく生きること」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会

東郷平八郎の活躍で、日本と外国との関係はどうなったのだろう? 資料を元に読み取ったことから考えた意見を交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図書(読み聞かせ)

2学期最初の読み聞かせです。どんなお話なのかな? 集中して聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 英語

国名を使ってゲームです。「当たり」の国を決めておき、先生の発音に続いて国名を言っていきます。「当たり」の国名が出たところで、お宝を早取りします。お隣さんとどちらが早くとれるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数

 正方形、長方形、直角三角形を敷き詰めていきます。角が直角だからぴったり敷き詰められます。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育集会(持久走)

持久走の練習が始まりました。コースを確認し、一斉に練習開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(火)ミルクパン 塩焼きそば あさりと高野豆腐のスープ 牛乳

画像1 画像1
 新メニューの「塩焼きそば」です。ソースを使わずにさっぱりと仕上げました。かくし味に「干しえび」を入れます。えびは世界中の海や川に生息し、その種類は日本だけでも400種にもおよびます。干しエビは、殻ごと乾燥させているのでカルシウムが豊富な上、うまみが凝縮されています。今日は香ばしく炒った干しエビを仕上げに加えてみました。 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 通知表345年
3/22 卒業式
給食
3/18 とりめし、牛乳、ししゃもフライ、だいこんのうめあえ、かきたまじる
3/19 チョコチップパン、牛乳、しょうゆラーメン、ひじきサラダ
3/20 むぎごはん、牛乳、チキンカレー、カルピスポンチ、いちご