| 6月28日(木)の学校生活より 〜Part5〜            平日は3回歯磨きをする子どもたちですが、土日は2回しかしていないようでした。「食べたら磨く!」このことが大事になります。歯磨きの習慣や磨き方について、いろいろと考えを深めていました。(校長) 6月28日(木)の学校生活より 〜Part4〜            ここでは、スタッカートに気を付けてリコーダーを吹きます。みんな短く息を切って、頑張って吹いていました。(校長) 6月28日(木)の学校生活より 〜Part3〜            鉄棒運動では、子どもの能力差が大きく、練習する技に大きな違いが見られます。上がり技から連続技・下り技と流れをつくる子もいれば、逆上がりができず連続技にならない子もいます。低学年のうちに、技の基礎・基本をしっかりと身に付つけさせる必要があると感じました。(校長) 6月28日(木)の学校生活より 〜Part2〜            しかし、どんなに勝っていても負けてしまうと、ゴキブリに戻ります。みんな先生に勝とうと、頑張っていました。(校長) 6月28日(木)の学校生活より 〜Part1〜            5年生榛名林間学校だより 第2日目(6/27) 〜Part14〜            この2日間の成果を、ぜひとも学校生活の中で発揮してほしいと思います。(校長) 5年生榛名林間学校だより 第2日目(6/27) 〜Part13〜            みんなで協力して後片付けを行い、後は退所の集いを残すのみとなりました。(校長) 5年生榛名林間学校だより 第2日目(6/27) 〜Part12〜            5年生榛名林間学校だより 第2日目(6/27) 〜Part11〜            5年生榛名林間学校だより 第2日目(6/27) 〜Part10〜            火を弱めて様子を見ると、ご飯はそろそろ炊けたようです。カレーもぐつぐつと美味しくできあがりました。(校長) 5年生榛名林間学校だより 第2日目(6/27) 〜Part9〜            ご飯とカレー作りがスタートしました。みんなで火加減に注意して、調理を進めていきます。(校長) 5年生榛名林間学校だより 第2日目(6/27) 〜Part8〜            5年生榛名林間学校だより 第2日目(6/27) 〜Part7〜            カレー係は、カレーに使う野菜を切り始めました。上手に包丁が使えるでしょうか?(校長) 5年生榛名林間学校だより 第2日目(6/27) 〜Part6〜            やっとの思いで作った火種に、大事に息を吹きかけ、ようやく火が点きました。これでご飯を炊くことができます。(校長) 5年生榛名林間学校だより 第2日目(6/27) 〜Part5〜            自分たちのおこした火で、かまどに火を点けます。みんなやる気満々でした。(校長) 5年生榛名林間学校だより 第2日目(6/27) 〜Part4〜            5年生榛名林間学校だより 第2日目(6/27) 〜Part3〜            5年生榛名林間学校だより 第2日目(6/27) 〜Part2〜            適度に体を動かしたので、眠気もなくなりました。朝食もおいしくなると思います。(校長) 5年生榛名林間学校だより 第2日目(6/27) 〜Part1〜            布団の整理をしたり、洗面・検温をしたりした後、榛名湖畔への散歩に出かけました。(校長) 6月27日(水)の給食
 今日の献立は、麦ご飯・さっぱり梅焼き・アーモンド和え・こしね汁・牛乳でした。 さっぱり梅焼きは、カリカリ梅の酸味が食欲を掻き立て、ご飯が盛り盛り進みました。アーモンド和えは、アーモンドの風味と野菜がよく合い、美味しくいただくことができました。こしね汁には、たっぷりの豚肉と野菜が入っていて食べ応えがありました。(校長)     |  |