5月はグリーンアドベンチャー、東京校外学習、少年の主張があります

雨の日

6日は久しぶりに雨の一日でした。
画像1 画像1

歯と口の健康週間はじまる

2日〜9日は歯と口の健康週間です。
給食の後5分間歯磨きの時間を取り、しっかり歯磨きをしてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間コラボ献立

読書週間コラボ献立で、『妖怪アパートの幽雅な日常 5』(香月日輪)の中に出てくる“秋鮭のちゃんちゃん焼き”が出されました。
メニューは、わかめご飯、鮭のちゃんちゃん焼き、みそ野菜炒め、もずく汁、牛乳でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の授業

1年4組で行われた教育実習生の授業のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習 2組

31日に行われた3年3組の保育実習のようすです。
家庭科の授業の一環として行われました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習 3組

29日に行われた3年3組の保育実習のようすです。
家庭科の授業の一環として行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習 1組

23日に行われた3年1組の保育実習のようすです。
家庭科の授業の一環として行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校指導始まりました

日が落ちるのも早まり、下校時刻が早まりましたので、校門における下校指導が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修のようす

久保信行先生(県立女子大非常勤講師)を講師にお招きし、来年度から始まる「特別の教科 道徳」(道徳科)に関する研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の植え替え作業 秋2

園芸委員により、パンジーやチューリップの球根が植えられました。
春が楽しみです。
(写真は30日のようす)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の植え替え作業 秋1

園芸委員による花の植え替え作業のようすです。
春先にはきれいな花を咲かせる予定です。
(写真は10月25日のようす)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

群馬県中体連新人大会の結果

10月27日(土)
県中体連のバレーボール新人大会が新里社会体育館で行われました。

女子バレーボール部  対 前橋六中 0−2で負けてしまいました。
健闘しましたが、残念ながら一回戦敗退となりました。

文化祭 ステージ発表8

生徒会企画の「心を一つに 輝け!!トレジャーピーポー!」のようすです。

宝箱の中身は「校歌」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 ステージ発表7

生徒会企画の「心を一つに 輝け!!トレジャーピーポー!」のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 ステージ発表5

吹奏楽部の演奏披露です。
第3部は全体合奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 ステージ発表6

生徒会企画の「心を一つに 輝け!!トレジャーピーポー!」のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 ステージ発表4

吹奏楽部の演奏披露です。
第1部では3年生のステージが、第2部では「のど自慢大会」が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食ぐんまの日

10月24日は、「学校給食ぐんまの日」ということで、群馬県産の食材を利用した給食が出されました。
メニューは、こめっこぱん、梅ジャム、牛乳、おきりこみ、上州きんぴら、りんご でした。


「学校給食ぐんまの日」の趣旨(群馬県ウェブサイトより引用)
群馬県は、豊かな水源と全国トップクラスの日照時間に支えられ、年間を通して新鮮でおいしい、多彩な「食材」が生産されています。
このような群馬の食材を積極的に活用した学校給食を提供することにより、子どもたちが地域の豊かな自然や生産・流通等に携わる人々への理解を深められるよう、平成13年に「学校給食ぐんまの日」を制定しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かべ磨き

廊下などのかべ磨きが、2日間にわたって行われました。
たいへんきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

1年生を対象にした薬物乱用防止教室が、ライオンズクラブの方を講師に迎え、24日に行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 1・2学年PTA
3/19 学級編成会議1
3/20 公立再募集願書出願1
学級編成会議2
3/21 春分の日
3/22 公立再募集願書出願2
小学校卒業式