5月11日(金)の学校生活より 〜Part4〜5月11日(金)の学校生活より 〜Part3〜校舎内の地図を手に静かに校舎を巡り、特別教室を見つけると、置いてあるシールを地図に貼っていました。(校長) 〜続く〜 5月11日(金)の学校生活より 〜Part2〜一緒に行って鍵を開け、10分ほど幼虫の観察を行いました。すると、新たにまた1匹、オオムラサキの幼虫を発見しました。大きさは、5センチほど。3匹の中で一番大きい幼虫でした。理科委員会でしっかりと観察するようお願いしました。(校長) 5月11日(金)の学校生活より 〜Part1〜今日も1年生は、登校して授業の準備が済むと校庭へ出て、アサガオに水やりを行っていました。すぐ近くには2年生のプランターも置いてあります。2年生の子どもたちも、自分の植えた苗にたっぷりと水やりをして、葉の様子を観察していました。 「自然を愛する子」が本校の目指す児童像でもあります。毎日、たっぷりと愛情を注いで、植物の成長を楽しみにできる子になってほしいと思います。(校長) 5月10日(木)の給食
今日の献立は、ジャコチャーハン・豚肉と大根のスープ・春巻き・牛乳でした。
ジャコチャーハンは薄味で仕上げているので、かちり(ジャコ)・焼き豚・炒り卵の味が引き立ち、噛むと旨味が口中に広がりました。豚肉と大根のスープは、しっかりとした味付けで、ジャコチャーハンとの相性が抜群でした。(校長) 5月10日(木)の学校生活より 〜Part9〜5月10日(木)の学校生活より 〜Part8〜5月10日(木)の学校生活より 〜Part7〜先日行った2年生による「がっこうあんない」の経験を生かして、学校中を探険することになっています。探検のポイント・探検時の約束を各クラスで話し合っていました。 班で協力して、楽しい「がっこうたんけん」になるといいと思います。探検の様子については、明日お知らせいたします。(校長) ※1年1組の様子です。 5月10日(木)の学校生活より 〜Part6〜オオムラサキの幼虫を初めて見る子がほとんどで、エノキの葉にいる幼虫を見つけて、「あっ、いた!」と歓声を上げていました。違うエノキの葉から、新たに幼虫を見つけた子もいました。これから、成長の様子をしっかりと観察してほしいと思います。 体育館南の夏みかんの木にはたくさんの花が咲き、たいへんよい香りがしていました。みんなで花の観察をしていると、「あっ、アゲハチョウの幼虫!」との声。なんとアゲハチョウの幼虫を見つけた子もいました。4匹の幼虫が見つかり、3年生の教室で育てることになりました。よい教材となるでしょう。(校長) 5月10日(木)の学校生活より 〜Part5〜5年生までは、わからない数は□を使って式を立てていました。6年生では、XやYの文字を使って式を立てます。5年生までの学習を生かして、みんな意欲的に問題を解くことができていました。(校長) 5月10日(木)の学校生活より 〜Part4〜「迷う」の単元のプリントは、漢字や言葉の使い方などみんなしっかりとできていました。5年生の漢字については、忘れてしまっている子がたくさんいたようでした。 自己採点した後、書けなかった漢字や間違えた漢字を1行ずつ練習していました。5年生のテストでは書けても、時間が経つと忘れてしまうことがあります。これを機会に、完璧に覚えてほしいと思います。(校長) 5月10日(木)の学校生活より 〜Part3〜2校時には、3年生が観察に来ることになっています。本物のオオムラサキの幼虫の姿を、しっかりと目に焼き付けてほしいと思います。(校長) 5月10日(木)の学校生活より 〜Part2〜「静かに掃除をする」が今年度の重点目標の一つとなっています。掃除の様子を見たところ、静かに集中して掃除に取り組む姿が見られるようになってきました。特に、体育館への通路は汚れが目立ちましたが、3年生が一生懸命に頑張ってくれていました。3年生のみなさん、ありがとう!本当に立派でした。(校長) 5月10日(木)の学校生活より 〜Part1〜登校した1年生は、先日アサガオの種まきをしたプランターの様子を見に来ていました。ペットボトルで水やりをする子、肥料をやる子、土の様子を観察する子など熱心に世話をしていました。 晴れて気温が高くなると、一気に発芽し、1年生と同様にどんどん成長を遂げるでしょう。1年生のみなさん、これからも毎日、しっかりと世話をしてくださいね。(校長) 5月9日(火)の給食
今日の献立は、胚芽パン・ペンネのクリーム煮・イカくんサラダ・牛乳でした。
ペンネのクリーム煮は、ペンネと鶏肉がまろやかなクリームとよく合い、絶品でした。とっても美味しいので、お皿に付いたクリームを胚芽パンできれいにこすり取って食べました。イカの燻製とキャベツが抜群の相性のためお箸がどんどん進み、あっという間に完食してしまいました。(校長) 5月9日(水)の学校生活より 〜Part8〜子どもたちは、まず自分の力で考えていました。そして、クラスの友達と考えを交流させていました。わかりやすくよい考えの友達の発表を聞いて、自分の考えをより深めようとしていました。(校長) 5月9日(水)の学校生活より 〜Part7〜音読み・訓読み・熟語について確認し、まず全員で空書きをしました。次に指なぞりを行い、その後鉛筆でドリルに漢字の練習を行いました。 3年生になると、たくさんの漢字を覚えなくてはなりません。繰り返しの努力で、着実に漢字を覚えるように頑張りましょう!(校長) 5月9日(水)の学校生活より 〜Part6〜父さんぐまが「えいっ」と言うと、何でも願いが叶います。それを見た子ぐまは、家に帰った時にドアノブを「えいっ」と言って回し、扉を開けます。すると・・・・。この時の子ぐまの気持ちを真剣に考えていました。 家庭学習で父さんぐまや子ぐまの気持ちを想像しながら、何度も音読に取り組んでください。自然と読み方も変わってくると思います。(校長) 5月9日(水)の学校生活より 〜Part5〜「サイパンに行ったこと」「観音山ファミリーパークで遊んだこと」「動物園に行ったこと」「ピアノの発表会のこと」など、様々な楽しかったことや頑張ったことを思い出して絵に表していました。(校長) 5月9日(水)の学校生活より 〜Part4〜小数のかけ算の学習では、数直線や線分図を使って考えをまとめ、その後に式で表して計算し、答えを求めています。しっかりと学習できているので、軽率なミスをせず、正しく答えを求める習慣を身に付けてほしいと思います。(校長) |
|